釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
SALT WATER
2015-02-17
堤防・波止
大田 徹
釣果
チヌ 42cm~45cm 3匹
大阪湾の沖堤防では乗っ込みのチヌがヘチ・落とし込みで釣れ出すのは例年、下がりきった水温が2月中旬くらいから10度くらいで安定した後、徐々に上がってくると一気に神戸から北港・南港と釣れだすのが例年のパターンです。
年明けから毎週ホームグラウンドの南港で寒チヌを順調に釣ってはいましたが、そろそろ神戸で一気に乗っ込みチヌが食い出さないかな?と、2月15日に行ってきました。
神戸港は湾奧から沖までたくさんの防波堤がありますが、今回選択した場所は一番湾奧に位置する神戸第4防波堤。湾奧から食い出すのが例年のパターンですから、この時期に爆釣するならここしかありません。
凸型の短いケーソンが数基並んで構成されている防波堤です。結構隙間が空いて並んでいるので移動するにはジャンプをしなければなりませんが、足場も低く釣りやすい防波堤です。
朝一6時の便で渡堤。明るくなってきたら準備を済ませて釣り開始です。今回のエサは青コガネ。虫エサです。例年ならパイプがこの時期の主流なのですが、今年はどこの堤防や岸壁にもパイプがあまり付着していないため春はエサには苦労しそうです。シラサエビや岩ガニ、フジツボ等を使用しても良いでしょう。
まずはケーソンの隙間、通称「フロ」やケーソンの「コバ周り」を2ヒロくらいまでじっくり探ってそれでアタリが無ければラインを徐々に出して底まで探っていきます。
この日は中層ではアタリが無く、主に底でアタリが出ました。水温が9度程で活性は低くかなり渋いアタリですが、掛けるとガンガンとこの時期特有の重みのある引きで楽しませてくれます。またチヌRはナノスムースコートが施されていて、渋いアタリでもチヌの分厚い唇にスパッ!っと刺さり具合が抜群です。
干潮の潮止まり10時半までに単発的ではありましたが、アタリがあり乗っ込み間近の体格の良い綺麗なチヌを3枚GET。
その後の上げ潮に期待しましたが反応が全く無くなりそのまま納竿。これから水温の上昇と共に大阪湾のあちこちの沖堤防で爆釣情報が飛び交う事でしょう。楽しみです。
ロッドはがまチヌ へちさぐり銀治郎を使いました。M・MH・Hと3タイプありますが、この時期は繊細な穂先で食い込みが良く胴から竿全体が綺麗に曲がるMタイプがお勧めです。
タックルデータ
がまチヌ へちさぐり銀治郎 Mタイプ 3.0m
チヌR 3号、4号
ライン PE1.5号(グリーン)、ハリス 1.25号
2021-11-26
波止でも是非!
2021-06-02
最盛期突入!!
2021-04-28
春真っ盛り!
2021-03-04
春は間近に…
2024-05-13
春イカ開幕!ウキ釣りで良型アオリ(三重県熊野市)
2023-09-20
大阪湾ショアタチウオ!(大阪府岬町)
2018-10-03
【堤防・波止】大田 徹(兵庫県 神戸市)
2018-10-02
【堤防・波止】大田 徹(大阪府 大阪市)
【フィッシングDAYS】#142 小学生釣り師が初挑戦 フカセで憧れのチヌに挑む
遠投カゴ釣りオーバー160m 時代到来!~カゴアルティメイト開発ドキュメント~
ファミリー釣り教室🎣🐟【うきまろ】【がまかつファングループ】【GFG】
NEWがまメバル 凪音 至極
NEWがまかつ 小継 たもの柄2
NEWがまチヌ へちさぐり 銀参郎 アルティメイト
NEWうきまろ リール2000 UK8019
NEW河口でハゼ
NEWちょい投げでキス
NEW堤防でアジ五目
NEW堤防でさぐり釣り