フカセヒラマサに挑む



山陰・隠岐にて今注目のパワーフカセゲームで狙うヒラマサ&マダイ
島根半島の北方約50kmの日本海に位置する隠岐諸島は、山陰屈指の磯釣りアイランドだ。対馬暖流の恵みを受けるここは上物、底物ともに魚種は豊富で魚影も濃いうえ型もいい。
梅雨前線が日本列島に停滞する初夏、前線の北に位置する隠岐諸島は天候もよく、カゴ釣りでは70~80cmのマダイや60cmオーバーのヒラマサで賑わっていた。それらのターゲットを2025年春に発売されるアテンダーⅢ2.75号を使ったパワフルなフカセ釣りで楽しもうと北村憲一が乗り込んだのだ。
二股島の北のハナを目指したものの、ウネリが高くて釣り座を洗っていたため西というポイントに渡礁した北村は、アテンダーⅢ2.75号5mに8000番のLBリール、道糸6号、3Bのウキを通しサルカンを介してハリス6号を2ヒロ、ハリはV2ヒラマサ10号というパワータックルをセット。オモリはサルカンの上にガン玉3Bだ。
船着きに釣り座を構えた北村が撒くのはボイルのオキアミ。
「魚を浮かせたいというのが一番の狙い。基本的にマダイを狙うのであれば、潮が走るところでパラパラとボイルを撒いた方が大きいのは出やすい。ヒラマサもボイルを喰わせていれば海面近くまで浮いてきますからね」

磯に潜む力強いターゲットとフカセ釣りでとことん勝負したい。そんな要望を満たしてくれるアテンダーⅢ2.75号で磯釣りはさらにアツくなる。
魚が止まり暴れない
ウキ下竿1本半で午前5時に釣り開始。正面から当てた潮が右へ払い、サラシにぶつかるところで30cmオーバーのイサキが喰ってくる。少しずつ沖へ投入点をずらしていくが、毎投イサキ。そこで磯際に狙いを変えるとすぐに口太グレがヒット。その後しばらく釣り続けていた北村が、アタリウキをハリ上1ヒロにセットしたのは7時50分のことだった。 バラバラッと撒いたボイルめがけて仕掛を投入。スーッと仕掛を張った次の瞬間、アタリウキが消えると同時に上ウキも引き込まれた。アテンダーⅢ2.75号がスピード感あふれる引きを受け止める。余裕のやり取りで取り込んだのは50cm強のヒラマサだ。
「足元に当てた潮が右か左に流れる場所なんで、フカセのマダイ釣りにはちょっと厳しいかなと。ずっとボイルを撒いていたら、たまにヒラマサの小さいヤツが見えていたので、アタリウキを付けて当て潮の横流れを釣ったら喰ってきました」

ヒラマサの激走をがっちり受け止めるアテンダーⅢ2.75号。パワーフカセゲームを満喫させてくれる頼もしい1本だ。
それから30分後、激信をとらえた。
先ほどよりははるかに強い引きに、アテンダーⅢが曲がり込んで追随し、走りが緩むやいなや起こしてくる。強靱なバットが魚の力を奪い、磯際への執拗な締め込みをかわしてタモ入れしたのは66cmのきれいなヒラマサだった。
「ヒラマサって磯際にきたときに根の方へ突っ込んでいくので、曲がりきったあとに起こす力がない竿だとそのまま根ズレする。硬いだけの竿だと魚が弱りにくいし、魚が頭を振ったときにハリスが張ったり緩んだりする衝撃で切れてしまう。その点、アテンダーⅢは、魚が手前に突っ込んできても、しっかり胴が曲がり込んで止めてくれるし、なおかつ暴れない。2.75号は青物をフカセ釣りで狙うのに最適です」
太仕掛で真っ向勝負するパワーフカセゲームを、アテンダーⅢ2.75号で、ぜひ体験していただきたい。

海面に姿を見せたヒラマサ。勝負あり!

ボイルを喰わせたヒラマサは、ボイルにつくためかなり手前の浅いタナで足止めすることができるパワーフカセゲームの好ターゲット。66cmに頬が緩む北村。