お墨つきアオリイカはねあげパーフェクト仕掛
1 / 4

〈使用方法〉
リールの糸を(A)に通し折り返す。全てのパーツをリールの糸へ移動させ終えたら、リール糸の端をスナップへ結びます。

〈使用方法〉ウキ止糸のセット
リール糸に移動したあと、台パーツを引き抜きます。輪を左右に引っ張って引き締めたあと、余分な糸をカットして完成。これを上下に移動させることによりウキ下寸法を調整できます。

〈使用例〉
ウキ止糸を移動し、ウキ下の調節をします。夜釣りなどでは市販の発光体をウキにセットしてください。(Φ6mmに対応しています。)リール糸と仕掛を繋ぎ、活アジ等を鼻がけしてください。

〈釣り方〉
1.ウキが引き込まれていった時に、ゆっくりと竿を立ててラインを張ります。

〈釣り方〉
2.仕掛がはね上がり、イカをしっかりとキャッチ!左右に分かれた2組の錨で逃しません。
製品スペック
関連アイテム
関連ムービー
関連コンテンツ
関連レポート
-
2024-05-13
春イカ開幕!ウキ釣りで良型アオリ(三重県熊野市)
そろそろ三重県の紀東エリアもアオリイカの最盛期を迎えてきたこともあり、クラブメイトと2人で行ってきました。アオリイカはお墨付きの6本イカリを使用した自作ウキ釣り仕掛で800g〜2kgが4杯釣れました。投げ釣りも極投大ギス […] -
2023-09-20
大阪湾ショアタチウオ!(大阪府岬町)
広報課の室谷です。秋めいてきた大阪湾のショアタチウオをテンヤで釣りに行ってきました!近年、大阪湾ショアタチウオはなかな厳しい釣果が多かったのですが、今年はなかなか好調そう新製品のドラゴンライズ堤防タチウオテンヤを使って […]
-
2018-10-03
【堤防・波止】大田 徹(兵庫県 神戸市)
ヘチ釣りのチヌがメインの私ですが、年間通して大阪湾の沖堤防で釣れる魚はほとんどど季節に応じて狙っています。春からはガシラ・メバル・アコウ等の根魚。夏はマダコ、秋はアジにタチウオ、そして青物です。大阪湾の沖堤防は実に様々な […] -
2018-10-02
【堤防・波止】大田 徹(大阪府 大阪市)
夏の酷暑も終わり9月は台風や雨が多かったお陰で水温も良い感じに下がりチヌが一番元気に活動する適水温になってきました。いつもお世話になっている堺市出島漁港から出船する「夢フィッシング」の9時便でホームグランドの南港新波止へ […]