釣行レポート
-
2015-03-26
【磯(上物)】林 淳一(福井県 大飯郡)
乗っ込みチヌが本格化する前の走りのチヌが若狭湾周辺で釣れていることもあり、音海の磯の解禁に合わせて3月16日の息子の休みに合わせてチヌを狙いに釣行した。天気もよく波もない最高な釣り日和となった。最初は息子と一緒に海峡とい […]磯(上)
林 淳一
-
2015-03-26
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 八丈町)
連日西の強風が吹き荒れ水温も連日低下し、メジナの食いが日に日に悪くなる状況であった。この25日は予想では少し風も収まるはずだったが、予想に反して猛烈な風が吹いた。しかしようやく小島の一の根へ渡ることができた。それでも風の […]磯(上)
塩田哲雄
-
2015-03-24
【磯(上物)】池上康幸 (三重県 度会郡)
連休2日間、八木順一テスターと三重県にグレを狙いに釣行しました。1日目は、方座浦に行きましたが最大38cmのグレを含めて4匹とサイズに不満が残る結果。そこで2日目は場所を変え神前浦に。最近釣果が出ている「三角」という磯を […]磯(上)
池上康幸
-
2015-03-17
【渓流】望月竜也(長野県 松本市)
3月15日、長野県松本市を流れる犀川へ私の所属するクラブの会員に本流釣り楽しんで頂こうとガイド役として釣行した。日曜の朝と言う事もあり、どのポイントにも釣り人の姿があったが、実績ある奈良井川合流点が空いていたので入渓。雪 […]渓流
望月竜也
-
2015-03-11
【磯(上物)】大道勝彦(三重県 志摩市)
3月に入り、良型グレに大型チヌが混じり出した御座の磯。そこでクラブ員のM君とともにグレもチヌも両方狙おうと釣行してみた。上がったのは双子島。まだ潮が高く、裏向きを攻めるとすぐに42cmのグレが釣れた。続いて40cmのチヌ […]磯(上)
大道勝彦
-
2015-03-10
【磯(上物)】竹内利夫(長崎県 佐世保市)
当日は大会が重なっており、9時の出船では釣果の良い内湾方面は上がる磯が無い。やはり外洋に面した外側の磯に渡礁となった。しかも下げ潮のために水温は下がる方向。タナをこまめに変えながら探るもオキアミが冷たい状態で上がってくる […]磯(上)
竹内利夫
-
2015-03-02
【磯(上物)】幸森大輔(長崎県 平戸市)
久しぶりに長崎県宮之浦でグレ釣りをしてきました。この日は爆風で釣り客も私達しかおらず、釣り場所も限定される状況でした。グレは釣れるものの30cmまでが多くなかなかサイズが上がりませんでした。なんとかねばって40cm! 嬉 […]磯(上)
幸森大輔
-
2015-03-01
【渓流】尾関富由(岐阜県 郡上市)
今年はじめての渓流釣りへ岐阜県郡上市の寒水川へ出かけました。今年は例年にない大雪との情報を耳にしていたが、現地に着いて納得。周りには1mぐらいの積雪があり昨日は雨が降り、かなり雪のコンデイションが悪い。先程までの小雨が小 […]渓流
尾関富由
-
2015-02-26
【磯(上物)】河野一郎(長崎県 五島市)
2月20日から2泊3日の予定で長崎県男女群島へ釣行しました。徳島より9時間かけ、田平港に到着。今回お世話になるブラックヘラクレスの前田船長より「21日には低気圧通過で雨となり、南風が次第と強くなるため、21日の午前中まで […]磯(上)
河野一郎
-
2015-02-18
【渓流】望月竜也 (長野県 松本市)
2月16日、長野県河川の渓流釣りが解禁した。(一部を除く)この日、私が向かった先は松本市を流れる犀川、ここは解禁に合わせた放流もあるが、私の狙いは大本流で育った居着きのニジマスやブラウントラウトだ。朝のうちは気温も低いの […]渓流
望月竜也
-
2015-02-17
【堤防・波止】大田 徹 (兵庫県 神戸市)
大阪湾の沖堤防では乗っ込みのチヌがヘチ・落とし込みで釣れ出すのは例年、下がりきった水温が2月中旬くらいから10度くらいで安定した後、徐々に上がってくると一気に神戸から北港・南港と釣れだすのが例年のパターンです。年明けから […]堤防・波止
大田 徹
-
2015-02-14
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
伊豆半島では水温が16度近くあり各地ででっぷりと太った寒メジナが釣れていた。そこで今がチャンスと向かったのだが、生憎釣行当日は一気に3度近くも水温が下がってしまう。季節風の西の風は10m以上吹き付ける中と潮が澄んで底まで […]磯(上)
塩田哲雄
-
2015-02-13
【磯(上物)】宮原 浩 (長崎県 新上五島町)
朝一番に上がった平島の西磯では、ウネリがきつく40cmクラスを数枚キープしましたが、50cmクラスを求めて美郎島に瀬変わりしました。ここではエサは取らないが深く入れていくと、型が良く平均40cmクラスでしたが、時折45c […]磯(上)
宮原 浩
-
2015-02-11
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
ようやく、和歌山の寒サバ釣りが開始!今回は和歌山県 日高町 比井港の岬丸の冨田紀章船長と北村耕介副船長に案内して頂いた。(冨田船長と北村副船長が、お世話しますので、女性や初心者の方も安心してお越し下さい。)この日の岬丸は […]船
平井 憲
-
2015-02-11
【船】平井 憲 (三重県 鳥羽市 石鏡沖)
三重県・鳥羽 石鏡沖の ヒラメ釣り(流し釣り)寒さ真っ盛りのこの時期 熱い沖釣りと言えば、アタリを如何に出し如何に喰い込ませアワセのタイミングをはかるヒラメ釣りがある。無論ボウズも覚悟の釣りではあるが、試行錯誤で釣り上げ […]船
平井 憲
-
2015-02-11
【船】平井 憲 (和歌山県 みなべ堺沖)
12月に入り和歌山県・みなべ沖では、正月に向けての真鯛釣りが盛んだ。12月中頃から寒グレのかかり釣りが始まるのだが、ここ数年水温が高いため 釣り始めから終わりが、1ヶ月程遅れている。数週間早いと思われるグレのカカリ釣りだ […]船
平井 憲
-
2015-02-11
【船】平井 憲(和歌山県 みなべ堺沖)
和歌山県 みなべ堺沖の落とし込みと真鯛釣り日増しに寒さもます和歌山 みなべ沖では、旬のメジロ・真鯛が 釣り味・食べ味共に最高にいい頃である。この日は、プロ野球解説でもおなじみの田尾安志さんと、爆釣“田尾安志の釣りブログの […]船
平井 憲
-
2015-01-06
【磯(上物)】藤井孝男(長崎県 新上五島町)
毎年恒例の初釣りに長崎県五島列島有川の相ノ島に寒グレを狙って行ってみました。年末からの大寒波による影響で水温が下がり、活性が低い事が予測されました。しかし予想より海の中は暖かく、エサ取りも元気に泳いでいました。上がったの […]磯(上)
藤井孝男
-
2015-01-06
【磯(上物)】池上康幸(三重県 度会郡)
年末まで竿を出せる機会が少なく、数年ぶりに単独釣行となりました。和歌山県か三重県かで迷いましたが、あえて12月に釣果が少ない三重県に釣行しました。水温は14.5度、先週の水温と比べると2度近くも下がっていたため不安を覚え […]磯(上)
池上康幸
-
2015-01-05
【磯(上物)】幸森大輔(大分県 佐伯市)
明けましておめでとうございます!1月3日、大分県鶴見にゆかいな仲間たちと初釣りに行きました。風も無く快晴で、最高の初釣りになりました。同行の仲間たち全員が20リッタークーラーに満タンで、最長寸は口太グレ47cmと、サイズ […]磯(上)
幸森大輔
-
2015-01-05
【磯(上物)】幸森大輔(大分県 佐伯市)
12月30日、大分県鶴見に釣行しました。天候は晴れで寒くなく、釣り日和。子供たちに頼まれたアラカブが型も良く大漁でしたが、グレのは2枚と寂しい結果でした。しかし、グレは45cmと満足できるサイズでした。釣り仲間の中本氏も […]磯(上)
幸森大輔
-
2015-01-05
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 新上五島町)
初めての磯で朝から大興奮。しかも、朝から40cmクラスの入れ食いで、時折45cmクラスもアタってきました。午後からは潮が変わり、潮目を丹念に流していると尾長グレの45cmクラスがアタるようになり、キロオーバーだけでもかな […]磯(上)
宮原 浩
-
2015-01-05
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 五島市)
一つの釣り場に5人で上がる窮屈な状況でしたが、朝から30〜35cmの口太グレがポツポツと釣れてくれて全員で楽しむことができました。終始、型は似たり寄ったりでしたが、納竿間際の2時過ぎに立て続けに40cmオーバーの口太グレ […]磯(上)
宮原 浩
-
2015-01-05
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 平戸市)
13時から宮之浦の尾上の平瀬にがまかつフィールドテスターの竹内氏と上がりました。上がった時は下げ潮の激流が強く、釣り辛かったのですがどうにかポツポツと30〜40cmを拾うことができました。潮が緩みだした夕マズメからは入れ […]磯(上)
宮原 浩
-
2014-12-28
【へら・鯉】長谷川誠(茨城県 結城郡)
例会の試釣りでの釣行。今年の冬は冷え込みが厳しいため深めの底釣りをやろうと、幻壮天の27尺で攻めようと北桟橋に入る。いざ、底立てをしたら何と!底に着かないではないか。水が満水で何時もより高めだての事、恐るべし流源。仕方無 […]へら・鯉
長谷川誠
-
2014-12-20
【磯(上物)】坂野貴之(和歌山県 西牟婁郡)
12月19日、釣友と行き先も決めずに国道42号を南下。思いつきで口和深に行ってみると、釣客も少なく、海上もナギのようだった。船長のススメで渡ったのはタイコ。マキエを入れてみると、魚の気ムンムンで浅い目の2ヒロ弱からスター […]磯(上)
坂野貴之
-
2014-12-02
【磯(底物)】早田昭浩(長崎県 西海市)
11月29日晩秋の五島灘江ノ島の釣行です。11月初旬21度あった水温も徐々に下がりだし、19度と本イシの適水温に推移しているようです。そろそろ一発デカバンの70cmオーバーが出る頃になりました。江ノ島の中で最も実績が高い […]磯(底・大物)
早田昭浩
-
2014-11-28
【渓流】望月竜也 (新潟県 村上市)
新潟県荒川で行われているサケ有効利用調査に参加した。狙いは通称「兄貴」と呼ばれる8kgオーバーのオスザケだ。この日は息子達も一緒に参加していたので足場も良く比較的釣り易い2番ポイントに入渓。朝一番は「だしの風」と呼ばれる […]渓流
望月竜也
-
2014-11-16
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 五島市)
30cmクラスの本命は飽きないほどに竿を曲げてくれる状況でしたが、なかなか型を出すことが出来ずにポイントを3ヶ所移動。やはり安定していないようで、場所によってはウスバ、イスズミなどのエサ取りに大苦戦でした。最後に向かった […]磯(上)
宮原 浩
-
2014-11-02
【磯(上物)】大道勝彦(三重県 南伊勢町)
クラブ大会で古和浦へ釣行しました。磯割はサメ島・大島で、尾長グレが狙える磯として有名な(最大で46〜47cmぐらいですが)ポイントです。冬期はメインが口太グレに変わります。朝方からサメ島を攻めましたが波は良い感じなのに今 […]磯(上)
大道勝彦
-
2014-10-31
【磯(底物)】早田昭浩(長崎県 西海市)
秋も深まり、私のホームグラウンドである五島灘江ノ島に釣行しました。10月に入り二週連続で大型台風に見舞われ、釣りに行けずイライラも絶頂に達していました。18日に久しぶりのベタ凪となり滅多に上礁できないシズミ瀬のカンザンに […]磯(底・大物)
早田昭浩
-
2014-10-30
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
10月26日、新潟県村上市の荒川にシロザケを狙い釣行した。午前7時、漁協事務所で受付と注意事項の説明を聞いた後釣り場へ。我々は1番ポイントと呼ばれる最上流部へ入った。初めてのサケ釣りに挑戦するクラブ員の方に振り方や流し方 […]渓流
望月竜也
-
2014-10-29
【磯(上物)】浜田 仁 (広島県 呉市)
呉市安浦沖へ呑船丸渡船を使って釣行しました。本日は長潮で干満差も1mしかなく、ほとんど潮の流れがない感じです。仕掛は、0号ウキの固定でハリス5m、ハリはチヌR 2号をセットの完全フカセでハリの重みでゆっくり馴染ませる感じ […]磯(上)
浜田 仁
-
2014-10-28
【堤防・波止】大田 徹 (兵庫県 神戸市)
例年10月後半から12月前半は本職のチヌヘチ釣りはお休みをし神戸沖へ青物狙いで釣行します。神戸の沖堤防は和田防・和田新波止・ポーアイ沖一文字、ポーアイミニ波止・神戸五防、六防、七防、八防とノマセ釣りの出来るポイントが豊富 […]堤防・波止
大田 徹
-
2014-10-20
【渓流】望月竜也 (長野県 長野市)
10月18日、長野県犀川に釣行した。渓流釣りが禁漁となったこの時期でもキャッチ&リリースで楽しめるのが犀川殖産漁協が管理するエリアだ。魚影も濃く、大型のニジマスやブラウントラウトが出るため人気がある。この日は川口橋の橋上 […]渓流
望月竜也
-
2014-10-16
【渓流】望月竜也 (静岡県 富士宮市)
静岡県富士宮市を流れる芝川は10月15日までの漁期だ。シーズン最後は綺麗なアマゴで締めくくろうと最終日の夕刻、ワンチャンスに賭け、足で運んだ。台風後の増水激しい芝川は竿を出せるポイントが少なく、ポイント選びに苦労したが、 […]渓流
望月竜也
-
2014-10-16
【船】平井 憲(京都府 宮津沖)
秋も深まり、朝夕は肌寒さを覚える昨今!魚達も冬に備えて身は締まり脂を乗せ始める。今回は、京都府宮津市に出船基地を置き、宮津の沖釣りの事なら生き字引と言われる光洋丸の今岡 厚志船長に浦島グリの根魚釣りに案内して頂いた。この […]船
平井 憲
-
2014-10-01
【鮎】藤井夢人(島根県 益田市)
彼岸花も咲き誇り、ほんのり香る金木犀。禁漁まであと10日となった九月の最終日にもちろん鮎釣りに出かけた。場所は匹見川の白岩。本流はアベレージが26cm〜尺前後が狙えるが、鮎に色が出てなかなか数が伸びない。しかし、匹見川は […]鮎
藤井夢人
-
2014-09-28
【鮎】望月 譲(静岡県 富士市)
数年ぶりに好調?の富士川に釣行。富士川は山梨、静岡の二県を流れ駿河湾にそそぐ日本三大急流の一つ。山梨県側と静岡県側の一部区間を除いて組合が無い為に入漁券がいらずに釣りが出来る。私が今回入川した場所も入漁券のいらない区間に […]鮎
望月 譲
-
2014-09-18
【堤防・波止】小宮照美(三重県 四日市市)
今日は楽しみにしていた第13回チヌ前打ち・落し込みの大会に参加、会場は三重県四日市 四日市沖一文字。大会実行委員長の田淵フィールドテスターから競技説明の中で「近況は非常に厳しく、釣果が無ければ賞品は抽選会に回します」との […]堤防・波止
小宮照美