釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
SALT WATER
2019-02-20
磯(上)
塩田哲雄
釣果
クチブトグレ 31cm〜40.3cm 15匹
3日間の予定で伊豆半島へ釣行した。初日は西風が強いため下田市の須崎で釣り、2日目以降は西高東低の冬型の気圧配置が緩む予報を受けて、自然現象に守られなかなか釣りができない西伊豆へ向かった。
釣行3日目の上がった磯はセイ島。磯の周りにはハエ根が多く、グレの大型が期待できる。本来ならば午後3時まで釣りができるのだが、帰りの渋滞を考えてお昼上がりとした。限られた時間で結果を出すべく、いつになく集中して釣りを展開した。
組んだタックルはがま磯 インテッサ G-Ⅴ 1.25号 5.0m。寒グレはいろいろな条件で微かなアタリしか出ないことも多い。それでいて、アタリをとらえてハリ掛かりさせると強烈なパワーで最高の引きを味わうことができる。まさに、がま磯 インテッサ G-Ⅴ は繊細なアタリをとらえ、魚に先手を取られることなく取り込むことができる信頼の竿だ。
釣り始めは少量ずつコマセを磯際の寄せる波の動きを見ながら撒き、根掛かりに気をつけハエ根際に引きつけるように仕掛けをやや張ってアタリを待った。1投目からいきなりウキが消し込む。小気味よい引きで上がってきたのは30cm半ばのグレ。産卵前ではあるが丸々と太ったグッドコンディションだ。その後もコマセは磯際に撒き、仕掛はエサ取りの出て行かない距離へ少しづつ沖目へ投入して攻め、コンスタントに30cm後半までを釣り上げることができた。
そうこうしていると強烈なアタリが出た。大きく張り出したハエ根をかわすべく暫く慎重なやり取りで取り込んだのは50cmのサンノジだった。不意にくる大型魚にもがま磯 インテッサ G-Ⅴ が持つ『ためて浮かせて取り込む!』優れた性能を最大限に発揮された。
磯上がり前に本日最大の口太グレ40.3cmを取り込み仁科での寒グレ釣りを堪能した。水温は16度前半だったが今後は15度台に下がるだろう。更にもう少し低下する日があると厳寒期のグレ釣りに突入する。シビアなグレ釣りだからこその楽しみがある。これからもがま磯と共に楽しみに行く予定だ。
タックルデータ
がま磯 インテッサ G-Ⅴ 1.25号 5.0m
A1 一刀グレ 3号〜7号
リール 2500番レバーブレーキタイプ、ライン 1.75号、ハリス 1.2号〜1.7号 5m、ウキ G8号
2023-06-27
神津島の尾長グレ釣り(東京都神津島)
2023-03-29
寒グレ終盤の大型口太グレ狙い!(西伊豆・田子)
2022-07-14
大物ゲット、狙いはズバリ!
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
NEW2025-04-03
アテンダーIIIで終盤の寒グレに挑む(大分県佐伯市蒲江)
NEW2025-04-01
再び串本へ!カワハギ&メイチダイ狙いの釣行記 (和歌山県串本町)
宿毛湾でマッスルチヌをゲット(高知県宿毛市)
2025-03-17
長崎県男女群島で尾長チャレンジ!
【フィッシングDAYS】#最終回 大分 米水津で良型グレ 猪熊流 フリーフォール釣法
【フィッシングDAYS】##143 地磯で40オーバー 久保野流 厳寒期の口太グレ
【FishingLover東海】大型グレを仕留める!競技用ロッドのスゴ技
NEWがま磯 アテンダー3
NEWがま磯 カーエースペシャル アルティメイト
NEWがま磯 スーパープレシード
NEWがま磯 マルチフレックスたもの柄4
NEW磯カワハギパーフェクト仕掛2
NEWカゴスペシャル2
NEW夜釣り王2
NEWA1 MシステムEX 尾長 シリーズ