釣果
尾長グレ30cm〜35cm 10匹・ヒラスズキ75cm 4.24kg
2日間の予定で南伊豆釣行を計画していたが、2日目に低気圧が通過して海は大荒れになる予報。日帰りで伊豆半島最南端の石廊崎へ釣行して来た。未だに5cm位の小サバの大群がコマセを撒くと上がる磯によっては集まって来るとの前情報で、サシエの種類をいろいろと準備して臨んだ。朝4時30分に渡船宮島丸は本瀬港を出船。上がった磯は大根小島。釣りを始めてみると小サバは見えずに、表層にはチョウチョウウオの群れ。その下に40cm前後のイスズミとサンノジがコマセに乱舞していた。生オキアミではグレの口元まで届かないため、ネリエサや加工エサを使ってみたがなかなか思う様にはいかなかった。それでも、コマセを撒く内に30m沖でグレがコマセに反応し出したので、仕掛けを投入してすぐにコマセも投入し、着水時に同時になる様な釣り方を展開すると最終的には30cm〜35cmの尾長グレを釣ることが出来た。何と言っても今釣行の最大のビッグサプライズは、グレのサイズアップを狙って釣り座を移動しながら狙っていた時、沖に遠投した仕掛けに小サバが釣れた。小サバがハリ掛かりしたまま磯際までゆっくり仕掛けを巻いて、そのまま磯際のサラシの中でアタリを待ってみた。もしかしたらヒラスズキが居れば・・・なんてちょっと欲張った思いが。本当のことになってしまった。がま磯インテッサGⅤ1.25号の超繊細な穂先に小サバが何かに怯えて逃げるようなブルブルとした感じが伝わってきた。その途端サミングした中指を弾き飛ばす勢いでラインが飛び出した。この時のハリスは1.5号。せいぜい釣れても50cm位のヒラフッコ程度と高を括っていた。奴の体力が落ちるか私が根を上げるのが先か、30分近くの格闘。とりも獲ったり大型ヒラスズ。船長に検量してもらうと、75cm4.24kgであった。久し振りに痺れる楽しい釣行であった。それにしても、がま磯インテッサGⅤ1.25号の操作性にはいつも驚いてしまう。釣り人の思うようなやり取りで、魚をあしらうことが出来る良い右腕だ。





塩田哲雄の関連レポート
-
2023-06-27
神津島の尾長グレ釣り(東京都神津島)
今まさに梅雨時期。梅雨といえば大型尾長グレ釣り最盛期である。この時期は伊豆諸島の大型尾長グレを狙うには絶好のシーズン。しかし、今年は計画を立てては毎回中止を余儀なくされてしまった。すでに3回も台風が接近して海上は大時化状 […] -
2023-03-29
寒グレ終盤の大型口太グレ狙い!(西伊豆・田子)
今まさに、伊豆半島の寒グレは産卵期をむかえている。50センチアップ、尚且つ2キロ越えのグッドなグレを狙うには最高のシーズンである。ただいつでも行ける訳ではなく、風が強く吹くと渡船できる釣り場が少なくなってしまう。私にとっ […] -
2022-07-14
大物ゲット、狙いはズバリ!
この時期ならではの釣りをと考え、会の仲間と南伊豆の妻良へと釣行してきた。少し前までは寒メジナを追いかけ、小鯖が多くなり出したタイミングでは小鯖をエサにスズキを狙って釣行していた。梅雨入り後は回遊魚のヒラマサ、カンパチ、シ […] -
2022-05-31
いよいよ尾長グレの季節到来!
伊豆半島の水温は19度台にまで上昇して、例年通りに小鯖の大群がエサ取りとなっているとの情報が入ってきた。エサ取り対策として、コマセ、サシエサ、仕掛けを色々考えて準備万端で向かった先は西伊豆の田子地区。狙いは口太グレではな […]
磯(上)の関連レポート
-
NEW2025-02-21
和歌山県串本大島の細ハリス、小鈎、やわらかサシエ
道中強烈寒波で雪かチラつく中、和歌山県串本大島へ。今シーズンの和歌山は12月でも大引でグレが良く釣れる上、串本大島では40cmクラスの尾長グレが各磯で釣れる。グレ前線が北に1つずれたような状況。 -
2025-02-04
激渋の西伊豆沖堤防(西伊豆 田子)
西伊豆の田子にある沖堤防に釣行しました。実績ある釣り場なので強気の太い仕掛けをセットして釣り開始しました。潮は全く動かず池状態、釣れてくる魚はフグやチョウチョウ魚、タカノハダイ等。 しばらくすると堤防の先端に流 […] -
2025-01-27
紀東の錦で良型グレ(三重県大紀町)
年始から良型グレが続出している錦の磯へ釣行した。坂口渡船で降ろしてもらったのは沖磯、キオイ島のマエダレ。足場が低くて波には弱いが、シーズンには人気のポイントだ。エサ取りが多く、早朝の反応は鈍かった。8時頃、やっとグレから […] -
2024-12-18
三重県寒グレ初期で好釣果!(三重県度会郡南伊勢町贄浦)
私が所属する中部Gフレンズの例会に参加した。 釣行場所は最近好釣果の三重県贄浦(にえうら)の磯。ポーターなので最後に中部の若手のホープ宮崎くんとケイカイの磯に渡礁。 すぐ横の磯には同じクラブの仲間が渡 […]