SALT WATER

【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)

2015-12-30

平井 憲

釣行日2015/12/09 場所和歌山県 日高郡 日の岬沖

釣果

マダイ 38cm〜55cm 8匹、イサキ 28cm〜39cm 22匹、ブリ 73cm 1匹、サワラ94cm 1匹

岬旅館で4時から受け付け、氷をクーラーボックスに入れて冨田船長の岬丸に乗船。この日は第八紀丸の北村船長がサポート役で乗り込んでくれた。

右舷艫に釣り座を取り5時前に比井港を出船。1時間程で日の岬沖のポイントに到着してアンカーを掛けスパンカー張る。海水温19.7度、早朝は北風がやや強く 海面は風潮で滑り下るものの基本は上り潮で舳先が北を向き潮と風が真逆。右舷艫の私の仕掛は船底に入り左舷舳先に流れて釣り辛い状況で、下手をすると船のプロペラにマツル。

6時過ぎに釣り開始の合図。ハリスがプロペラに掛からないように天秤から投入する。水深65mのポイント指示タナは40m〜50m(マキエカゴの位置ハリスは6m)仕掛けを降ろし指示タナ手前から除除にブレーキを掛けて糸フケを取り、指示タナより仕掛をハリス半分程下ろしマキエを撒きながらリールカウンターで45mに巻き上げてアタリを待つ。約2分でハリスが馴染むと小さなアタリが出る。ゆっくりと聞き、竿に乗ったところでアワセを入れて手巻きで慎重に巻き上げる。仕掛は案の定船底から上がって来る。船底をこすりながら上がって来たのは49cmのマダイだ。この日の1投目からマダイが顔を見せてくれた。

プロペラに仕掛が行かない釣り座に移動して3投目。指示タナ45mで2〜3分程待つがアタリが無いので竿で大きくマキエカゴを振りながら3m巻き上げゆっくり送り込むと一気に竿に乗るアタリだ。アワセを入れて竿に乗せ取り込んだ。この日最長寸は55cmのマダイとなった。

今回使用したデルフィーノはマダイのムーチングロッドでありながら不意の大物をも難無く浮かせるパワーを持ち合わせている。午前9時半を過ぎ潮はゆっくりと下り始め潮変わりとなりメジロや良型のサワラが強烈な引き味を楽しませてくれた。がま船デルフィーノはメジロやサワラもなんのその、余裕で海底から引き上げた。

マダイのタナを探るため、海底から15m〜20mで待ち、2〜3分程待ってアタリがない場合はマキエを振りハリス半分程巻き上げ待つ方法で海底から約30mの位置までタナを探る。アタリが出ない場合はこの釣法でタナを下ろして行く。指示タナまで誘いながら送り込みタナを探る。この送り込み釣法なら今回の場合は、エサが取られてなければマダイが喰わなくともタナを下げて行くことでイサキは喰って来るので空の回収は少なくとを8匹、イサキ28cm〜39cmを22匹、メジロ73cmを1匹、サワラ94cmを1本と釣果を伸ばし11時半に納竿した。

これからの日の岬沖のマダイは数、型共に期待が持てる。水温も下がり安定するとメジロのアタリも多くなりこれからが絶好期になる。是非マダイ、メジロ、イサキを狙い釣行してはいかがだろうか。

「基本のタナ取り」

船長の指示タナがある時は指示タナからハリスの約半分、ハリスが6mならば指示タナからコマセカゴを2〜3m落とし、一回目の撒き餌を竿で大きくあおって撒く。そのまま指示タナまでコマセカゴを巻き上げ二回目の撒き餌を撒きアタリを待つ。

本アタリが無く差し餌が取られるようであれば、タナを上げる。差し餌が残るようであればタナを下げ、差し餌の状況を見てその日のアタリタナを探る。

指示タナがない場合は正確に底ダチをして底からハリスの半分程の位置で1回目の撒き餌を撒き、残りのハリス分巻き上げ2回目の撒き餌をする。後は指示タナのある場合と同じ要領である。通常春に比べ秋から冬のアタリタナは底目である。

※岬丸では、CHANNEL MARK 50号、80号がま船 真鯛ハイパースペックが試釣できますのでご希望の方は船長にお申し出ください。

※岬丸では仕掛は船に常時用意してあるので必要な方は船長に申し出てください。

タックルデータ

ロッド

がま船 デルフィーノ50号 2.7m

真鯛王 10号

ライン

ふかせ真鯛王2本仕掛 2〜3本仕掛(鈎10号・ハリス5号全長6〜8m)、50cmの片天秤にマキエステンカゴL、錘 120号、クッションゴム2.0mm×1m、中型電動リール、PEライン 3号

平井 憲の関連レポート

船の関連レポート