
がま磯史上もっともランディングしやすいたもの柄
片手で扱える細身軽量モデルのレギュラータイプとHタイプの2タイプをラインナップしています。特にHタイプは、グレ釣りのハイシーズンである冬期の強風下でも、#1、#2を常識破りな極太設計にすることで、網を装着した状態でも先端部だけが湾曲することなく、思い通りにたも入れがおこなえる、今までの感覚を一新した新発想のたもの柄です。また、外海や高場などで遺憾なく使えるようレギュラータイプより20cm長いロングレングスも大きな特徴となっています。さらに2タイプ共通で各継番のかん合部には固着防止機構も搭載しています。
付属品
替上栓
ラインナップ
Hタイプ
#1と#2は極太設計。風の影響を受けにくいので、シーズン真っ最中の寒グレでも臆することなくランディングできます。


替上栓
マスターモデルオリジナルデザインが施されたラバー製の上栓に加え、先重り軽減に特化した当社比約70%重量削減のオリジナル軽量替上栓を付属。

ロープ付き面ファスナーベルト
製品スペック
がま磯 MASTERMODEL2 たもの柄 (がまいそ マスターモデルツー たものえ)
品名コード | 品番 | タイプ | 標準全長(m) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | 継数(本) | 元径(mm) | ネジ規格 | JANコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22145 | 530 | – | 5.3 | 100,000 | 352 | 124.0 | C99.9 G0.1 | 5 | 28.0 | 1/2W-12 | 4549018573947 |
22145 | 630 | – | 6.3 | 110,000 | 440 | 124.0 | C99.9 G0.1 | 6 | 30.0 | 1/2W-12 | 4549018573954 |
22146 | H550 | H | 5.5 | 105,000 | 387 | 124.0 | C99.9 G0.1 | 5 | 28.2 | 1/2W-12 | 4549018573961 |
22146 | H650 | H | 6.5 | 115,000 | 482 | 124.0 | C99.9 G0.1 | 6 | 30.2 | 1/2W-12 | 4549018573978 |
※元径は竿尻から200mmの外径を表示しています。
全国釣竿公正取引協議会認定第9074号
※当社以外のタモ枠をご購入、ご使用の際は、必ずネジ規格、ネジ嵌合をご確認下さい。
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
関連アイテム
関連コンテンツ
関連レポート
-
NEW2025-02-21
和歌山県串本大島の細ハリス、小鈎、やわらかサシエ
道中強烈寒波で雪かチラつく中、和歌山県串本大島へ。今シーズンの和歌山は12月でも大引でグレが良く釣れる上、串本大島では40cmクラスの尾長グレが各磯で釣れる。グレ前線が北に1つずれたような状況。 -
2025-02-04
激渋の西伊豆沖堤防(西伊豆 田子)
西伊豆の田子にある沖堤防に釣行しました。実績ある釣り場なので強気の太い仕掛けをセットして釣り開始しました。潮は全く動かず池状態、釣れてくる魚はフグやチョウチョウ魚、タカノハダイ等。 しばらくすると堤防の先端に流 […] -
2025-01-27
紀東の錦で良型グレ(三重県大紀町)
年始から良型グレが続出している錦の磯へ釣行した。坂口渡船で降ろしてもらったのは沖磯、キオイ島のマエダレ。足場が低くて波には弱いが、シーズンには人気のポイントだ。エサ取りが多く、早朝の反応は鈍かった。8時頃、やっとグレから […] -
2024-12-18
三重県寒グレ初期で好釣果!(三重県度会郡南伊勢町贄浦)
私が所属する中部Gフレンズの例会に参加した。 釣行場所は最近好釣果の三重県贄浦(にえうら)の磯。ポーターなので最後に中部の若手のホープ宮崎くんとケイカイの磯に渡礁。 すぐ横の磯には同じクラブの仲間が渡 […]