釣果
グレ 26〜30cm 13枚
朝晩もめっきり寒くなり秋磯シーズン突入。10月10日地元山陰が時化予報だった為、徳山湾にグレ狙いで秋磯スタートして来ました。徳山湾はグレ・チヌ共に魚影が濃くG杯予選も開催されるエリアで年に数回釣行する場所です。当日は『第五せと志お』伊藤船長にお世話になりました。
まだ薄暗い朝6時前に出船。釣り場までは約10分で到着し渡磯した場所は黒髪島のスベリ。久しぶりのグレ釣りにワクワクしながら準備開始。竿はがま磯デニオス1.25-53、道糸1.5号にウキは0号、ハリスも1.5号で鈎は一刀グレ7号で準備完了。潮は朝6時満潮で昼12時干潮、下げ潮一本で潮位は約1.5m下がる。
6時30分さぁ釣り開始だ。マキエを撒いて仕掛けを投入、すぐに20cmのグレが喰ってきた。活性は高い。ここから約3時間20〜25cmサイズが入れ喰い状態、その中から30cm前後のグレを釣りたいのだが、なかなか難しい。沖、手前、左、右、と釣りながら30cmまでのグレが数枚釣ることができた。しかし9時過ぎから横からの風が強くなり釣りにくくなったので風がおさまるまでしばし休憩。
若干風がおさまり10時に再開。しかし潮位が下がるにつれて魚の活性が下がる徳山湾。再開した時にはかなり潮位が下がっていたのでグレの喰いが悪くなっていた。そこからは数もサイズも出せず時間ばかりが過ぎていき12時に納竿し、磯の上のマキエを洗い流して帰りの渡船を待った。
夏の鮎釣りから海釣りへチェンジしたが、海は海釣りの楽しさがあり、これから来年の鮎の解禁日までグレやチヌを狙って釣行したい。
今回着用したダブルグリップスパイクシューズは防水機能もありトーナメントバッカンに水を入れる際や磯に落ちたマキエを洗う時に不意におこる水かかりでも靴の中まで進水せず釣行終了まで気持ち良く履けました。今まで若干シューズがフィットしなかった方や左右の足の大きさが微妙に違う方、このスパイクシューズはダイヤルシステムが付いている為フィット感が調整出来るのでお勧めです。





藤井夢人の関連レポート
-
2025-04-23
山陰のっこみチヌ(山口県萩市)
今年は年明けからよく時化て釣りができず、釣りに行けてもなかなか釣果に繋がらず、ストレスばかりが溜まる今シーズン。しかし、4月に突入してからチヌの好釣果がチラホラ聞こえ始めた。4月20日、天気は曇り小雨予報だったが、GFG […] -
2024-09-04
鮎釣り終盤突入(島根県益田市匹見川)
9月に入り禁漁まであと1ヶ月を切った高津川(匹見川)へ9月3日に出かけました。8月は雨が降らず渇水高水温に悩まされた高津川。8月末に台風の影響で水位も水温も戻り、終盤の鮎釣りが楽しめそうだ。ポイントは隅村ふれあい公園前。 […] -
2024-07-31
梅雨明けの高津川鮎釣り(島根県益田市高津川水系匹見川)
梅雨明けしたら猛暑の日々が続く。こんな時は涼を求めて川へ鮎釣り。 例年の高津川はあまり雨の降らない空梅雨だが、今年は梅雨らしい雨が降り続き高水が続いた。雨の合間にもポツポツ掛かり、また晴れ間が出れば入れ掛かりになること […] -
2024-07-09
梅雨の合間の鮎釣り(島根県益田市匹見川)
6月30日の夜から降り始めた大雨により増水した高津川。数日経ち水位も落ち着いて来たので7月5日に匹見川の澄川地区にやって来た。午前中は私用があったので昼に河原で弁当を食べてからの入川となった。 竿はダンシングマスターM […]
磯(上)の関連レポート
-
NEW2025-05-13
名礁でグレ釣りを楽しんだ1日(長崎県平戸市宮ノ浦)
同クラブの山﨑君と好調の平戸宮ノ浦へ行ってきました。朝4時に丸銀釣りセンターさんのマリンアローで出船して運良く名礁頭ヶ島の立瀬に上がることができました。朝イチ、早速メタルキャストを使用して根魚を狙いましたが私は不発、出だ […] -
2025-04-23
山陰のっこみチヌ(山口県萩市)
今年は年明けからよく時化て釣りができず、釣りに行けてもなかなか釣果に繋がらず、ストレスばかりが溜まる今シーズン。しかし、4月に突入してからチヌの好釣果がチラホラ聞こえ始めた。4月20日、天気は曇り小雨予報だったが、GFG […] -
2025-04-18
巨チヌを求めて!【愛媛県宇和島市】
4月5日、毎年巨チヌを求めて宇和島釣行にGFG広島支部メンバー5人で行って来ました。 今回もうえむら渡船さんを利用させて頂き下灘エリアへ目指すは瀬戸内エリアでは味わう事の出来ない巨チヌ60cm!竿はスーパープレ […] -
2025-04-10
寒グレ終盤、大会で40cm越えの尾長登場!(三重県熊野)
寒グレも終盤戦ですが、黒夢関西磯の例会を、三重県は熊野のマルセイ丸渡船さんにお世話になり開催しました。参加人数は19名であまり釣果も出て無いと言う事で3匹重量勝負。はじめての熊野なので期待をふくらませ抽選のクジを引きまし […]