
限界領域で繰り広げられる磯での釣りを想定してARCFLEXシリーズのブランクに求めた最重要課題は、「 無理の利く強い粘り」、「 踏ん張る力」、すなわち強靭性です。業界に先駆けてTORAYCA(R)T1100Gという素材に向き合って早10年。従来素材と比べ、圧倒的な強度を誇るこのマテリアルを素材とする上でテーマのひとつとしたのは「 強度の最適化 」。実釣テストを繰り返し、ネガティブな要素を徹底的に排除し、積み重ねたデータの蓄積が理想のバランスを実現しました。ブランクの縦繊維だけでなく、横繊維にもTORAYCA(R)T1100Gを採用し、軽量化・強度・反発力/復元力といったブランクの性能向上に大きく貢献しています。大型回遊魚達の暴威と如何に対峙するか。限界領域でこそ機能を発揮する鋭く研ぎ澄まされた高性能ブランクによって、柔と剛の完全調和を果たした先進のロックショアロッドが五感を揺さぶる礁上の可能性を解き放ちます。
100H、100XH、98XH+、106XH+、96XXHの5機種のラインナップ。100H、100XHはジグ、プラグに幅広く対応するスタンダードモデル、98XH+はヘビーウェイトのジグや引き抵抗の大きなプラグ向けのパワープラスモデル、106XH+、96XXHは大型のヒラマサやGTにも対応の大型プラグ向けモデルです。
瀬際でのロッドを立てたやり取りにも耐える強度を十分に備えているのが当該シリーズの特徴です。一方で、体への負担は大きくなりますが、ロッドを立てすぎず、バットセクションで負荷を受ける角度を保持することで、ブランクが持つ復元力をしっかり引き出すことができます。ターゲットの挙動やサイズに応じて、ロッドの角度を適宜調整することでファイトタイムを短縮することやアングラ―の負担を軽減することが可能です。ハエ根を躱し、自らが磯を活用することを考えるアングラーの技量に呼応する最高のパフォーマンスを約束します。
ラインナップ
S100H
PE4~5号のタックルバランスに高い適性を示す、軽さと強度のバランスに優れたスタンダードモデル。メタルジグなら60〜100g前後、ダイビングペンシルであれば45〜75gクラスを基準とする張り感のあるレギュラーアクション。小型・軽量ルアーを用いた大型魚へのアプローチや、よりナチュラルなジグアクションの演出に対応する多彩さも備えています。適合リールサイズは8000~14000番。
※推奨最大ドラグ値:7kg/45°
S100XH
ジグであれば120g前後、ダイビングペンシルであれば80gクラスまでを目安として、いずれのアプローチにも幅広く対応。ヒラマサをはじめとする近海の大型青物にPE4〜6号前後で臨むためのロッドとしては最軽量クラスのモデルです。軽快な飛距離性能を発揮するよどみないベンドカーブを示し、強めのドラグセッティングでスピーディかつ強引なやり取りにも対応。絞り込むほどにみなぎる復元力でターゲットを浮かせます。適合リールサイズは8000~14000番。
※推奨最大ドラグ値:8kg/45°
S98XH+
大型ヒラマサやカンパチをジグで狙うことに焦点を当てて開発。潮流の速いスポットやディープレンジへのアプローチで用いられる120〜180gクラスのジグ操作の負担を、驚くほど軽減させるブランクが特徴のジャーキングスペシャルモデルです。浮力の大きなプラグでのアプローチや、鋭い入力が求められるポッピングや大型ミノーのジャーキングによる、プラッギングゲームにも極めて高い適性を示します。適合リールサイズは10000~20000番。
※推奨最大ドラグ値:10kg/45°
S106XH+
大型ヒラマサをメインターゲットにPE6号クラスのタックルバランス、240㎜クラスのプラグまで対応できるモデルとして開発。特筆すべきは圧倒的な飛距離性能と、素材特性がもたらすブランク全長から漲る復元力。10kgを超える相手から持ち味を発揮するパワー設定とし、強烈な絞り込みにも負荷に応じた美しい曲がりを示すことで、アングラー側の負担を軽減。リーチを活かして沈み根や磯の張り出しをかわせるパワープラスモデルです。適合リールサイズは10000~20000番。
※推奨最大ドラグ値:10kg/45°
S96XXH
ハイドラグでの強引なやり取りと、瀬際の攻防でアドバンテージをもたらすロッドの起こしやすさに焦点を当てて開発。大型魚達の緩急のある走りをしっかりと受け止められるように、復元力と操作性のバランスを追求しました。曲がり込むことを恐れず、しっかりとロッドを絞り込ませることで柔よく剛を制す、至高のひと振りです。75~200gクラスのプラグ、PE6~8号クラスのタックルバランスに適応します。適合リールサイズ14000~20000番。
※推奨最大ドラグ値:12kg/45°

ブランク
テープピッチのエッジのみを研磨、文字通り研ぎ澄ませたブランクを高硬度の極薄塗膜でブランクを保護。世界最高クラスの引張強度を誇る高強度高弾性カーボン素材であるTORAYCA(R)T1100Gを縦繊維だけで無く、円環方向にも使用し、強度/反発力/復元力の向上、軽量化といったブランクの基本性を向上。

ガイドセッティング
全機種、富士工業社製・チタンフレームSiC-Sリングガイドを採用。ヘビーウェイトのルアーを用いるこの釣りにおいて、ミスキャストやライントラブルは、即、ラインブレイクやガイド損壊などに繋がり、最悪の場合、ブランクの折損を引き起こすことがあります。そうしたトラブルの解消に努め、ロッドパワーに対して想定されるリールサイズ、ラインシステムの如何によるあらゆるライントラブルの要因を考慮し、モデルごとに最適なガイドセッティングを施しています。

ガイドセッティング
※ 使用ガイドタイプ : T-KGST(96XXHのみT-MNST)、T-KWSG、T-RVSG

フェルール
スピゴットフェルール(印籠継)仕様。嵌合部の摺り合わせも熟練職人の手による高精度のローテーパー仕上げ。吸い付くような着脱感を示します。

リールシート
全機種富士工業社製・DPS20サイズをアップロックで装着。グリップマテリアルには高硬度・高品質の国産EVAを採用。

グリップエンド
エンドキャップは富士工業社製BRC装着。

「ロッドを曲げ込んでいける強さの質にこだわりました。端的には『強すぎる反発力を抑えつつ、復元力を高めてほしい』というのが当該ロッドを企画するにあたってのリクエスト。より大きな魚との対峙に臨んで、ターゲットの挙動に対する安定性を示すこと―すなわち、がま磯のテイストをロックショアロッドに落とし込めないか?というのがシンプルな希望でした」

何ひとつ妥協せず、何物にも縛られない礁上の時間。大自然の圧倒的かつ強烈なダイナミズムを味わいながら、矢を射るようなキャストで風を追い越していく。がまかつの遺伝子が息づくそのパフォーマンスは、あらゆる礁上でのアングラーの情熱を余すことなく解き放つ。

「2年間で70本以上のヒラマサやカンパチ、キハダをプロトで釣りましたが、最高の仕上がりになったと思います。綺麗に弧を描き曲がる。そして復元力。体感的には魚が1.5倍早く浮いてくれる。そして軽い…昔は軽い竿は信用できずでしたが、この竿は軽いのにテスト釣行時には折るつもりで曲げ込んでもメーターアップ抜き上げしても全く破損がなかったです。(もちろん過度な使い方は推薦しませんしやめた方がよいです)」

安定した飛びと方向性を実現する高性能ブランク。類まれな俊敏性を支える軽さと強さ。パワフルかつ官能的な曲がり。アングラーを駆り立てるハイドラグでのダイナミックなやり取りから、ドラグを活用したテクニカルなやり取りまで、ファイトスタイルに呼応するパフォーマンスを発揮する。

圧倒的な飛距離、軽快に振り続けられるバランス、ダイビングペンシルを水面から跳ねさせずにダイブさせるティップアクション、ジグのスライドをコントロールできる張り。テストを繰り返しながら、理想を追求した。

どこまでも曲がり込み、耐え抜く究極の磯竿・アテンダーⅢの存在を知っているだろうか?この竿を生み出すためにがまかつが特別にオーダーした最高強度のカーボン素材がある。これをふんだんに組み込むことで、アークフレックスRSは完成するにいたった。負荷が増すほどにみなぎる強靭なパワーと、どこまでも曲げることに躊躇のないベンドカーブは、従来のドラグを滑らせることでごまかすしかなかったファイトとは次元の違うやり取りを予感させる。

キハダマグロ
Angler:Mikihiro Mizukusa

クエ
Angler:Yuki Murata

カンパチ
Angler:Taro Matsumoto

ロウニンアジ
Angler:Takahiko Ootsu

ヒラマサ
Angler:Taro Matsumoto

ロウニンアジ
Angler:Taro Matsumoto

ヒラマサ
Angler:Hidetoshi Yamanaka

ヒラマサ
Angler:Itsuki Kurokami
製品スペック
LUXXE ARCFLEX RS (ラグゼ アークフレックス アールエス)
品名コード | 品番 | タイプ | パワー | 標準全長(cm/ft) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | 継数(本) | プラグウエイト(g) | ジグウエイト(g) | 最大ドラグ値(kg/45°) | 適正ライン(PE/号) | 先径(mm) | グリップ長(mm) | JANコード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NEW | 24748 | S100H | スピニング | H | 305(10’0″) | 110,000 | 307 | 157.5 | C97.6 G2.4 | 2 | 45~100 | 30~120 | 7 | 3~5 | 2.8 | 495 | 4549018769326 |
NEW | 24749 | S100XH | スピニング | XH | 305(10’0″) | 110,000 | 314 | 157.5 | C97.6 G2.4 | 2 | 60~120 | 45~150 | 8 | 4~6 | 2.9 | 495 | 4549018769333 |
NEW | 24750 | S98XH+ | スピニング | XH+ | 295(9’8″) | 118,000 | 337 | 153.0 | C99.9 G0.1 | 2 | 75~150 | 60~180 | 10 | 4~6 | 2.9 | 515 | 4549018769340 |
NEW | 24751 | S106XH+ | スピニング | XH+ | 320(10’6″) | 118,000 | 350 | 166.0 | C99.9 G0.1 | 2 | 60~150 | 60~180 | 10 | 4~6 | 2.6 | 515 | 4549018769357 |
NEW | 24752 | S96XXH | スピニング | XXH | 290(9’6″) | 118,000 | 338 | 150.5 | C99.9 G0.1 | 2 | 75~200 | 80~250 | 12 | 5~8 | 2.9 | 515 | 4549018769364 |
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※上記の釣竿にはエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
関連アイテム
関連コンテンツ
関連レポート
-
2024-12-02
鹿児島の秋太郎~バショウカジキ (鹿児島県薩摩半島)
鹿児島では秋を告げる魚として地元ではバショウカジキを「秋太郎」と呼んでいます。例年であれば鹿児島県の日本海側で狙っているのですが、今年は高水温で状況が思わしくない。そんな諦めている時に最近錦江湾内で目撃された情報が。早速 […] -
2024-11-22
山陰ロックショア釣行(山口県下関市~長門市)
秋の青物シーズン、到来中の玄界灘・響灘エリア。11月上旬の釣行を前に10月中旬から末にかけて、SNSがヒラマサの釣果が増え、期待値が増える出発前夜。定時ダッシュで帰りたかったが、残業。20時に就業し、準備を整え、いざ出 […] -
2024-11-05
台風のうねりに誘われて磯ヒラ
こんにちは!LUXXE商品企画課の黒神です!今回は台風の影響を受けて、予定していた釣り場から急遽別の地域に移動し、開発中のパックロッドのテストを兼ねて釣行してきました。思わぬ大雨と爆風に見舞われ、釣りには厳しいコンディシ […] -
2024-10-29
ヒラスズキ釣行(徳島県)
LUXXE商品企画課の黒神です!お久しぶりです! 久しぶりに釣果レポートを更新しようと筆を取りました。やっと待ちに待ったヒラスズキシーズン到来ですね。(まだ少し水温は高いのでベストシーズンはもう少し先になりそう […]