釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
FRESH WATER
2024-07-03
渓流
冨田真規
釣果
ヤマメ10匹程度、アマゴ2匹・サツキマス1匹
数日前の降雨で流量も回復したであろうことを期待して、飛騨市を流れる高原川へ行ってきました。6時少し前に神岡町へ到着。橋の上から見ると朝もやの中に一人、二人‥。かなりの数の釣り人が見えます。ん?なんで?調査不足でした。鮎の解禁日でした。目指すポイントの駐車場はすでに路上駐車で溢れかえり、関東方面のナンバーを付けたマイクロバスも‥。高原川人気を物語る人出です。予定していた場所をあきらめ、少し下流のポイントへ。こちらはありがたいことに貸し切り状態です。理由は簡単、駐車場から川までの落差が大きく、とても遠いんです。鮎釣りは道具が多く入渓が大変ですから。でも私にとってもそれは同じ。帰り道を心配しつつ河原へ降り立ちました。いつもよりは若干ですが水勢が強い感じです。落ち込んだ流れが対岸の岩にぶつかって曲げられ深い早瀬を構成している場所がお目当ての流れです。まずは適当にミミズを流し込んでみます。目印が立ち、仕掛けが流れになじんだとたんにアタリ、いきなりの魚信に反応できずまずは空振り。新しいミミズに付け替えて同じ流れをトレースします。再現ビデオを見るかのように同じところで目印が引き込まれました。今度は鈎に乗りました。小気味よい引きが手元に伝わり、ついつい顔がにやけます。22cmくらいの良いサイズがタモに飛んできました。岩の上の立ち位置だったので日陰は皆無。シャツを捲りあげた腕と首がジリジリしてきますがヤマメはボツボツ釣れ続けます。キーホルダーサイズやウグイに悩まされつつも、時折良型が竿を絞り、景観の良さもあって釣趣は満点。良い川です。この他いくつかポイントを巡ったのですが、期待した高原川らしい大物は見えず、代わりに大勢の鮎師が竿を差す夏らしい風景を眺めながら転進しました。交通事情が今ほど良くなかった頃、頻繁に通ったルートが懐かしく、あえて高速は使わずにつづら折れの山道をのんびりドライブしてせせらぎ街道へ抜けました。坂本峠を越えるとホームグラウンド郡上八幡の吉田川です。時折見える川の流れは強く、瀬落ちの白泡が長く伸びています。午後も遅めの時間、お目当ての大淵は空いていました。かなり強めの流れが淵の中を重なり合って押し出されていきます。鮎玉オモリ1.5号にさらに3Bを追加してミミズを投入。上波を一気に突っ切り緩い底波でミミズを躍らせます。待つ間もなく20cm程度のアマゴが鈎に掛かります。もう一匹、泣き尺クラスを釣り上げた頃、カジカの声が大きくなってきました。そろそろ仕舞おうかと思ったその時、ガツッという大きな手応えと共に目印が引き込まれ、本流スペシャルが大きく弧を描きました。深さ4メートル近い大淵の底でカンカン首を振る様は間違いなく大アマゴです。強流で無理は禁物、竿のバネで一枚ずつ魚のパワーを剥がしていきます。水面で横たわったのは少し婚姻色の出たサツキマスでした。帰りがけの駄賃に長良川の豊穣が応えてくれました。久しぶりの大物にテンション爆上がりで眠くもならずに帰宅出来ました。これだから釣りはやめられませんね?
がま渓流 本流スペシャル2
G-HARD V2 V2 ヤマメ
画像1:高原川の釣果画像2:高原川の流れ画像3:吉田川の釣果
タックルデータ
がま渓流本流スペシャル2 P75
GハードV2ヤマメ8号
0.8号
ミミズ・イクラ
2020-08-19
【渓流】冨田真規(岐阜県 中津川市)
2020-03-31
【渓流】冨田真規(岐阜県 郡上市)
2019-08-01
【渓流】冨田真規(岐阜県 高山市)
【渓流】冨田真規(長野県木曽郡 岐阜県中津川市)
2024-11-19
犀川で本流教室を開催 (長野県大町市犀川殖産漁協管内)
荒川鮭有効利用調査に参加。(新潟県村上市荒川)
2024-11-15
イトウ釣行記(北海道)
長野県の遡上魚狙いで尺半越えの大アマゴ(長野県木曽川)
【G WORLD 】#49 追いかけ続け幾年月 秋田で手にする二尺の銀鱗
【フィッシングDAYS】#111 奥飛騨で渓流の女王ヤマメを追う
【フィッシングDAYS】#99 さやか先生&キッズ 千早川で激戦! ニジマス釣り
NEWがま渓流 本流スペシャル2
NEWがま渓流 星煌峰 R4
NEWがま渓流 マルチフレックス 春彩2
NEWがま渓流 春彩2
NEWG-HARD V2 V2 ヤマメ
NEWT1 マスター渓流
NEWナノアマゴ
NEWナノヤマメ