釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
SALT WATER
2017-05-31
磯(上)
塩田哲雄
釣果
グレ 30cm〜39cm 12匹、イサキ 27cm〜30cm 18匹
このところ伊豆半島の水温は上潮と底潮で温度差が大きく、本来なら時期的にもエサ取りが多くて釣りにくい状況になるはずだ。しかしエサ取りすらもほとんど出てこない地区もある。
当然メジナの食いもすこぶる良くない。そんな状況下ではあるが、お天気だけは良さそうなので仲間と例会を兼ねて静岡県下田市の須崎へと向かった。
上がった磯は尾山という地磯である。渡船を利用していつも渡礁しているポイントだ。潮はうす濁りで潮流はゆっくり右へ流れている。前日通過した低気圧の影響から朝の内はウネリがあった。いかにも釣れそうな感じはするものの、撒き餌にエサ取りの姿は見えない。
上から底まで仕掛けを入れ込んでも時々刺し餌が綺麗に戻ってくる。そこで磯際にいるであろうメジナを狙うため、サラシ場をポイントにして仕掛けを強制的に沈めるようにガン玉を多段打ちして狙う。
がま磯 インテッサG-VのスーパートップIIの超高感度な穂先がかすかなアタリを確実にとらえてくれた。30cmクラスではあるが入れ食いとまではいかない迄も数匹釣り上げることができた。
その後は潮が右から左へと速く流れだしたため、本流釣りとなる。沖100m前後まで流すと竿先までひったくるアタリが続いた。最大で口太メジナの39cmを釣ることができた。さらに産卵前の腹ボテのイサキも釣り上げることができ、食べる分だけキープして持ち帰った。
根島という磯へ上がった仲間も最大で40cmの尾長メジナと30cm後半のイサキを釣り上げていた。海の状態は厳しい中であったが例会としては大いに盛り上がった。
タックルデータ
がま磯 インテッサG-V 1.25号 5.0m
A1 ひねくれグレ(ストレート)4号〜5号、A1 TKO(ティーケイオー)4号〜5号
リール 2500番レバーブレーキタイプ、ライン 1.75号、ハリス 1.2号〜1.7号5m、ウキ 00号〜G2号
2023-06-27
神津島の尾長グレ釣り(東京都神津島)
2023-03-29
寒グレ終盤の大型口太グレ狙い!(西伊豆・田子)
2022-07-14
大物ゲット、狙いはズバリ!
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
NEW2025-04-01
再び串本へ!カワハギ&メイチダイ狙いの釣行記 (和歌山県串本町)
宿毛湾でマッスルチヌをゲット
2025-03-17
長崎県男女群島で尾長チャレンジ!
2025-02-21
和歌山県串本大島の細ハリス、小鈎、やわらかサシエ
【フィッシングDAYS】#最終回 大分 米水津で良型グレ 猪熊流 フリーフォール釣法
【フィッシングDAYS】##143 地磯で40オーバー 久保野流 厳寒期の口太グレ
【FishingLover東海】大型グレを仕留める!競技用ロッドのスゴ技
NEWがま磯 アテンダー3
NEWがま磯 カーエースペシャル アルティメイト
NEWがま磯 スーパープレシード
NEWがま磯 マルチフレックスたもの柄4
NEW磯カワハギパーフェクト仕掛2
NEWカゴスペシャル2
NEW夜釣り王2
NEWA1 MシステムEX 尾長 シリーズ