GAMAKATSU

両軸遠投カゴ釣りOver160m時代到来

純然たるアスリートたちに鍛え上げられた
カゴアルティメイトスペック 4.2号6.4m

両軸遠投カゴ釣りは、ベイトリールを用いて行うカゴ釣りで、その独特のスタイルは日本のごく限られた特定の地域で洗練されてきた。静岡県沼津エリアを中心に、海岸で、堤防で、時には磯で、マダイや回遊魚を狙い、その飛距離はゆうに100mを超える事さえある。
ベイトリールはスピニングリールよりも飛距離が落ちるという説がある。一方、ナイロンのような太糸の場合、ベイトリールは飛距離が落ちないし、上手に投げることができる人はスピニングリールよりも飛ぶという説もあった。現地の熟練カゴ師がもれなくベイトリールを選んだことからも、そこに優位性があるのは確かだろう。カゴ釣りにおいてベイトリールは飛ぶ。
多くの釣り師が一堂に会し、沖へとキャストし続ければ競争が生まれるのは必然。やがて、飛距離の限界を求める競技へと発展すると、がま磯カゴスペシャルシリーズは圧倒的な支持を集める形で実力を証明していく。そうして、いよいよ限界と思われる壁に到達する。その壁となる飛距離が150mだった。
いつかは超えてみたい飛距離。だが、究極の名を冠し、TORAYCA®T1100GやTORAYCA®M40X といった最新の高強度素材で武装したカゴアルティメイトシリーズが登場したことで飛距離150mさえ現実のものとなった。

とどまるところを知らない釣り人の欲求とがまかつのチャレンジ精神が合わさり、前人未到の160mへのチャレンジが始まった。幸い国内屈指のコンペティター達から正確なアドバイスを頂き、幾度も現場でトライ&エラーできたことで、完成への道のりは決して遠いものではなかった。
行き着いた長さは6.4m、号数4.2号。一目でわかる進化は、リールとバットガイドの距離が長いこと、そして、バットガイド径が大きいこと。これによりキャストの際にラインを安定させることができ、また、今までよりも腕を開いたキャスト姿勢が保てるようになったことで、力の伝達・ラインの放出がスムーズになった。
もちろん、シリーズの特徴である細身・肉厚のコンセプトは踏襲され、必要な反発力のみを抽出。ロッド全体がベンドカーブを描くことで、放出されるカゴにあますことなくパワーを伝え、かつ、無駄な反発を除去したことで、バックラッシュを防いだ。練り上げるたびに飛距離は伸び、夢の160mは現実となった。

がま磯カゴULTIMATE SPEC 竿画像

カゴアルティメイトスペックB42-64は、無論、キャスティング競技専用モデルではない。
実際の釣り場において、飛距離は絶対的なアドバンテージになる。ロッド全体でパワフルにパワーを搾り取る能力こそ、この竿の最大の武器。真鯛はもちろん、ブリ・ヒラマサをはじめとした大型回遊魚を相手に、その性能を余すことなく釣り場で体感してほしい。

大きく振りかぶり、海へキャストするアングラーの写真

日本屈指の両軸カゴキャスターが集結し、OVER160mプロジェクトはスタートした。
彼らが蓄積した技術と経験がフィードバックされ、完成するに至った。

大きく振りかぶり、海へキャストするアングラーの写真
大きく振りかぶり、海へキャストするアングラーの写真
大きく振りかぶり、海へキャストするアングラーの写真
大きく振りかぶり、海へキャストするアングラーの写真