釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
SALT WATER
2013-12-16
磯(上)
竹内利夫
釣果
グレ 25〜43cm 8匹
今年一番の寒波が到来した11月の最終週、週末に海況が良くなる予報にホームグラウンドの宮ノ浦に釣行した。
夜中に到着すると西の強風が吹いており、また満潮が明け方と重なっていたので安全を考えて明るくなってから渡礁として仮眠をとる。
他のお客さんに合わせて午前8時に渡船に乗り込み、海に出ると昨夜程では無いが西風が強い。次第に凪に向う予報に干潮で磯替えを見越して風裏となるモトバン3番に上がる。
干潮は正午頃なのでそれまでの時間潰しと思って竿出しと割り切る。
潮は右から左への下げの横流れで左手に大きなハエ根が張り出しており、西のウネリもあって少し後ろからの竿出しとなり苦しい状況。
一投目からイスズミ。その後はベラの入れ食い。その状況が正午まで続き、唯一のグレである25cmが一匹。
正午頃に船が見回りに来てくれ磯替えするか聞いてきた。
状況を聞くと西のウネリが取れず、また風も収まる気配も無く西向きの磯は上がれないとのこと。
またここまでの釣果に納得できず、この磯で結果を出すと決心し、上げ潮に期待することにした。
昼食を取り、コマセを作り直して再開。
午後2時頃から左から右への上げ潮が入り始め、コマセを撒くとエサ取りが全く見えなくなった。
そして潮のヨレで35cmクラスが連発。午後3時半頃には激流となり始め、待望の41cmがヒット。
続けて午後4時頃にはこの日最長の43cmがヒット。
潮の流れの重みも加わり強烈な引きに耐えて取り込むことができた。
終わり良ければ全て良し!
水温も18度台まで落ちてきており、この後順調に水温が下げてくれれば遅れていた状況も一気に回復してどの磯でも良い釣果が期待できるようになるだろう。
タックルデータ
がま磯マスターモデル口太 F-5.0
掛かり過ぎ口太5号
2015-06-09
【磯(上物)】竹内利夫(長崎県 平戸市)
2015-03-10
【磯(上物)】竹内利夫(長崎県 佐世保市)
2014-05-06
2014-03-31
【磯(上物)】竹内利夫 (長崎県 福島町)
NEW2025-04-03
アテンダーIIIで終盤の寒グレに挑む(大分県佐伯市蒲江)
NEW2025-04-01
再び串本へ!カワハギ&メイチダイ狙いの釣行記 (和歌山県串本町)
宿毛湾でマッスルチヌをゲット(高知県宿毛市)
2025-03-17
長崎県男女群島で尾長チャレンジ!
【フィッシングDAYS】#最終回 大分 米水津で良型グレ 猪熊流 フリーフォール釣法
【フィッシングDAYS】##143 地磯で40オーバー 久保野流 厳寒期の口太グレ
【FishingLover東海】大型グレを仕留める!競技用ロッドのスゴ技
NEWがま磯 アテンダー3
NEWがま磯 カーエースペシャル アルティメイト
NEWがま磯 スーパープレシード
NEWがま磯 マルチフレックスたもの柄4
NEW磯カワハギパーフェクト仕掛2
NEWカゴスペシャル2
NEW夜釣り王2
NEWA1 MシステムEX 尾長 シリーズ