釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
2022-06-06
磯(上)
塩田哲雄
釣果
尾長グレ30cm〜35cm 10匹・ヒラスズキ75cm 4.24kg
2日間の予定で南伊豆釣行を計画していたが、2日目に低気圧が通過して海は大荒れになる予報。日帰りで伊豆半島最南端の石廊崎へ釣行して来た。未だに5cm位の小サバの大群がコマセを撒くと上がる磯によっては集まって来るとの前情報で、サシエの種類をいろいろと準備して臨んだ。朝4時30分に渡船宮島丸は本瀬港を出船。上がった磯は大根小島。釣りを始めてみると小サバは見えずに、表層にはチョウチョウウオの群れ。その下に40cm前後のイスズミとサンノジがコマセに乱舞していた。生オキアミではグレの口元まで届かないため、ネリエサや加工エサを使ってみたがなかなか思う様にはいかなかった。それでも、コマセを撒く内に30m沖でグレがコマセに反応し出したので、仕掛けを投入してすぐにコマセも投入し、着水時に同時になる様な釣り方を展開すると最終的には30cm〜35cmの尾長グレを釣ることが出来た。何と言っても今釣行の最大のビッグサプライズは、グレのサイズアップを狙って釣り座を移動しながら狙っていた時、沖に遠投した仕掛けに小サバが釣れた。小サバがハリ掛かりしたまま磯際までゆっくり仕掛けを巻いて、そのまま磯際のサラシの中でアタリを待ってみた。もしかしたらヒラスズキが居れば・・・なんてちょっと欲張った思いが。本当のことになってしまった。がま磯インテッサGⅤ1.25号の超繊細な穂先に小サバが何かに怯えて逃げるようなブルブルとした感じが伝わってきた。その途端サミングした中指を弾き飛ばす勢いでラインが飛び出した。この時のハリスは1.5号。せいぜい釣れても50cm位のヒラフッコ程度と高を括っていた。奴の体力が落ちるか私が根を上げるのが先か、30分近くの格闘。とりも獲ったり大型ヒラスズ。船長に検量してもらうと、75cm4.24kgであった。久し振りに痺れる楽しい釣行であった。それにしても、がま磯インテッサGⅤ1.25号の操作性にはいつも驚いてしまう。釣り人の思うようなやり取りで、魚をあしらうことが出来る良い右腕だ。
タックルデータ
がま磯インテッサGⅤ1.25号5m
A1号一刀グレ6
道糸1.75号・ハリス1.5号〜2号
オキアミ9kg+配合エサ2袋
2023-06-27
神津島の尾長グレ釣り(東京都神津島)
2023-03-29
寒グレ終盤の大型口太グレ狙い!(西伊豆・田子)
2022-07-14
大物ゲット、狙いはズバリ!
2022-05-31
いよいよ尾長グレの季節到来!
NEW2025-04-03
アテンダーIIIで終盤の寒グレに挑む(大分県佐伯市蒲江)
NEW2025-04-01
再び串本へ!カワハギ&メイチダイ狙いの釣行記 (和歌山県串本町)
宿毛湾でマッスルチヌをゲット(高知県宿毛市)
2025-03-17
長崎県男女群島で尾長チャレンジ!
【フィッシングDAYS】#最終回 大分 米水津で良型グレ 猪熊流 フリーフォール釣法
【フィッシングDAYS】##143 地磯で40オーバー 久保野流 厳寒期の口太グレ
【FishingLover東海】大型グレを仕留める!競技用ロッドのスゴ技
NEWがま磯 アテンダー3
NEWがま磯 カーエースペシャル アルティメイト
NEWがま磯 スーパープレシード
NEWがま磯 マルチフレックスたもの柄4
NEW磯カワハギパーフェクト仕掛2
NEWカゴスペシャル2
NEW夜釣り王2
NEWA1 MシステムEX 尾長 シリーズ