フェルトスパイクシューズ(パワータイプ) GM4514
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
素材:〈本体〉ナイロン 特殊ラバー 合成皮革
〈ソール〉ポリプロピレン ステンレス 特殊ラバー
●シューズの横幅を3Eに設定し、日本人の足に合わせた幅広設計を採用。着用時の安定感が向上しました。
●素早い着脱とフィット感の調整が可能な3本面ファスナーベルト仕様です。
●シューズ前後のミッドソールを太番手化繊糸で縫製固定し、剥がれの原因を抑えます。
●軽量設計でフットワーク性に優れ、磯場での疲労を軽減します。
●足首部内側はクッション素材入り裏地を採用しました。
●ソールはフェルト素材をベースに吸盤状のラバー+スパイクピンを配置。様々な条件の磯を的確にグリップし、滑りを抑え、安全性を高めます。
●磯をしっかりとグリップするパワータイプフェルトスパイクソール。
※リペアソールは専用のものをお使いください。
■対応リペアソール
GM-4541◆、GM-4542◆、GM-4543◆、GM-4544◆、GM-4545◆
製品スペック
フェルトスパイクシューズ(パワータイプ)
品名コード | カラー | サイズ | 希望本体価格(円) | JANコード |
---|---|---|---|---|
GM4514 | ブラック×ブラック | 3S | 23,800 | 4549018723274 |
GM4514 | ブラック×ブラック | SS | 23,800 | 4549018723281 |
GM4514 | ブラック×ブラック | S | 23,800 | 4549018723298 |
GM4514 | ブラック×ブラック | M | 23,800 | 4549018723304 |
GM4514 | ブラック×ブラック | L | 23,800 | 4549018723311 |
GM4514 | ブラック×ブラック | LL | 23,800 | 4549018723328 |
GM4514 | ブラック×ブラック | 3L | 23,800 | 4549018723335 |
GM4514 | ブラック×ブラック | 4L | 23,800 | 4549018723342 |
GM4514 | ブラック×ブラック | 5L | 23,800 | 4549018723359 |
3S | 21.5~22.0 |
SS | 22.5~23.0 |
S | 23.5~24.0 |
M | 24.5~25.0 |
L | 25.5~26.0 |
LL | 26.0~27.0 |
3L | 27.0~28.0 |
4L | 28.0~29.0 |
5L | 29.0~30.0 |
関連アイテム
-
ラジアルノンスリップシューズ(防水) GM4540
-
ダブルグリップ スパイクシューズ(防水) GM4539
-
NEWアルテマクール インナーシャツ GM3758
-
NEWアルテマクールTシャツ(アームカバー付き) GM3787
-
NEWアルテマクールインナーシャツ(半袖) GM3786
-
NEWハーフメッシュキャップ(ボックスロゴ) GM9104
-
NEWハーフメッシュキャップ(ボックスロゴ)(MARINE BOX) GM9104
-
NEWヘッドライト LEHL186RED
-
NEWヘッドライト LEHL187UV
-
NEWヘッドライト LEHL401UA
-
NEWうろこ取り GM1314
-
NEWうろこ取り(ミニ) GM1315
関連コンテンツ
関連レポート
-
NEW2025-02-21
和歌山県串本大島の細ハリス、小鈎、やわらかサシエ
道中強烈寒波で雪かチラつく中、和歌山県串本大島へ。今シーズンの和歌山は12月でも大引でグレが良く釣れる上、串本大島では40cmクラスの尾長グレが各磯で釣れる。グレ前線が北に1つずれたような状況。 -
2025-02-04
激渋の西伊豆沖堤防(西伊豆 田子)
西伊豆の田子にある沖堤防に釣行しました。実績ある釣り場なので強気の太い仕掛けをセットして釣り開始しました。潮は全く動かず池状態、釣れてくる魚はフグやチョウチョウ魚、タカノハダイ等。 しばらくすると堤防の先端に流 […] -
2025-01-27
紀東の錦で良型グレ(三重県大紀町)
年始から良型グレが続出している錦の磯へ釣行した。坂口渡船で降ろしてもらったのは沖磯、キオイ島のマエダレ。足場が低くて波には弱いが、シーズンには人気のポイントだ。エサ取りが多く、早朝の反応は鈍かった。8時頃、やっとグレから […] -
2025-01-27
長崎県男女群島で自己記録更新の17.5キロのクエ!
今年に入り季節風の強い日が続いていましたが、天気図を見ると週末から凪予報だったのでこれは行くしかないとバタバタと準備をして長崎県男女群島に向かいました。初日は波とウネリが残っていたので安全を考慮して吉田の3番に上がりまし […]