釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
SALT WATER
2016-09-12
船
菅野順也
釣果
キハダマグロ 38cm〜46kg 4匹
「マグロの聖地」で1対1の力勝負!
南国沖縄・久米島沖の水中パヤオで三度目のチャレンジだ。
沖縄県の西に100km離れた久米島。
「マグロの聖地」と言われるほどに魚影が濃く、キハダマグロをメインとするマグロ釣りのメッカだ。
一昨年に40kgアップを2本釣り上げ、初めてその魅力にハマった私。昨年は10kgクラス1本に終わったが、非日常的とも言える強烈なあの感触を再び味わいたいと、三度目の釣行となった。
午前7時、兼城港より漁師歴30年の上江洲功船長が舵を握るあかね丸は出船。透き通ったブルーに輝く海を1時間半走って水中パヤオが設置されたポイントへ到着。
60号20mのハリスが結ばれた餌付の針とコマセが仕込まれたパラシュート掛けを投入。上江洲船長から指示が出た100mの棚で竿を大きくあおりパラシュートを開いて仕掛けを放出。使用した竿はがま船 ダイナソー H 1.8m。極限まで曲がる粘りのパワーで大型キハダもグイグイ寄せてしまう頼もしい1本だ。
上江洲船長によれば
「誘いなどは必要なく潮の流れに任せるのが一番。当たりは早ければ5分程で出るけど、10分待っても動きがなければ仕切り直しで再投入だね」
とのこと。
一投目は10分待っていたが食いの気配はなく回収となった。二投目は80mの指示棚。待つこと5分で竿先が二度揺れ動いた後に一気に胴まで曲がり、リールの道糸が引き出された。ファーストランは140mで停止。相手は一気に走った直後で息切れ状態。この時が巻き上げのチャンスとなる。何度となく出入りを繰り返して20分。ようやく浮上してギャフが打たれた。
釣れるかどうか?の一発勝負と踏んでいたが開始直後からキハダマグロ42kgが姿を見せるとは、さすが久米島だ。
開始直後から両腕がパンパンになる歓迎を受けたが「マグロの聖地」の実力はここからだった。
その後もヒットが続いて2匹目は一回り大きい46kgがヒット。120mの棚で食って200mまで潜り、ファーストランが止まった。40分の格闘を征することができた。
さらに終了前には38kgをもう1匹追加して初日はキハダマグロ3匹の釣果で帰港となった。
2日目は前日とは違って潮の流れが緩く魚の活性が上がらない様子。5kgクラスのキメジを釣り上げた後は膠着状態。「今日は魚があまり浮いてこないから深目を攻めてみよう。棚は150mね」と、上江洲船長の声。その後、100〜180mの棚を何度も変えて粘りの38kgがヒットした。
2日間で大型キハダマグロ4匹を釣り上げ、手のひらから足の爪先まで全身疲労の余韻が残る釣行となった。 今年も私に最高の釣りをさせてくれた久米島の海に感謝!
タックルデータ
がま船 ダイナソー H 1.8m
2019-09-03
【船】菅野順也(宮城県 亘理郡)
2017-10-06
2017-02-17
2016-08-19
【船】菅野順也 (宮城県 亘理郡)
2025-02-21
新製品「振分け仕掛」で真冬の東京湾シロギス釣り(神奈川県横浜市 荒川屋)
2024-08-21
大阪湾タチウオテンヤ釣行!(大阪府泉佐野市)
2024-06-10
船キス釣行に行ってきました(兵庫県姫路市)
2024-05-25
SLJ チューンド”マルチフラッシュ”の威力(和歌山県串本)
【フィッシングDAYS】#137進化する即掛けゲーム せとうち式 ひとつテンヤ真鯛」
【フィッシングDAYS】#136 高級魚 丹後ぐじ連発 京都伊根沖 冬のアマダイ
鯛テンヤ新時代到来!~究極感度のロッドとNEWシステムだからできる釣り~
NEWがま船 ガリアノ
NEWラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X
NEWライブラ エクスレンジ
NEWデッキステージ ヤリイカ
NEW桜幻 デルタシンカーTG
NEW桜幻 鯛テンヤプラグイン 替え鈎
NEW桜幻 鯛テンヤプラグインTG
NEWマルチフラッシュ落し込みサビキショートSP シリーズ