スーパー
プレシード
0.2号という新機軸
スーパープレシードにまつわる3つのキーワード
イナシステム、本調子、
0.2号はがま磯NEWスタンダードか!?
プレシードという聞きなれた名のロッドを手に、しかし、南は困惑していた。初めて手にする衝撃吸収カーボン採用の磯竿で0.2号という号数。そして、本調子。胴調子でも先調子でもないという。 およそ南の知るがま磯には登場したことのないキーワードばかりである。設計者はいう。『限界がないほどにどこまでも曲がりこみます。デカいチヌと真っ向勝負してほしい』。
まず、キャスト感。南の使用するウキは大きく重い。ゆえにキャストにおける負荷は大きいのだが、思いのほか狙い通りに素直に飛んでいく。 「曲がるからといって、パワーがないわけではないな」 降りしきる雨の中、時合いを待つ。
「競技系の張りのある竿とは違う。どちらかといったら、胴調子の竿に使用感は近い」 やがて竿が体になじんだころ、潮位が高くなり、東向きの流れが強くなる。待ち望んだ時合い。瞬間。強烈なあわせと共にスーパープレシードが大きな弧を描いた。 「大きい!?……のか」
目いっぱいのトルクを掛け、曲げ込んだまま強引にリールのハンドルを回す。この重量感は50㎝を超えているに違いない。しかし、意外にも獲物の寄りが早い。 「これほどのテンションを掛けても、チヌに竿を叩かせず、走りを受け止めるとは」 瞬殺とまではいわないまでも、明らかに短いファイトタイムで足元まで寄せる。53㎝、見事なチヌである。 「これがイナシステムの恩恵なのか、0.2号という新号数の強さなのか、あるいは本調子か」
正統なるがま磯の血統を確信しつつも、次世代を感じされる革命に戸惑い、しばし考え込む南。 「ひとついえることがある。この竿は、愉しい」
VS 巨チヌ 真っ向勝負!

百戦錬磨の南のテクニックもあろうが、それにしてもこれほどの大型チヌをさして暴れさせることなく、スムーズに取り込めてしまうとに驚いた。「これがイナシステムか」

キャストの際、実は竿にはかなり負荷がかかる。曲がる特性が強いスーパープレシードであるが、キャスト性能、コントロール性能には満足の様子。「素直に弧を描くけれど、曲げ込むほどにトルクが増す。やりとりもスムーズで不安感はない」

難なく寄せたところで、あえて抵抗する隙を与え、竿の調子を見ようとするも、反転して突っ込む様子はない。やがてタモに収まったのは53㎝の丸々と太ったコンディションのいいチヌだった。「まだまだポテンシャルのすべてを引き出せているとは思わない。底知れぬ深さがありますね、スーパープレシードには」

残り時間が少ない中、わずかなチャンスをものにした南。電光石火のアワセが決まると、チヌは胴まで曲げて抵抗を試みるも、譲らない。ラインを出すことなく、ため込んで寄せに入る。「この竿はチヌがまるで暴れない」
がま磯
スーパープレシード 0.2号
スーパープレシードシリーズに新たに加わった0.2号。衝撃吸収カーボンにより構築されたイナシステムが、チヌの叩きや走りを抑え込む。また、応力を各節に分散させる本調子が細ハリスをいたわり、巨チヌをも柔軟にねじ伏せる。
製品情報