釣行レポート
-
2017-09-20
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
京丹後、間人の梅垣丸へ半夜釣りで釣行しました。明るい間はマダイの完全ふかせ、日が暮れてからはイカ狙いの半夜釣りです。当日の最大の目的は釣ったイカをエサにして大きな鯛や青物を狙う「イカマダイ」です。完全ふかせ釣りでを初めて […]船
中塚靖浩
-
2017-09-20
【渓流】望月竜也 (群馬県 沼田市)
以前から知人に誘われていた奥利根ダムへ注ぐ沢への釣行が実現した。ここはエンジン付ボートを所有している人ならばダムの管理事務所への申請すれば入ることができるできる。ただし日帰りの限の条件が付く。朝7時に出船し、目指す沢には […]渓流
望月竜也
-
2017-09-12
【鮎】吉玉文彦(熊本県 八代市)
今回は大鮎を狙って熊本県球磨川に釣行しました。今回選んだポイントは那良の瀬上流の深トロです。ここは押しの強い流れの中に大岩が点在するエリア。比重が高く大鮎とのやり取りでも切れない複合メタルライン メタブリッド 高比重を選 […]鮎
吉玉文彦
-
2017-08-30
【鮎】堀内圭三(高知県 長岡郡)
高知県吉野川の早明浦(さめうら)ダム直下の激流に今シーズン3回目の尺アユ狙いです。日本三大「暴れ河川」の1つで「四国三郎」の名を持つ吉野川は大半が徳島県を流れています。しかし今回はあえて上流部の高知県嶺北漁協区内大豊町の […]鮎
堀内圭三
-
2017-08-28
【船】多田正人(和歌山県 日高郡)
ここ最近人気が高まっているイカメタルでのアカイカ狙い。今回は和歌山県日高町阿尾漁港の乗合船、共栄丸に出かけた。日没から船長の指示棚35m付近に15gの浮きスッテとエギスッテの2本仕掛けを投入し、2〜3回シャクリを入れて止 […]船
多田正人
-
2017-08-25
【鮎】渡邉 敦(岐阜県 加茂郡)
岐阜県の東白川村を流れる白川に釣行した。天候は晴れ、水量は平水。35度を超える暑い1日でオトリが弱らないように気を使わなかればならなかった。25cmオーバーが混ざることを想定し、竿にがま鮎 競技GTI 引抜急瀬 9.0m […]鮎
渡邉 敦
-
2017-08-19
【船】中塚靖浩 (京都府 京丹後市)
この時期になると京丹後沖の半夜釣りは午後2時頃に出船します。まずはマダイのフカセ釣りを楽しみ、日が暮れてからイカを狙います。当日は出船して10分程で46mラインに着きました。私が右舷トモに釣り座を構え、船長は左舷の胴に入 […]船
中塚靖浩
-
2017-08-11
【鮎】望月 譲(静岡県 浜松市)
「今年の天竜川は遡上がすこぶる良く、期待できる」と、天竜川をホームにする仲間や先輩方が口を揃えて話す。とはいえ、釣行した7月30日は豪快な釣りを強いられる下流部はまだ時期が早い様子でお預け。GFG東海内水面部長の中根氏の […]鮎
望月 譲
-
2017-08-10
【渓流】冨田真規(岐阜県 郡上市)
暑いですね…。何してても暑いのですから、やはり釣りに行かねばなりません。そんなこんなで、ホームグラウンドの長良川水系に出かけてきました。今回目指すフィールドは大支流の吉田川。超人気スポットの石原堰堤が目指すポイントです。 […]渓流
冨田真規
-
2017-08-09
【鮎】堀内圭三(富山県 富山市)
富山県の神通川が絶好調との情報をキャッチしたため、早々に富山まで車を走らせました。到着するとまさに情報通り。かなりの数の釣人が入川しています。それでも釣れる神通川です。すばらしい天然遡上アユの恵みで釣人を楽しませてくれま […]鮎
堀内圭三
-
2017-08-07
【堤防・波止】小宮照美(三重県 四日市市)
今年も「第16回 がまかつチヌ前打ち・落し込み大会」に参加しました。四日市周辺は今が数釣りの楽しめるシーズン。しかし今シーズンは常連さんでも2〜3枚と厳しい釣果が続いているようです。昨年は今までで一番厳しい状況でしたが、 […]堤防・波止
小宮照美
-
2017-08-03
【鮎】吉玉文彦(宮崎県 西臼杵郡)
五ヶ瀬川の「カンバの瀬」に釣行しました。連日の雷雨で五ヶ瀬川の水位は通常より約30cmほど高く良い条件ではありませんでしたが、4時間の釣りで22cm〜27cmのアユを27匹の釣果でした。鮎
吉玉文彦
-
2017-07-30
【磯(上物)】田中謙太郎(広島県 廿日市市)
梅雨もあけ、連日猛暑続きの中を万全の暑さ対策を施してのチヌ釣り。産卵後のチヌが体力を回復させていることを期待しての釣行です。期待通り、一投目からやる気のチヌが愛竿を曲げてくれます!今回使用した竿のがま磯 チヌ競技スペシャ […]磯(上)
田中謙太郎
-
2017-07-25
【堤防・波止】小宮照美(和歌山県 和歌山市)
今回の和歌山港水軒一文字は初釣行の釣り場。旧波止と新波止の二つ波止があります。船長に最近の実績聞くと、落とし込みの常連たちは新波止に渡る人が多いとのこと。そこで今日の釣り場は新波止に決めました。周りを見ると釣り人は5番に […]堤防・波止
小宮照美
-
2017-07-24
【鮎】吉玉文彦(宮崎県 西臼杵郡)
宮崎県 日之影町 五ヶ瀬川の日之影役場下に釣行しました。平水より約20cm高いという悪条件なか、最大の26cmを含め45匹の釣果でした。鮎
吉玉文彦
-
2017-07-19
【堤防・波止】大田 徹(兵庫県 神戸市)
大阪湾の「夏の風物詩」と呼ばれるマダコをメインで神戸七防に釣行しました。深江の本庄渡船、7時半の便で七防の3番へ渡堤。早速蒲克工房 タコホロホロ 堤防用にひっぱりダコ(ぶらぶら)のピンク白をセットし外向きのケーソンの隙間 […]堤防・波止
大田 徹
-
2017-07-19
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県下田市)
釣行当日は明け方まで西の風10m以上吹いて荒れ模様であった。しかし出船時間を迎える頃には風は収まり、ウネリもない絶好の釣り日和となる。仲間二人と上がった磯は下田市の水仙祭りで有名な外浦側にある小島という低くて小さい磯。よ […]磯(上)
塩田哲雄
-
2017-07-18
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
サンスポ コラムニスト釣り女師の住田美緒さんと和歌山県日高郡日高町比井の岬丸でウイリー仕掛けで良型イサキを狙った。日の岬沖のイサキ釣りはアンカーを降ろしてのかかり釣りで、コマセ(アミエビ)を使用しての天秤釣りである。この […]船
平井 憲
-
2017-07-18
【船】平井 憲(福井県 福井市)
午後1時過ぎ。潮はほとんど動かず、上潮は東から西に底潮は真逆に西から東にわずかに流れる大変釣り辛く、魚に活性が無い状況が早朝から続いている。玄達の釣行ではかつてない潮回りだ。荒谷剛之船長は水深40mラインから北方向に大き […]船
平井 憲
-
2017-07-18
【船】平井 憲(和歌山県 西牟婁郡)
「アコウのポイントに移動しますので30〜40分程走ります。キャビンに入ってください」船長のアナウンスが響く。この日は、天気予報に反して波風が強く釣りをしていても波しぶきをかぶる程。アコウ仕掛に替えてエサも大き目を用意する […]船
平井 憲
-
2017-07-11
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
九州での豪雨で被災された方々には一日も早く以前の生活が戻る事をお祈りしております。山梨でも台風通過後の河川増水があったものの無事に治まり、現在は渇水状態に戻ってしまい釣りには厳しい状況となっている。7月9日、久しぶりの渓 […]渓流
望月竜也
-
2017-07-07
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
台風3号通過直後であったが、伊豆半島ではウネリも風も収まりどこの釣り場も釣りができる状況になった。今が旬のイサキ釣りに行こうと下田沖根へと向かう。上がったのは石取根。静岡県下田市の沖南西に位置し、手石港より約10分〜15 […]磯(上)
塩田哲雄
-
2017-07-06
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
待ちに待ったイカのシーズンに入ったので、京都府京丹後市の間人沖へ半夜釣りででかけました。午後2時半に出船し10分程で着いたのは45mラインのポイント。経が岬へ流れるやや速い本潮です。竿はががま船 真鯛SPECIAL LV […]船
中塚靖浩
-
2017-07-06
【磯(上物)】林 淳一(京都府 舞鶴市)
日本海では7月になると例年、小アジにスズメダイ、ハゲを中心にエサ取りが多くなるため苦戦を覚悟したが、当日は良い潮に恵まれたこともあり若狭湾とは思えないような釣果に恵まれた。夕方の3時間以外は常に竿が曲がっている状態で、4 […]磯(上)
林 淳一
-
2017-07-05
【堤防・波止】大田 徹(大阪府大阪市)
大阪湾の「夏の風物詩」、マダコ釣りがいよいよ本番になってきました!7月1日、堺出島漁港から出船の夢フィッシングでホームグラウンドの新波止へ。当日、早朝に前線通過の爆風でウネリが酷く9時便で。釣り開始は10時頃からとなりま […]堤防・波止
大田 徹
-
2017-06-27
【鮎】吉玉文彦(宮崎県 西臼杵郡)
今回も宮崎県 日之影町 五ヶ瀬川「カンバの瀬」に釣行しました。梅雨前線の北上に伴い午後からは大雨の予報が出ています。短時間勝負になりそうなので上流部の「深トロ」と「深瀬」はやめて下流部の「荒瀬」で竿を出すことにしました。 […]鮎
吉玉文彦
-
2017-06-25
【渓流】冨田真規(長野県 長野市)
梅雨入りしたものの、中部(全国かも知れませんが‥)の各河川はカラカラです。「水がないなら行かなきゃいいのに」カミさんにはよく言われますが、現場で叩きのめされないと納得できないんですね、我々釣師と言うやつは。まったく仕方の […]渓流
冨田真規
-
2017-06-19
【鮎】吉玉文彦(宮崎県 西臼杵郡)
梅雨入後はまとまった雨が降っていない影響で、五ヶ瀬川は渇水状態。さらに釣り荒れも重なってか、簡単には掛からない状況だ。オトリが不自然な動きだと追ってこないため、瀬の中でも泳がせるイメージで釣ることで釣果が伸びた。18cm […]鮎
吉玉文彦
-
2017-06-19
【鮎】吉玉文彦(宮崎県 延岡市)
鮎
吉玉文彦
-
2017-06-18
【へら・鯉】小柳康秀(新潟県 新潟市)
常連さんに話を聞くと、昨日からのどんよりした天気でだんご釣りはいまいちだという。しかし、朝から両ダンゴのカッツケでスタートしてみると、いいアタリが出てけっこう釣れた。大きめのウキと長めのハリスがポイントだった。型も良く、 […]へら・鯉
小柳康秀
-
2017-06-09
【鮎】渡邉 敦(岐阜県 関市)
私のホームグランドの一つでもある関市を流れる長良川に釣行した。晴れ。ここ数日まとまった雨が無く水量は渇水ぎみだ。午後2時頃にスタートする。今回はがま鮎 競技GTI 極泳がせを使用した。この竿は振ってみると「ビョーンビョー […]鮎
渡邉 敦
-
2017-06-08
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
南から低気圧が接近し天気が下り坂になる予報であったが、この日は予想が良い方に外れてくれた。一年を通して滅多に上がれない伊豆半島にある磯群の中でも超一級磯、平根に上がることができた。周りには他の磯もない海の中からぽっかりと […]磯(上)
塩田哲雄
-
2017-06-05
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
6月3日。朝4時に目が覚め仕掛けづくりをしていたが、明るくなってきた空を見てサツキマスを狙いに富士川へ行こうと決めた。ここ最近は上流の釜無川へ足繁く通っていたがこの日は所用もあり家の近所で竿だし。まずは芝川出合の本流へ。 […]渓流
望月竜也
-
2017-06-03
【船】多田正人(京都府 宮津市)
京都府宮津市宮津港の光洋丸で浦島グリの流し釣りに出かけた。ポイントは港を出て走ること約2時間。根魚狙いでは沖メバル、シロソイ、アラなどが豊富だが今回はノドグロ(ユメカサゴ)オンリーで行きますとの事。錘は150号。胴付沖メ […]船
多田正人
-
2017-06-02
【鮎】藤井夢人(島根県 益田市)
2017年6月1日。今年も高津川の解禁日に釣行した。今年も天然遡上が少ないものの、昨年より放流数を増やしたおかげか川には沢山の魚影を確認することができる。しかし雨も降らず盛夏の渇水並に水が少なく、新苔も生えないためにに鮎 […]鮎
藤井夢人
-
2017-06-01
【船】多田正人(和歌山県 西牟婁郡)
前回の釣行で釣友がぶち切られたと言う魚の正体を暴くべく、5月5日に小出渡船さんへリベンジにやってきた。低気圧の通過で少しうねりがあり磯釣りは磯止め状態。沖釣りは問題なく20分程で前回より少し日置川寄りの85mラインからの […]船
多田正人
-
2017-05-31
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
このところ伊豆半島の水温は上潮と底潮で温度差が大きく、本来なら時期的にもエサ取りが多くて釣りにくい状況になるはずだ。しかしエサ取りすらもほとんど出てこない地区もある。当然メジナの食いもすこぶる良くない。そんな状況下ではあ […]磯(上)
塩田哲雄
-
2017-05-31
【船】多田正人(和歌山県 西牟婁郡)
いつも磯釣りでお世話になっている伊古木の小出渡船さんから、今年は乗合で船の真鯛釣りをするので一度釣りに来てほしいと声をかけていただいた。そこで4月29日にGFGメンバーの南康弘さん他2名と釣行した。午前4時30分に出港し […]船
多田正人
-
2017-05-21
【堤防・波止】大田 徹(大阪府 大阪市)
大阪湾の各沖堤防で産卵後に回復したチヌが釣れだしてきました!5月20日、いつもお世話になっている堺出島港出船の夢フィッシング5時便でホームグランドの南港新波止へ。今までは春の餌のパイプ、岩ガニ、青コガネでしたが前週からは […]堤防・波止
大田 徹
-
2017-05-12
【へら・鯉】小柳康秀(新潟県 上越市)
乗っ込みも終わり一服状態で今ひとつした。夕方狙ってみると最後でいいへらが釣れました。がまへら 兜(かぶと)ひけますね〜!へら・鯉
小柳康秀