釣行レポート
-
2023-06-30
歩いた成果は良型イワナ(富士川水系早川)
台風3号の影響で増水が治まらない渓へ。雨の降りしきるなか、ルアーフィッシングの名手と富士川水系早川の支流へ出掛けた。 いつもの入渓地点は水量が多く川切り出来ないと判断、林道を数十分歩き上流部へ降り立つ。 頑張って歩いたお […]渓流
望月竜也
-
2023-06-27
神津島の尾長グレ釣り(東京都神津島)
今まさに梅雨時期。梅雨といえば大型尾長グレ釣り最盛期である。この時期は伊豆諸島の大型尾長グレを狙うには絶好のシーズン。しかし、今年は計画を立てては毎回中止を余儀なくされてしまった。すでに3回も台風が接近して海上は大時化状 […]磯(上)
塩田哲雄
-
2023-06-16
増水の渓に挑む‼(山梨県常葉川支流)
6月3日各地に大雨と甚大な被害をもたらした台風の影響で、私の住む山梨南部でも相当量の降雨があった。幸い大した被害はなく安堵したが、各地で被災したと言うニュースが目に入り早い復旧を望むばかりだ。低気圧が過ぎ去り自身が名を連 […]渓流
望月竜也
-
2023-06-09
雨後には短竿を、、!(和歌山県 古座川)
2023.6.5 古座川釣行今年の古座川は天然遡上が順調で、前評判通り6月1日の解禁日も好釣果の情報が聞こえていました。当日の古座川本流は大雨の影響で泥濁りでしたが、10時から水引きが早い支流の三尾川へ。最初のポイントは […]鮎
井上富博
-
2023-06-09
半日で40匹・短竿で小規模河川を攻略!(美山漁協管内武儀川)
岐阜県山県市・美山漁協管内を流れる武儀川に釣行した。 解禁から4日目の6月7日、午前10時に漁協さんに立ち寄り情報を聞くと、葛原地区が好調に釣れているとの事。先ずはゆっくりと管内を偵察し、私も葛原地区で竿を出す事にした。 […]鮎
渡邉 敦
-
2023-06-06
関東鮎解禁‼(山梨県富士川水系福士川)
6月2日、翌日に解禁を控えた福士川は台風2号による発達した前線で朝から大粒の雨で増水。3日の朝にかけて雨は降り続き福士川は荒れ狂っていた。主要道路は通行止めとなり、全国でも多くの被害が出たことをニュースや新聞で目や耳にし […]鮎
望月 譲
-
2023-05-29
天然遡上鮎の強い引きを楽しんできました!!(和歌山県日高川)
特別早期解禁(5/1)以降あまり調子の良くなかった日高川。今年の5月は雨が多く水位もなかなか安定しない日が2~3週間続きましたが少し良い天気が続き、今週あたりから水位も安定してきた様子で、地元おとり店「みちのく」さんより […]鮎
堀内圭三
-
2023-05-29
2023高津川鮎釣り解禁・束釣り達成!!(島根県高津川)
2023年5月27日(土)高津川の解禁日へ行ってきました。今年は昨年より天然遡上が良好との情報。朝7時、GFG仲間5人でまだ肌寒い中準備をして釣り開始。竿は新製品、がま鮎競技GTI引抜早瀬90。水中糸はフロロ0.2号で泳 […]鮎
藤井夢人
-
2023-05-24
神秘の水没林でへら鮒釣り(山形県白川ダム)
ゴールデンウィークはいつも一緒に釣行する仲間と少し遠出することにしました。大自然を感じて、釣果は出たとこ勝負でもいいと話し合い場所は白川ダムに決めました。このダムは水没林で有名で、この時期はタイミングが合えばちょうど乗っ […]へら・鯉
小柳康秀
-
2023-05-12
待望の鮎釣り早期解禁!(和歌山県有田川)
2023年5月2日和歌山県有田川のアユの友釣り早期解禁2日目に今シーズン初のアユの友釣りに行ってきました。解禁前渇水ぎみだった有田川も3日前の雨で50cmほど増水し濁りが入った状態でしたが、解禁日にはギリギリ入川出来る程 […]鮎
堀内圭三
-
2023-05-09
GWアオリイカ調査!(静岡県 西伊豆)
寒グレも終わったんで凪を見て西伊豆にヤエンでアオリイカを釣りに行って来ました。ウツボの活性が高く餌のアジをたくさんやられてしまいましたが。そんな中なんとか2杯のアオリイカを手にする事が出来ました。鋭刀ヤエンの滑りの良さ、 […]磯(上)
市川 卓
-
2023-05-09
待ちにまったGWチヌ釣りツアー!(大分県津久見)
大型連休を利用して自身初めてのチヌ釣りフィールドとなる、大分県津久見市に釣行しました。なんとこの度の釣行は、がまかつフィールドテスター「猪熊博之さん」が経営される「IG-marine」にお世話になることもあり、楽しみも […]磯(上)
田中謙太郎
-
2023-05-09
春のチヌ・ナイスサイズのグレも連発!(三重県尾鷲)
GFG中部の磯チヌ(グレ)大会&G杯グレ全国大会優勝の丸山さん祝勝会が尾鷲の磯で開催され、参加させて頂きました。悪天候で延び延びになっていた大会ですが、この日も小雨予報で少し波があります。投石へ7人で渡礁し、それぞれポイ […]磯(上)
大道勝彦
-
2023-05-09
夢のフィールドでクエにヒラマサに!(長崎県男女群島)
長崎県男女群島にクエを狙って行ってきました。昨年より始めたクエ釣りですが、狙って簡単に釣れる魚ではないですが、この男女群島では高確率で狙えるので今回も期待してチャレンジしてみました。初日上がったのは針古。女島の南端にあり […]磯(底・大物)
藤井孝男
-
2023-05-09
ついにキス釣りシーズン開幕!(静岡県清水)
4月23日に私の所属している富士サーフの例会があり、投げ釣りにてキスを狙った。日によって釣れる場所や数が違うが30匹以上釣れており、釣れた人で100匹近く釣り上げた日もあったとか!今年の投げ釣りでのキス釣りシーズン到来で […]投
小野山 太
-
2023-05-01
今が旬!乗っ込みチヌ釣り(大分県佐伯)
GFG九州地区青年部釣り大会でチヌ釣りに行ってきました。大分県南は今が絶頂期を迎え多くのチヌ釣りファンで賑わってます。そんな中、私は大入島エリアの彦島に渡りチヌを狙ってみました。釣り開始後2時間程、沈黙が続きましたがエサ […]磯(上)
城本 透
-
2023-04-21
50UPも夢じゃない!のっこみ終盤のフカセチヌ(島根県益田市)
のっこみチヌ終盤。今年は少し早めから始まったのっこみチヌも終盤を迎えてそろそろ終了。シーズン中は朝から夕方までポツポツと釣れ2桁も狙えるが、4月に入ってから釣れる個体は腹パンだが時合いに数枚釣れる程度になってきた。また水 […]磯(上)
藤井夢人
-
2023-03-29
寒グレ終盤の大型口太グレ狙い!(西伊豆・田子)
今まさに、伊豆半島の寒グレは産卵期をむかえている。50センチアップ、尚且つ2キロ越えのグッドなグレを狙うには最高のシーズンである。ただいつでも行ける訳ではなく、風が強く吹くと渡船できる釣り場が少なくなってしまう。私にとっ […]磯(上)
塩田哲雄
-
2023-03-29
カレイ・アイナメ好調!(徳島県鳴門市)
コロナ禍でずっと開催出来なかったGFG関西オープンカレイ、アイナメ釣り大会が久しぶりに行われました。終日雨で鬱陶しい天気の中でしたが50名超の参加があり、賑やかな大会となりました。私はアイナメの部2位に入賞することができ […]投
永沢弘雄
-
2023-03-15
40㎝OVER連発!投釣りで大型アイナメ(徳島県鳴門市)
26日に行われるGFGオープン投げ釣り大会の下見がてらに徳島県に行ってました。先週に引き続き大型のアイナメが2匹釣れて、下見としては成功かなと思います。投
永沢弘雄
-
2023-03-15
出たぞ尺メバル!35㎝OVER!半夜メバル船釣果(大阪府小島沖)
泉佐野北中の漁幸丸さんから半夜で尺メバルが連日上がっていると聞き早速出かけた。午後4時半に出船し洲本沖ポイントまで約50分、まだ日も高いのでガシラ、メバルを狙うも当たりなく日も暮れ出した頃小島沖へ移動。水深約30m魚礁周 […]船
多田正人
-
2023-03-03
快晴の精進湖で目標達成なるか。
2月18日、山梨県南都留郡精進湖の金風荘さんへボートでのワカサギ釣りに出掛けた。朝の気温はマイナス、湖面はうっすらと凍っていて手漕ぎボートのオールで簡単には割れない程で、ボート屋のご主人がポイントまでの氷を割り水面に道を […]ワカサギ
望月竜也
-
2023-03-03
解禁日の犀川へ
2月16日、解禁を迎えた長野県犀川へGFGの釣友達二人と釣行した。 釣り場は松本市市内、犀川漁協管内の河原を歩くと足元の石が凍っている、この日の気温は-8℃とかなり冷え込んでいた。 ポイントへ到着すると既に釣り人が竿を曲 […]渓流
望月竜也
-
2023-03-03
オフシーズンの貴重な1匹
キス釣りにおいてまだオフシーズンであるが、先日26匹釣れたとの情報を聞き、竿を出した。はじめはどこにいるかわからないため、広く探る。6色から2色まで探るがアタリはない。次に先日釣れたと聞いた2色半前後を攻める。アタリはな […]投
小野山太
-
2023-02-14
好釣果のマコガレイ釣り
そろそろ産卵を終えたカレイが体力を回復すべく、餌を荒食いする戻りカレイ狙いに淡路島に行ってきました。夜明けから昼までの釣りでしたが、30センチから、47センチまでのマコガレイを10枚釣ることが出来ました!暫くはマコガレイ […]投
永沢弘雄
-
2023-02-14
低水温と渇水を攻略。
2月5日、長野県を流れる犀川へ釣行した。 到着は午前7時半、数ヶ所のポイントを見て回るが減水し透明度が高くなった流れに不安を覚えつつ、空いていた「川の駅さざなみ」対岸へ入渓することに。川岸は雪で白くなっていたものの雲って […]渓流
望月竜也
-
2023-02-07
アマダイ狙いで愛媛県へ
今年2回目の釣りは愛媛にアマダイ狙いで行ってきました。珍しく天候は安定して、大型の真鯛やカサゴが釣れましたが、狙いのアマダイは不発に終わりました。投
永沢弘雄
-
2023-02-07
クラブ例会1月・通算97回目の優勝
2023年の初釣りはクラブ1月例会となりました。極寒の夜中に釣り場に入り、それから朝9時までの釣りでした。夜間はキチヌだけでしたが、夜明けとともにアイナメが釣れて、納竿間際の30分の間にコブダイ、スズキが釣れました。先月 […]投
永沢弘雄
-
2023-01-10
2022年 締め釣行
今年の本当の納竿釣行として愛媛県は伊方町に行ってきました。本当の狙いはシロアマダイの大型でしたが、顔は見れず。代わりに大型のマコガレイが3枚釣れて、2022年の納竿としては納得できました。投
永沢弘雄
-
2023-01-10
初釣り
2023年、今年も一年よろしくお願いいたします。皆様の釣りが素敵なものになりますように。釣り初めを1月4日に行った。キスの投げ釣りにおいて、オフシーズンの場所もあるかと思うが、静岡県には水深の深い所もあり、この時期でもキ […]小野山 太
-
2023-01-10
切り札で良型のニジマスを釣る。
12月11日、夕闇迫る時間帯になり長野県大町市を流れる犀川のポイントへ立った。この日は新潟県村上市の荒川鮭有効利用調査に参加したのだが生憎の増水で2日続きの中止となった、その帰路に竿を握ることさえ出来なかった溜飲を下げよ […]渓流
望月竜也
-
2022-12-14
クラブ12月例会優勝
今年最後の例会となる、西大阪サーフ12月例会が淡路島〜鳴門市にて行われ、参加してきました。心配していた風も、そう強くなく、暖かい日で釣りやすかったです。夜間に61センチのスズキ、夜が明けてから大型のマコガレイ45センチ釣 […]投
永沢弘雄
-
2022-12-12
寒グレジーンズ始まった?
今日を逃したら凪がないと思って西伊豆に走りました。予報はあまりよくなかったですが現地に着くと予報とは違う凪で無事に磯に上がる事が出来ました。朝は下りの潮がたらたらその中からオナガをポツポツ拾い釣りしてましたが、どうしても […]磯(上)
市川 卓
-
2022-12-07
三重県寒グレスタート
この日はとても楽しみにしていたGFG行事が悪天候のため延期。このモヤモヤを晴らす為に三重県古和浦の磯にクラブの仲間と釣行した。寒グレもスタートしていて私の行く国丸渡船は釣り人で賑わっている。私達は4人でオワセの地方の磯に […]磯(上)
清水督也
-
2022-11-25
晩秋のへら
新潟はかなり寒くなってきて間もなく冬が来ようとしていますそんな中、冬前の型物の荒喰いを期待して六郷の池に行ってみましたこの日は風が強かったので振り込み性能抜群の千早8尺を継ぎ開きのいいバラケに即席うどんで狙うタナは1メー […]へら・鯉
小柳康秀
-
2022-11-08
移動して流れを変える事に成功。
10月30日、荒川鮭有効利用調査の2日目は 岐阜、愛知の知人達とご一緒させて頂き、前日と同じ1番ポイント中州から左岸の流れを調査することになった。どんよりと曇った空は今にも雨粒が落ちてきそうな気配、これが良い方へ向いてく […]渓流
望月竜也
-
2022-11-08
鮭有効利用調査に参加。
例年の事だが10月に入ると、各地で鮭有効利用調査が始まりそわそわとした日を送るようになる。 特に今年は八月の水害で大きなダメージを受けている荒川、水害後の惨状を現地で見ているだけに市街地だけでなく河川の復旧状況も大きく気 […]渓流
望月竜也
-
2022-11-02
夜の短時間釣行へ
先週の大会ではニベの食いがイマイチでしたので、ニベ以外の美味しい魚が釣りたいので、また同場所に行ってきました。今回は夜釣りのみの短時間でしたが、予定通り美味しい魚達が釣れてきてくれました。投
永沢弘雄
-
2022-11-02
ちょい投げキス
静岡県投げ釣り連盟(静投連)の大会に参加した。連盟会員64名と一般参加8名の72名で釣ったキスの匹数で順位をつける。ルアーでの釣り人が多く、時間をずらして集合、8時30分開始、12時30分納竿とした。波は穏やかだが風が少 […]投
小野山太
-
2022-10-24
全日本サーフ・10月例会が優勝!
全日本サーフ、大阪協会の秋季大会が行われ、クラブ10月例会も併せて行われて参加してきました。ニベの食いはイマイチでしたが、小さいながらマゴチが釣れ、明けてから真鯛が釣れてクラブ例会は95回目の優勝を飾ることができました。投
永沢弘雄