釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
FRESH WATER
2017-09-29
鮎
山崎拓也
釣果
アユ 27cm〜33cm 15匹
8月のお盆過ぎあたりから大鮎釣りが本格化する球磨川に尺鮎を狙っての釣行です。
1ヶ月近くまとまった雨が降っておらず渇水ぎみで、さらに全国から大鮎を狙って沢山の釣り師が連日訪れていることもあって定番のポイントではなかなかオトリ循環ができずに苦労します。
人吉市内から球磨村がメジャーポイントとなっているため、今回は球磨川の下流域である八代市坂本地区をポイントに選びました。
12時頃に釣り開始です。まずは天然オトリを数匹確保するため瀬肩から始めます。渇水とはいえ押しが強く、養殖オトリでは流れに落ち着き辛いため3号鉛を使い底付近で安定させるとさっそく目印が飛び27cmクラスの良型が掛かります。無事5匹ほど確保です。
徐々に流れの強い瀬に下り手前を釣ったあと腰上まで立ち込みます。大石が絡み流れの変化がある芯の波立ちにオトリを入れ安定させると、大鮎特有のツンっという当たりでオトリが流心をはずれ3mほど手前に戻ってきます。回収してチェックするとハリス2号が一瞬で切られていました。
ハリスを3号に交換し再び同じ場所に入れます。大石の向こう側をゆっくりと引き上げるとガツンと掛かり、一気に対岸に走ります。先手を取られましたが下りながら体制を立て直しがま鮎 パワースペシャルIV 引抜急瀬 9.5mを思いきりしぼり込み対岸への走りを止めます。しかし今度は下流に走ります。慎重に20mほどついて下ります。下流は深くなっていてこれ以上は進めないところまできました。竿を上流側に倒し、徐々に間合いを詰めて慎重に寄せてタモに収めます。これはひと目で尺と分かる良型です。
その後も順調に掛かり実釣4時間くらいで27cm〜33cmまでを15匹程釣ることができました。球磨川での尺鮎狙いではオトリ循環が要となるため、大鮎を寄せるパワーと身切れを防ぐ柔軟性を両方備えたがま鮎 パワースペシャルIV 引抜急瀬 9.5mをメインタックルにしています。
また、がま鮎 パワースペシャルIV 引抜荒瀬 9.0mは尺鮎はもちろん28cmクラスでも難なく抜くことができます。返し抜きで取り込みを早く、テンポ良く広範囲を探る時に重宝します。また、鈎はA1 無双(むそう)丸耳 10号の2本チラシがバレもなく、安心しておすすめでできます。
タックルデータ
がま鮎 パワースペシャルIV 引抜急瀬 9.5m、がま鮎 パワースペシャルIV 引抜荒瀬 9.0m
A1 無双(むそう)丸耳 10号 2本チラシ
複合メタルライン メタブリッド 高比重 0.2号
2024-09-20
良型狙いで尺鮎が!パワースペシャル5のパワーを改めて体感!(宮城県白石川)
2024-09-04
鮎釣り終盤突入(島根県益田市匹見川)
2024-08-21
夕立ち翌日の川は鮎が高活性⁉(和歌山県日高川)
2024-08-19
庭で鮎と遊ぶ(山梨県富士川水系福士川)
近づいた鮎がまるで吸い付くように掛かる鈎「Cueスペシャル」
深く追いきらない鮎も絡め取る!近年のトーナメントシーンで話題の「ダブル蝶鈎」
【がま鮎POWER R PV】 正統なる本格派パワーロッド
NEWがま鮎 ショートスペシャル
NEWがま鮎 エクセルシオ エルティアラ
NEWがま鮎 パワーR
NEWがま鮎 エクセルシオ エルクラウン
NEWザ・ボックス G-HARD V2 Cue スペシャル
NEWスマートケース G-HARD V2 Cueスペシャル
NEWバリューパック G-HARD V2 Cueスペシャル
NEW鮎自在式天井糸仕掛3