SALT WATER

【船】田中義博(神奈川県 横浜市)

2019-05-06

田中義博

釣行日2019/05/02 場所神奈川県 横浜市 剣崎沖

釣果

マダイ 1.0kg〜1.8kg 3匹、グレ 1.0kg前後 4匹

東京湾の湾口部に位置する神奈川県サイドの剣崎沖や千葉県サイドの冨浦沖などでは、マダイの乗っ込みシーズンが盛期を迎えています。乗っ込みとは水温の上昇にあわせて産卵行動に移る魚体が浅場へと移動してエサの追いも活発になることで、どちらのエリアでも連日大型はもちろん数釣りも有望な展開が続いています。そんな状況を確かめようと神奈川県横浜市の金沢八景から出船し、剣崎沖のマダイを狙ってきました。

ポイントには午前8時過ぎに到着。水深は43mで、指示ダナは海面から20mです。指示ダナ下5mまで一旦ビシを沈め、ハリスが馴染むのを5秒ほど待ってから2回に分けてコマセを振り、指示ダナの20mでアタリを待ちました。

コマセの打ち替えは付けエサのチェックを兼ねて3分〜5分間隔で行っていきます。

コマセを打ち返すうちにエサ取りが出てきたためビシへのコマセは見せる程度で数粒程度にします。さらに指示ダナでビシを止め、コマセも振らずに様子を見ます。ところが、それでも付けエサがやられてしまうため、今度はコマセを入れずに指示ダナで待ちます。するとエダスのハリは付けエサが残るようになりました。それでも先バリのエサはやはりやられてしまうことがあります。そこで指示ダナよりもプラス2m、海面から18mのタナを基準にアタリを待つようにしていきます。

コマセ真鯛釣りでは食い気のある真鯛を浮かせて釣ることがポイントです。そのため船全体でのチームワークの釣りともいわれています。船長からの指示ダナよりもビシを下げて待つことはせっかく浮いてきた真鯛を散らすことにもなるためよくありません。釣り手が模索できるのは付けエサの状況やエサ取りの状況を見ながらそれをかわせるタナを上へと探ること。もしくはビシの位置を変えずに仕掛けの長さや角度などを変えてマダイに近づけることです。そのセオリー通りに指示ダナよりもビシを上げ、付けエサがエサ取りにやられない位置でマダイにアプローチしていきました。今回使用した2本バリの利点は「タナを広く探れること」と「エサ取りがどのタナにいるのかを把握できること」です。付けエサがどんな状態で戻ってくるのかを毎回確認していくことで、本命へと的確にアプローチしていけると考えています。

釣り開始から1時間。高めのタナで口を使ってくれたのはメジナ。同じタナで立て続けに2尾目もキャッチしました。しかしその後はエサ取りも姿を消してしまい、小康状態に。でも、必ずチャンスはやってくると信じて釣りを続けていきました。

そして、ようやくその時が訪れます。正午前後に下げから上げへと潮が変わるタイミングで再びエサ取りが出始め、生体反応が感じられるようになります。指示ダナ上へと基点を上げ、エサ取りをかわせるタナへと上げていくと、気持ちよく竿が海面へと突き刺さりました。ようやく1.8kgのマダイをキャッチ。続けて1.5kgも手にすることができました。その後も本命に加えメジナで数を増やし、午後2時に沖上り。

大型の姿は拝めませんでしたが、船中釣果は真鯛が計6尾。メジナも計6尾。型見ずに終わってしまった方が多くおられました。仕掛けとタナ、さらにはチャンスタイムを逃さなかったことが好結果に結び付きました。

例年、乗っ込みシーズンは第二波、第三波と新しい群れが入ってきています。6月中旬頃まで続くのが例年のパターンです。今年は特に大当たりの年になっていますので、このチャンスを逃さずに是非トライしてください。

タックルデータ

ロッド

がま船 シーファング マダイ 30号 3.0m

真鯛吹き流し2本仕掛(10m)8号〜9号

ライン

小型電動リール、ライン PE3号、ビシ ステンカンM80号、クッション 1.5mm 1m、テンビン 腕長 50cm

田中義博の関連レポート

船の関連レポート