最強バージョンが追加
ポリシーがあった…
ダンシングマスターを語る

松田 稔minoru matsuda
まつだ・みのる 鮎釣り、グレ釣り、チヌ釣りに一家言をもつレジェンド。鬼才と異名をとり釣り界に功績を今も残している。がまかつテクニカルアドバイザーとしてロッドやハリなど商品開発にも余念がない。



メタリックな玉口。太陽の光に当たると光り輝く

竿のなかで野鮎が泳ぐ…。これも松田のアイデアだ。遊び心が伝わってくる

上が標準装備の感度抜群のチタン穂先、下は替え穂であるチューブラー穂先
HHは立ちこんでも
抜きが早いし取り込みやすい
大鮎を楽に釣るならHHやな。強いに越したことはないんよ。Hでも時間をかければ30cmクラスの大鮎が取り込めます。でも、やっぱり楽に大鮎を釣るならHHを選ぶな。大鮎が掛かったら引き抜かんでもええんよ。じっくり寄せて取り込んだらええ。いまはトーナメントの影響で猫も杓子も引き抜かなアカン思とるな。そうやない。無理をしたらアカン、気持ちのええ竿の曲がりを見てゆっくり楽しんで寄せて取るのもええぞ。
ワシは大鮎でもHで十分やと思うけど、鮎釣りが達者な仲間にHの上のランクがあったらもっと釣りがしやすくなるのと違いますかということがあって、それやったらHHを追加しょうと思たんよ。実際にHHで釣りをしてみたら、抜けるのが早いし、立ち込んでも取り込みがしやすいな。
「HHは大鮎専用だけ
ではないんや
竿の曲がり感じて
楽しく釣れるんよ」
鮎が掛かったら下がらんと
竿を締め上げてカミへ行かせる
それとワシは鮎が掛かると絶対に(下流に)下がらん。追ってきて掛かったら竿をガシッと締め上げて耐えて鮎をカミ(上流)に行かせる。そうすると取り込みやすい。そのためにダンシングマスターのいまの調子があるんや、竹竿のようなワンピースロッドの感じやな。
鮎竿はな、細いばっかり考えてはアカン、また硬すぎるとのされる、胴調子で鮎の力を吸収するような感じで仕上げんと。それとシュッと振ってビシッとブレんと止まらなアカンのよ。特にな、引き抜いたときに竿がビシッと止まらないかん。

ホームは高知の河川。美味い鮎を追い求めて…

ダンシングマスターはブレもなく胴調子なので楽に引き抜ける
短い竿のほうが操作はしやすい
疲れない8.5mは最高やな
そこで問題になるんが、竿の継ぎの部分よ。とにかく、調子ごとに内部の継ぎの位置や幅なんかが
全部違うわけや。継ぎの構造は企業秘密じゃ。これを言うと開発に怒られるけん…。
ダンシングマスターは軽量で細身に仕上げたから風が吹いたときによさが分かる。竿を持ってても
疲れんし、切り返しもええ、これは操作性がええということやな。風が強かったら短いほうがええから8.5mが最高よ。
感度も抜群よ。チタン穂先が標準装備されていてビンビンに川のなかの状態が手に取るように分
かる。チューブラーの替え穂が付属で付いてるけどそれは、後期の大鮎狙いで大オモリや大きなオトリ
を使うときに。まあ、基本はMもMHもHもHHも、コンセプトは同じで楽しく鮎釣りができる竿です。
「誰もが分かる
優しい竿なんよ
鮎の力を
吸収するような
胴調子がええ」
鮎釣りの楽しさが伝えられる竿
愛情を持って扱いましょう
ダンシングマスターは軽い、疲れない、軽快で誰でも使いやすい竿なんよ。本来の鮎釣りの楽しさが伝えられる竿と思うんよ。とりあえず、ダンシングマスターはHHが出たので、初期の小鮎から盛期の大鮎、小河川から大河川までありとあらゆる状況に対応できるラインナップですわ。
あっ、そうそう言い忘れてた。くれぐれも竿の扱いは優しくな。竿は薄いカーボン素材なんでコンと石の上なんかに置かないように。細かいヒビが入ってのちの破損につながる。大きな鮎に対しては強い竿でも、キズや衝撃には弱いんよ。竿も愛情をもって扱いましょう。

鮎釣りを心底楽しんでいるから自然に笑みがこぼれる
がま鮎ダンシングシリーズに新たなタイプが追加された。
従来シリーズとして、M、MH、Hタイプがラインナップされていたが、
今回HHタイプが新たに追加された。
パワーランクからいえば、大鮎まで対応するモデルなのだが、それだけではない。
そこには鬼才の確固たるポリシーが反映されている……。