釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
SALT WATER
2013-12-27
磯(上)
塩田哲雄
釣果
メジナ27cm~38cm25匹
2013年12月25日、静岡県西伊豆の雲見へと釣行してきた。
この時期は冬型が強くなり、伊豆半島は西の季節風が強く吹くようになる。その影響で、西伊豆から南伊豆に掛けては渡船出来る日が少なくなる。
しかし、今回は幸運にも冬型が緩んだタイミングであったので、迷わず雲見の渡船佐市丸へと向かった。
前日の夕方までは13mの西風が吹き荒れていたにも関わらず、風が止んだら海は凪ぎになり、どの磯も渡れる状態となった。
思い思いの釣り場に釣り人を下ろし、最後に私は船長の薦めで長崎という磯へ上がった。20m以上はある断崖絶壁に少し突き出た足場の高い磯で、磯の広さの割に、取れる釣り座はあまりない。潮は左流れの緩い下りなので、左カドに釣り座を取り磯際から仕掛けを流すと1投目からアタリが出て、真っ黒な魚体をした口太メジナが釣れてきた。最初から35cmが釣れるなんて、今日はどれだけ釣れるのか?と嬉しくなってしまう。
仕掛けが馴染むと直ぐにアタリが出ることから、ヒットするタナは浅いようだ。時にはウキ止めマーカーの走りで合わせて見ると、38cmが釣れることがあった。しかし、ずっと釣れ続くことは流石になく、流れが止まるとオセンやフグそれにアイゴがオンパレードとなる。
休憩を挟んで上り潮が行きだし、釣り座は仕掛けを流しやすい右に移動して狙うことにした。ここでも、やはり最大は38cmだったが、磯上がりまでの時間コンスタントにレギュラーサイズ35cmの太い口太メジナを釣ることができた。
雲見地区に限らず、西伊豆の釣り場のほとんどは世界文化遺産に今年登録された富士山を天気が良い日なら眺めながら釣りをすることができるのが嬉しい。もちろんこの日もバッチリ名峰富士を眺めながらの釣りで今年の釣りを締めくくることができ、最高の一日となった。
タックルデータ
がま磯 グレ競技スペシャルIII 1.25号5.0m
テクノグレ 5~6号
リール:2500番レバーブレーキタイプ、道糸:1.75号ウキ:00号~B号、ハリス:1.7号4.6m
2023-06-27
神津島の尾長グレ釣り(東京都神津島)
2023-03-29
寒グレ終盤の大型口太グレ狙い!(西伊豆・田子)
2022-07-14
大物ゲット、狙いはズバリ!
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
NEW2025-04-03
アテンダーIIIで終盤の寒グレに挑む(大分県佐伯市蒲江)
NEW2025-04-01
再び串本へ!カワハギ&メイチダイ狙いの釣行記 (和歌山県串本町)
宿毛湾でマッスルチヌをゲット(高知県宿毛市)
2025-03-17
長崎県男女群島で尾長チャレンジ!
【フィッシングDAYS】#最終回 大分 米水津で良型グレ 猪熊流 フリーフォール釣法
【フィッシングDAYS】##143 地磯で40オーバー 久保野流 厳寒期の口太グレ
【FishingLover東海】大型グレを仕留める!競技用ロッドのスゴ技
NEWがま磯 アテンダー3
NEWがま磯 カーエースペシャル アルティメイト
NEWがま磯 スーパープレシード
NEWがま磯 マルチフレックスたもの柄4
NEW磯カワハギパーフェクト仕掛2
NEWカゴスペシャル2
NEW夜釣り王2
NEWA1 MシステムEX 尾長 シリーズ