釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
FRESH WATER
2018-09-25
渓流
望月竜也
釣果
アマゴ 18cm〜28cm 6匹
9月24日の連休最終日に山梨県早川町の奥沢谷に入渓した。
実は午前中に他の河川で竿を出したのだが、魚信が少なく魚影も見えない状況で小型アマゴ数本の釣果に急遽転進を決めた。しかし車で1時間ほど移動したため到着は13時近くになってしまった。
増水の影響で普段は伏流して広河原と化すバックウォーターがダム湖と繋がり、産卵を控えた良型が遡上すると睨んでの河川選択だった。竿を出す時間は1時間半程しかなく、魚が止まりそうな場所をピンポイントで攻める釣りとなった。
先行者の足跡があったため少しでも遠くからのアプローチを狙って竿はがま渓流 マルチフレックス 粋我 硬調 6.0m。良型のパワフルな引きを想定し、ハリス0.6号に軸が太く鈎立ちの早いA1 ハイパー渓流 7号をチョイス。ブドウ虫をエサに様子をうかがう。
水量があり瀬の流れが速くなっている。水深もあり魚が潜むには好条件と思われる落ち込みの巻き返しに仕掛けを馴染ませると「コツコツ」と反応が現れた。狙い通りの一尾は18cm程の小型アマゴだった。
餌をミミズに変え逆サイドの巻き返しから淵尻に流すと24cmが竿を絞る。淵を猛然と泳ぐ元気な引きを堪能した後は再び最初の流れで勝負した。細かな魚信があったので投入点を換え底への送り方を変える。しっかりと食込んでいるのがわかる程の魚信が出て26cmの幅広な雄アマゴを手にすることができた。
その後も遡上した魚が潜みそうな水深があるポイントを攻めると良型のアマゴが掛かったが、押しが強い流れに加え重量のある魚を相手にしてもがま渓流 マルチフレックス 粋我 硬調 6.0mはしなやかな曲がりで魚の引きを吸収するだけでなく、スムーズに寄せられるパワーで27cmはある雄アマゴも難なくタモ入れできた。
読み通りに魚を引き出すことができ、さらに数尾のアマゴを引き出したが期待の尺アマゴの顔を見ることはかなわず、時間になった竿を仕舞った。河川選択やポイントの読みがズバリと当り会心の釣行となった。
今シーズンも残りわずかとなったがまだまだチャンスはある。思い出に残る魚との出会いを求めて渓に出かけてはいかがだろうか。
タックルデータ
がま渓流 マルチフレックス 粋我 硬調 6.0m
A1 ハイパー渓流 7号
ハリス 0.6号、オモリ G2〜5B
ミミズ、ブドウ虫
2024-11-19
犀川で本流教室を開催 (長野県大町市犀川殖産漁協管内)
荒川鮭有効利用調査に参加。(新潟県村上市荒川)
2024-09-11
夕マズメの短時間桂川でヤマメ狙い(山梨県都留市桂川)
2024-04-08
本流スペシャルⅡの限界に挑む(長野県千曲川)
2024-11-15
イトウ釣行記(北海道)
長野県の遡上魚狙いで尺半越えの大アマゴ(長野県木曽川)
【G WORLD 】#49 追いかけ続け幾年月 秋田で手にする二尺の銀鱗
【フィッシングDAYS】#111 奥飛騨で渓流の女王ヤマメを追う
【フィッシングDAYS】#99 さやか先生&キッズ 千早川で激戦! ニジマス釣り
NEWがま渓流 本流スペシャル2
NEWがま渓流 星煌峰 R4
NEWがま渓流 マルチフレックス 春彩2
NEWがま渓流 春彩2
NEWG-HARD V2 V2 ヤマメ
NEWT1 マスター渓流
NEWナノアマゴ
NEWナノヤマメ