がま鮎 ショートスペシャル

8m(7.5m)のマルチを追加、
短竿の強みここに極まる
がま鮎 Dancing Master

小規模河川や渓流相への対応力がさらに向上
オトリ操作やピンポイント攻略の精度がアップ

川幅の狭い小規模河川や岩がゴツゴツする渓流相の上流域などで圧倒的に使いやすい短竿として人気の「がま鮎ショートスペシャル」に「マルチフレックス8.0(7.5)」が追加された。8mと7.5mで使えることから、フィールドやシチュエーションへの対応力がさらにアップするとともに、短竿ならではの精度の高い釣りが楽しめる。
「短竿のメリットは、釣りがめちゃくちゃ細かくできることですよ。テンションの管理とか、ピンポイントにオトリを打っていくときの正確性とかが、8.5mや9mの竿とはぜんぜん違う。それが一番。あとは風が強くても影響を受けにくいので使いやすいことですね」と廣岡昭典。
近年の鮎釣りでは糸の張り加減を細かく調整するテンション系の釣りが主流。テンションを変えることで、オトリを引く、止める、泳がせる、その場で尾ビレを振らせるといったように管理して野鮎を挑発し掛けていくのだが、竿が短いほどオトリの動きが伝わりやすく、そうしたテンション操作の感覚がつかみやすい。また、竿が短い分、操作の誤差が小さくなるので、石の頭や側面、裏などピンポイントへオトリを入れやすく、長竿では釣りこぼしがちな小さな“竿抜け“ の鮎を釣ることができるのだ。
岐阜県馬瀬川上流で竿を出したのは8月中旬。G杯鮎の全国決勝大会直後とあって、鮎の追いは悪く釣り人の竿は曲がらない。そんな中、白っぽいエリアの中で黒く見えるピンポイントに掛かる鮎がいることを見つけた廣岡はマルチフレックス8.0(7.5)で釣果を重ねていった。
「近頃は中規模河川でもオトリ操作を優先したり、風切り性能を考慮して8.0mや7.5m の短竿を使うことがよくあります。パワーランクが早瀬でちょうど良く、これ1本でいろいろな河川や釣り方に対応するのでおすすめです」

がま鮎 ショートスペシャル
がま鮎 ショートスペシャル
がま鮎 ショートスペシャル
がま鮎 ショートスペシャル

馬瀬川といえば黒っぽく見えるところは垢腐れ、白っぽく見えるところが好ポイントといわれる。
この日は白っぽく見える中の黒い石の周りで掛かることを見つけた廣岡は、そこでオトリを止めて尾ビレを振らせ掛けていった。

がま鮎 ショートスペシャル
がま鮎 ショートスペシャル

ぷりぷりに肥えた体高の高い真っ黄色な鮎、それも22~23cmと型がそろった。
川幅の狭いところだけでなく開けたところでもピンポイントを精度高く釣ることで釣果は伸びる