釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
FRESH WATER
2020-08-18
渓流
望月竜也
釣果
イワナ 20cm~30.5cm 4匹、アマゴ 17cm~31cm 4匹
富士川水系の早川支流へ入渓。車止めから一時間程歩き、かなり高度を稼いだものの2日~3日前に入渓したと思われる足跡が残り少々不安を覚える。
30分程釣り進むと魚影が確認できた。
対象はイワナなので岩影や大岩の際を中心に深みやヒラキも探るが水温低下の影響か魚信は遠い。水深のある淵の反転流へ重めのオモリでしっかり沈めると、この日初めての魚信が出た。遅合わせで竿を立てると中々の重量感が竿を通して伝わってきた。
がま渓流 マルチフレックス 粋我 硬調 6.0mは竿を立てているだけで胴の張りで魚を浮かせてくれる。竿のパワーに敵わず徐々に寄ってきてタモに納まったのはジャスト尺の雄イワナだった。その後も24cm、28cmと良型が竿をしぼるが以前より魚影が薄くなっている事に危機感を抱きながら魚止め滝で竿を仕舞った。
午後からは早川支流雨畑水系へ転進し、ダムのバックウォーターから入渓する。ダムは堆砂で埋まり排出するための重機が忙しく動いている。過去にはダム育ちの尺上アマゴも釣れているが、遡上は期待できない状況だ。居着きの魚に対しては「ソーシャルディスタンス?」で6m竿を選択し遠くからアプローチする。
カーブのぶつかりにある深みや瀬の中の変化点を攻めていると目印を引っ張る魚がいた。同行のテンカラ師と交代して毛鉤で探ってもらうが反応は出ない。そこで餌をミミズに換え、オモリをガン玉2号からB号にしてゆっくりと底を捉えると水中でギラリと光る魚体が確認できた。すかさず合わせるとアマゴらしい走りで竿を大きく曲げてきる。この日はハリス0.4号を使用していたが魚の動きに合わせてためているだけでこちらに軍配が上がる。
体高のあるアマゴは風格ある雄の31cm。その後は数尾のアマゴを掛けたが、がま渓流 マルチフレックス 粋我 硬調を大きく曲げる魚はいなかった。
8月後半から9月は産卵に備え大型の魚が移動するためチャンスが広がる。タイミングを逃さず狙ってみてはいかがだろうか。
タックルデータ
がま渓流 マルチフレックス 粋我 硬調 6.0m
ナノアマゴ 7号、A1 ハイパー渓流 6号~7号
ハリス フロロカーボン 0.4号、オモリ G2~3B
ブドウ虫、ミミズ
2024-11-19
犀川で本流教室を開催 (長野県大町市犀川殖産漁協管内)
荒川鮭有効利用調査に参加。(新潟県村上市荒川)
2024-09-11
夕マズメの短時間桂川でヤマメ狙い(山梨県都留市桂川)
2024-04-08
本流スペシャルⅡの限界に挑む(長野県千曲川)
2024-11-15
イトウ釣行記(北海道)
長野県の遡上魚狙いで尺半越えの大アマゴ(長野県木曽川)
【G WORLD 】#49 追いかけ続け幾年月 秋田で手にする二尺の銀鱗
【フィッシングDAYS】#111 奥飛騨で渓流の女王ヤマメを追う
【フィッシングDAYS】#99 さやか先生&キッズ 千早川で激戦! ニジマス釣り
NEWがま渓流 本流スペシャル2
NEWがま渓流 星煌峰 R4
NEWがま渓流 マルチフレックス 春彩2
NEWがま渓流 春彩2
NEWG-HARD V2 V2 ヤマメ
NEWT1 マスター渓流
NEWナノアマゴ
NEWナノヤマメ