釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
2025-03-22
フィッシングDAYS
・タックル
ロッド:がま磯スーパープレシード
仕 掛:掛りすぎ口太
・アングラー
猪熊博之 (いぐまひろゆき)
・ターゲット:メジナ(グレ)
冬場を中心に今や全国的な人気ターゲットなった磯のグレ(メジナ)。国内の磯釣りで釣れるメジナの仲間は口太グレと呼ばれるメジナ、尾長グレと呼ばれるクロメジナ、数は極端に少ないオキナメジナが知られる。今回、久保野さんが訪れた米水津の磯では口太、尾長グレともに同じ磯で釣れる。水温が高い秋から初冬には尾長、冬には口太グレの活性が上がる傾向にある。年間を通じて磯周りに生息するが、釣りの対象となるシーズンは秋~春と初夏。特に冬場に釣れる「寒グレ」は白身ながら脂が乗って美味。
・フィールド:大分・米水津
大分県南部、鶴見崎の南側に広がる磯群が米水津エリア。古くは磯釣りの人気エリアであった鶴見崎の隣で穴場的な存在であったが、近年は各種グレ釣りの大会などが開かれるなど、一気に人気の磯釣りフィールドとなっている。渡船エリアは広範囲に渡り、北は鶴見半島の南岸から、中央部となる横島や米水津湾内、南に位置する黒島と分かれ、それぞれに各渡船店が持ち回りで予約できる磯がある。鶴見半島の南側一帯に位置するため、冬場に吹く北西の季節風にはめっぽう強い。体高がありよく肥えて、食味のよいグレが釣れることで有名。
がま磯 スーパープレシード
掛りすぎ口太