釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
SALT WATER
2018-06-06
磯(上)
塩田哲雄
梅雨入り前のまるで真夏のような快晴の中、釣友と南伊豆石廊崎へと釣行した。海上は少し北東風が吹いたがベタ凪、潮もあまり動かない状況であった。
上がったのは大ホウロクという周りを沈み根に囲まれた、いかにも大型のグレが潜んでいるような磯。組んだタックルはがま磯 インテッサG-V 1.25号 5.0m。自在に自分の腕のように扱える操作性抜群な一番のお気に入りロッドだ。
釣り始めは磯際や沈み根の溝を狙う。水温は20度台まで上昇しているのに活性が良くない。エサ取りも見えないが底まで探るとベラがたまに掛かってくる。
小一時間ほどしてようやくイサキや25cm前後の口太グレが釣れだした。その頃になって先端部の低い釣り座に入れるようになったので移動する。ここは左側に大きな沈み根があるため左へは流せない。どちらかというと右に流れた時が釣りやすいポイントだ。ところがいっこうに潮は動かない。それでも左右にある大きな沈み根の間で産卵前のお腹に卵や白子を持ったイサキが入れ食いになった。
グレの最大は37cmと納得はできなかったが、グレ釣りタックルでは全く歯が立たないクラスの青物が道糸全部を引き出してしまう「お楽しみ?」もあった。その後の予定があるため早めの磯上がりをしたが、12時30分まで楽しめた釣行であった。
タックルデータ
がま磯 インテッサG-V 1.25号 5.0m
T1 ファイングレ 2号〜6号、競技口太 3号〜7号
リール 2500番 レバーブレーキタイプ、ライン 1.8号、ハリス 2号 5m、ウキ 2B
2023-06-27
神津島の尾長グレ釣り(東京都神津島)
2023-03-29
寒グレ終盤の大型口太グレ狙い!(西伊豆・田子)
2022-07-14
大物ゲット、狙いはズバリ!
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
NEW2025-04-03
アテンダーIIIで終盤の寒グレに挑む(大分県佐伯市蒲江)
NEW2025-04-01
再び串本へ!カワハギ&メイチダイ狙いの釣行記 (和歌山県串本町)
宿毛湾でマッスルチヌをゲット(高知県宿毛市)
2025-03-17
長崎県男女群島で尾長チャレンジ!
【フィッシングDAYS】#最終回 大分 米水津で良型グレ 猪熊流 フリーフォール釣法
【フィッシングDAYS】##143 地磯で40オーバー 久保野流 厳寒期の口太グレ
【FishingLover東海】大型グレを仕留める!競技用ロッドのスゴ技
NEWがま磯 アテンダー3
NEWがま磯 カーエースペシャル アルティメイト
NEWがま磯 スーパープレシード
NEWがま磯 マルチフレックスたもの柄4
NEW磯カワハギパーフェクト仕掛2
NEWカゴスペシャル2
NEW夜釣り王2
NEWA1 MシステムEX 尾長 シリーズ