釣行日2015/09/23
場所東京都 神津島 タダナエ群島オネエモ2番
釣果
カンパチ 3kg 1匹
神津島では磯に青ムロアジが回り出すと大型のヒラマサ、カンパチ、ブリ、そして時にはキハダマグロがエサを求めて回遊し始め、この時期ならではの大型魚との格闘が楽しめる。大型尾長メジナにはまだ早い時期なので、回遊魚で磯釣りを楽しんでいる。
前日に20kg超えのカンパチが上がったとの情報で神津島に向かったのは9月23日。
神津島へは静岡県南伊豆下田漁港からの渡船で約2時間弱。今回の釣り場は、沖のタダナエ群島のオネエモ2番。
青ムロアジを釣り上げ、生きたままエサにする泳がせ釣り。まずはムロアジを釣り、それを泳がせてアタリを待つ。
回遊魚がいればアタリがすぐに出るのだがなかなか来ない。2時間ほどたった頃に、置き竿のリールのラチェットがジーッと悲鳴を上げた。少し待ってからアワセを入れると魚の重さが手に伝わる。
タックルは10kg以上を想定してたため軽々と上がってしまったが、この日唯一の本命カンパチを釣り上げることができた。磯で計量すると3kg。
まだまだ回遊魚狙いのシーズンは続く。大物狙いの方は是非釣行されてみてはいかがだろう。



塩田哲雄の関連レポート
-
2023-06-27
神津島の尾長グレ釣り(東京都神津島)
今まさに梅雨時期。梅雨といえば大型尾長グレ釣り最盛期である。この時期は伊豆諸島の大型尾長グレを狙うには絶好のシーズン。しかし、今年は計画を立てては毎回中止を余儀なくされてしまった。すでに3回も台風が接近して海上は大時化状 […] -
2023-03-29
寒グレ終盤の大型口太グレ狙い!(西伊豆・田子)
今まさに、伊豆半島の寒グレは産卵期をむかえている。50センチアップ、尚且つ2キロ越えのグッドなグレを狙うには最高のシーズンである。ただいつでも行ける訳ではなく、風が強く吹くと渡船できる釣り場が少なくなってしまう。私にとっ […] -
2022-07-14
大物ゲット、狙いはズバリ!
この時期ならではの釣りをと考え、会の仲間と南伊豆の妻良へと釣行してきた。少し前までは寒メジナを追いかけ、小鯖が多くなり出したタイミングでは小鯖をエサにスズキを狙って釣行していた。梅雨入り後は回遊魚のヒラマサ、カンパチ、シ […] -
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
2日間の予定で南伊豆釣行を計画していたが、2日目に低気圧が通過して海は大荒れになる予報。日帰りで伊豆半島最南端の石廊崎へ釣行して来た。未だに5cm位の小サバの大群がコマセを撒くと上がる磯によっては集まって来るとの前情報で […]
磯(上)の関連レポート
-
NEW2025-02-21
和歌山県串本大島の細ハリス、小鈎、やわらかサシエ
道中強烈寒波で雪かチラつく中、和歌山県串本大島へ。今シーズンの和歌山は12月でも大引でグレが良く釣れる上、串本大島では40cmクラスの尾長グレが各磯で釣れる。グレ前線が北に1つずれたような状況。 -
2025-02-04
激渋の西伊豆沖堤防(西伊豆 田子)
西伊豆の田子にある沖堤防に釣行しました。実績ある釣り場なので強気の太い仕掛けをセットして釣り開始しました。潮は全く動かず池状態、釣れてくる魚はフグやチョウチョウ魚、タカノハダイ等。 しばらくすると堤防の先端に流 […] -
2025-01-27
紀東の錦で良型グレ(三重県大紀町)
年始から良型グレが続出している錦の磯へ釣行した。坂口渡船で降ろしてもらったのは沖磯、キオイ島のマエダレ。足場が低くて波には弱いが、シーズンには人気のポイントだ。エサ取りが多く、早朝の反応は鈍かった。8時頃、やっとグレから […] -
2024-12-18
三重県寒グレ初期で好釣果!(三重県度会郡南伊勢町贄浦)
私が所属する中部Gフレンズの例会に参加した。 釣行場所は最近好釣果の三重県贄浦(にえうら)の磯。ポーターなので最後に中部の若手のホープ宮崎くんとケイカイの磯に渡礁。 すぐ横の磯には同じクラブの仲間が渡 […]