
すべてのタイラバヘッドに
シンデレラフィットなネクタイユニット


ソリッドリング仕様でヘッド形状を選ばないユニットが登場
桜幻シンカー+カスタムスイベルのスイベルソケットシステムはその独自性とメリットで多くのファンに愛されてきた。一方で、桜幻のネクタイをほかのヘッドに装着して使いたいという声は多かった。
そこで今回は、バーサタイルなネクタイユニットを提案した。シンプルに小型ソリッドリングと極小ゴールドビーズを組み合わせ、フックはスーパークイックSの3本仕様。この仕組みなら、ほとんどのタイラバシンカーへのセットが可能となる。
3本のフックは、極力、唇にフッキングさせることを狙ったショート仕様とし、あわせるネクタイは2種類用意した。ネクタイ交換もカンタン。シリコンチューブをリーダー側にスライドさせるとネクタイは取り外せる。お好みのネクタイをソリッドリングに通し、シリコンチューブをもと通りに戻せば完了。


キャスト&ビッグベイトに
遊動式のメリットはファイト中のバレにくさ。一方、バイトの瞬間までは一体型の方が有利で、フォール中にしろ、キャスティングにしろ、シンカーとネクタイユニットが離れてしまうとトラブルが起きやすい。
そこで登場するのがシンカーストッパー。ネクタイユニットを簡易固定することでトラブルを解消できフッキングをサポートする。また、わずかなアタリでもシンカーストッパーがスライドしてシンカーの振り子アクションを軽減し、ファイト中のバレを防ぐ。通常はサイズM、ビッグベイトやキャスティングにはLが最適だ。

新コンセプト、デルタ形状
鯛ラバーQシンカーといえばほぼ真球に近い球状。安定した潮受けでリトリーブ中のわずかな変化をアングラーに伝えてくれる。
一方、このデルタシンカーシリーズは扁平なデルタ形状で、シンカー後方に生まれるタービュランス(乱流)を抑えるため、後方を絞るデザインとした。さらに、TGはフラットボトムは着底時の安定性が抜群によく、ボトムタッチバンバーが着底感を増幅する。
側面にある無数のディンプルは、乱反射によるフラッシング効果と、まとわりつく水流をはがすボルテックスジェネレーターの役割も果たす。
海底の餌を捕食する真鯛を狙い、ボトムをスローに引きたい。そんなときこそデルタシンカーTGの出番だ。