釣行レポート
-
2022-10-24
セカンドシーズン突入
渓流釣りシーズンは終了したが近年はキャッチ&リリースでシーズンオフも釣りを楽しめる河川も増えている。 長野県犀川の犀川殖産漁協では早くから着手し、放流する魚体のコンディションも良いため遠方から通うファンも多い。 […]望月竜也
-
2022-10-17
おかっぱりでシロアマダイ!!
冬に良く釣れるシロアマダイですが、この時期はどうかなと試釣りに行ってきました。シロアマダイの型はともかく、そこそこ数が釣れました。イトヨリ、カワハギも釣れて賑やかな釣果になりました投
永沢弘雄
-
2022-10-11
徳島県でニベが連発!
夏の酷暑でクラブ例会以外は行く気が起こらず、久しぶりの個人釣行になりました。10月23日に所属する西大阪サーフの例会があるため、下見を兼ねて徳島市に釣行してきました。3時間少しの時間しか竿は出してませんが、型の良いニベが […]投
永沢弘雄
-
2022-10-11
渓流釣り最終日
渓流シーズン最終日となる9月30日、目指す桂川のポイントへ到着したのは16:00過ぎ、入渓点となる駐車スペースには一台の車があったが、周囲に人の姿はなく先行者が入ってから時間が経っているだろうと急いで身支度を済ませ川に降 […]渓流
望月竜也
-
2022-09-01
夏ヤマメ一里何尾 ?
8月21日、湧水河川である山梨県南都留郡の桂川へ釣行した。 渓流釣りでは「夏ヤマメ一里一尾」と言う言葉があり、夏の水温上昇時は冷水を好む渓魚は活性が下がり釣果が乏しくなる。 最高気温が40度近くなる昨今は、釣りが更に難し […]渓流
望月竜也
-
2022-09-01
板取川上流釣行記
8月22日、岐阜県関市板取を流れる板取川に釣行した。午前8時頃に板取川上流漁協の岩本地区に到着した。近くのオトリ屋さんで遊漁券を購入して橋の上から川の状況を確認すると、数日前からの雨で川は20センチほど水量は高い。当日も […]鮎
渡邉 敦
-
2022-09-01
帰省で投げ釣り
福岡帰省での投げ釣りを行った。小学生の頃、釣竿を持って自転車でよく通った場所で竿を出す。水温高く手前にいそうな感じ。2色投げて早めにさびくとプルプルとアタリが来た。そのままアタリを楽しみながら手前まで引っ張ってくる。する […]投
小野山 太
-
2022-08-17
残り垢と新垢
お盆を直撃した台風直後の勝手知ったるホームリバー福士川に2日間釣行15日、薄っすら濁り、まだまだ高水位の川に降りた、普段まともな所は砂が巻いて釣果は期待出来ないと思い、残り垢が着いていそうな1枚岩の岩盤のポイントに入った […]鮎
望月 譲
-
2022-08-17
高津川が絶好調。
8月に入りジリジリと焼けるような暑さになってきました。そんな時は川遊び。と、言っても鮎釣りへ。今年は解禁日から好調の高津川支流の匹見川へ出かけました。好調と言っても途中超渇水の垢腐れにより難しい時もありましたが、7月中旬 […]鮎
藤井夢人
-
2022-08-05
貴重な1匹
静投連第2回大会に参加した。台風5号は九州の西側を通過したが、静岡県にもうねりを残し、前日は釣りにならない状態。天気は良く、うねりの影響でキスが釣れるのか?と心配されたが、62人参加し、キスの総重量で競った。6時40分ス […]投
小野山 太
-
2022-07-14
涼しさを求めて 奥只見湖
今年は梅雨明け宣言もかなりはやく暑さもきつい毎日そんな暑さを避けれる奥只見湖に釣行朝の道中のトンネルの中は気温14℃寒いくらいこの日は荒沢ヒュッテさんからローボートを借りて銀山平の流れ込み馬の背に釣り座を構える水深3.5 […]小柳康秀
-
2022-07-14
仁淀川で、また束釣り
この日は、仁淀川一番の有名場所でもある黒瀬へ。大会でも使われる場所なので、川原に駐車場も整地されており、入川しやすい人気ポイント。今期は連日好釣果が続いてます。9時頃から駐車場下流のトロ場で開始。朝は磨かれた石組みや掘れ […]鮎
藤原無我
-
2022-07-14
大物ゲット、狙いはズバリ!
この時期ならではの釣りをと考え、会の仲間と南伊豆の妻良へと釣行してきた。少し前までは寒メジナを追いかけ、小鯖が多くなり出したタイミングでは小鯖をエサにスズキを狙って釣行していた。梅雨入り後は回遊魚のヒラマサ、カンパチ、シ […]磯(上)
塩田哲雄
-
2022-06-16
仁淀川で束釣り
前日の雨で夜中に30センチ近く増水し、その後引き水となった仁淀川。この日は越知町周辺の減水区間へ。黒瀬~柳ノ瀬周辺に比べると魚は一回り小さめですが、水量が少ないので、ダムから10トン程度までの放水量なら立ち込みが苦手な方 […]鮎
藤原無我
-
2022-06-16
仁淀川
今期仁淀川ではアオノロが多く釣りづらいものの鮎の遡上は多くあり、本流上流部の越知町周辺から下流域の土佐市周辺まで全域で好釣果がでてます。この日は越知町の鎌井田で三時間半、黒瀬で二時間釣りました。鎌井田では荒瀬からザラ瀬に […]鮎
藤原無我
-
2022-06-15
宮川上流20220610
三重県 宮川上流釣行今シーズン解禁日5/21に続く2回目。梅雨入り前の超渇水の状態の中2日前の雨の影響で川は少し増水濁りが出たとの情報でしたが 今日は濁りも取れ天候回復し、くもり/晴のまずまずの状態。昼頃からは少し日差し […]鮎
堀内圭三
-
2022-06-14
富士川水系福士川
6月4日、富士川水系の支流福士川が解禁した。解禁前から魚影は濃く石は良く磨かれ絶好のコンディション、しかし解禁前日に冷たい雨で増水は逃れたものの、水温低下で活性が上がらず思う様な釣果が得られなかったようだ。水温が下がった […]鮎
望月 譲
-
2022-06-14
和歌山県日ノ岬沖・トフのイサキ釣り
6月5日 GFG関西本部主催の船イサキ釣り親睦会が和歌山県日ノ岬沖トフにて開催され参加してきました。当日、僕がお世話になったのは阿尾港の共栄丸さんで午前5時に出船し約20分程でポイントに到着。船長さんが「水深49m!底5 […]船
多田正人
-
2022-06-06
底物初チャレンジ
今年発売された、がまくえグランドインパルス80号を曲げたくて長崎県男女群島に行ってきました。上がった場所は北村瀬。クエ狙いは初めてなんで先輩方にアドバイス頂き、仕掛けや道具は一式揃えましたが実戦は初めてなんで見よう見まね […]磯(底・大物)
藤井孝男
-
2022-06-06
キス連発
今日もキスを求めて砂浜に!やってきたのは焼津市の大井川河口東付近の海岸。地元のおじさんたちがポツポツとキスを釣り上げているようだ。100メートルくらい投げてゆっくりとさびく。すると3色切ってあたりがきた。そのままゆっくり […]投
小野山 太
-
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
2日間の予定で南伊豆釣行を計画していたが、2日目に低気圧が通過して海は大荒れになる予報。日帰りで伊豆半島最南端の石廊崎へ釣行して来た。未だに5cm位の小サバの大群がコマセを撒くと上がる磯によっては集まって来るとの前情報で […]磯(上)
塩田哲雄
-
2022-06-02
2022高津川解禁
今年も高津川の解禁日がやってきました。今年は例年より4日早い5月28日(土)の解禁。しかも山陰の河川の鮎遡上が例年より良く、高津川もその影響を受け2月頃から遡上があり、鮎もちらほらよく見えておりお客さんも沢山訪れそうです […]鮎
藤井夢人
-
2022-05-31
増水後の好条件に期待して。
5月15日、前日の雨で増水を期待し富士川水系の常葉川へ向かう。 現地に着くと殆ど水位に変化がなく期待薄の状況で転進を決める。 あちこち見て回ったが、最終的にホームグラウンドの福士川へ移動、こちらはそこそこ水量もあったので […]清流
望月竜也
-
2022-05-31
数釣りにこだわった一日。
今シーズンは色々な方々と釣行する機会が多く、初めてアマゴを手にして満面の笑みで喜ぶ姿や、厳しい条件下でようやく掛けた魚を見る優しい笑顔を見ていて、改めて魚を釣ることの楽しさ、大事さに気付いた。私の原点である渓流域の釣りに […]渓流
望月竜也
-
2022-05-31
GFG投釣りスペシャルイベントin岡山
三年越しにGFGスペシャルイベントin岡山が、やっと開催できました。コロナも完全には治まっていない中、中止になる可能性もあったので、参加者の直接の声がけは大々的には出来なかった事もあり、20名の参加となりました。長島には […]投
永沢弘雄
-
2022-05-31
いよいよ尾長グレの季節到来!
伊豆半島の水温は19度台にまで上昇して、例年通りに小鯖の大群がエサ取りとなっているとの情報が入ってきた。エサ取り対策として、コマセ、サシエサ、仕掛けを色々考えて準備万端で向かった先は西伊豆の田子地区。狙いは口太グレではな […]磯(上)
塩田哲雄
-
2022-05-20
アオリイカ3キロ!カワハギ尺上!
ゴールデンウィーク、最終の釣行は通いなれた三重県は熊野市に産卵のために接岸中の大型アオリイカ、それと投げ釣りで同時にカワハギ、キュウセン、メイチダイ狙いで行ってきました。朝はアオリイカの活性が高く、1時間程の間に三杯つれ […]投
永沢弘雄
-
2022-05-20
ゴールデンウィーク
ゴールデンウイーク、最初の釣行は近場の淡路島でカレイ狙いで行ってきました。朝イチに45センチ、30センチのマコガレイが狙いどうりに釣れました。45センチのマコガレイは異常なほど太っており、非常に美味でした。投
永沢弘雄
-
2022-05-13
クラブ4月例会 優勝
全日本サーフ、大阪協会春季大会と併せて、クラブ4月例会に参加してきました。午前0時開始~午前10時までの釣りでしたが、夜の間は36~39センチのキチヌが6枚、夜が明けてからは30~38センチの良型のマコガレイが釣れて、最 […]投
永沢弘雄
-
2022-05-12
新規ポイント開拓
先週のGFG関西主催のカレイ、アイナメオープン大会の結果が良かったので、再び淡路市に単独で釣行してきました。今回は新規開拓ポイントに、手探りで入り、マコガレイ40センチ、37センチ、25センチに、アイナメ35センチ、小型 […]投
永沢弘雄
-
2022-05-11
ようやくまん延防止措置が解除
長かったまん延防止措置が解除されたので、GFG関西主催のカレイ、アイナメオープン投げ釣り大会にお手伝いと、参加をしてきました。淡路市のポイントには27日の夜明け前に到着して竿を出して行きますが、前日の大荒れの天気でかなり […]投
永沢弘雄
-
2022-05-11
コロナ制限の無いGW
GW後半の5月6日、小豆島へ釣行しました。今回もお世話になったのは、のりくら渡船様です。風があり、寒かったのですが、ノッコミチヌを狙い、意気揚々と磯へ。数年ぶりとなったコロナによる外出制限のないGWを楽しむ為に、竿はスー […]磯(上)
安井龍児
-
2022-05-11
GW最終日
GW最終日に神子元島へ釣行した。ここは手軽に行けるプチ遠征気分が味わえる場所だ。私は本場2号に渡礁した。1投目からイサキの入れ食いでお土産確保に忙しい。すると一緒に渡礁した先輩はすぐに良型グレを釣っていた。私は速い本流と […]磯(上)
清水督也
-
2022-05-11
砂浜でキス釣り
春を感じる季節になってきた。花粉症にはつらい季節だが、今日もキスを求めて竿を出す。前日、釣り仲間がキスをゲットした。との情報を聞いて三保にやってきた。キス3匹をはじめ、トラギス、エソ、タコが釣れたようだが、時間によっては […]投
小野山 太
-
2022-02-21
一粒で二度おいしい?
2月16日、長野県の渓流釣りが解禁となったので、松本市を流れる犀川漁協館内に釣行した。事前に遊魚券(年券)は購入してあったのでコロナリスクを下げるため、自宅近くのコンビニで必要な食材等を買い出してポイントへ直行。この日は […]渓流
望月竜也
-
2022-02-18
仕掛けのマッチで数を伸ばす。
2月12日にGFG会員の内藤君と富士五湖の一つ精進湖へ釣行した。 年明けから湖面に氷が張り、出船出来ない日が続いていたが数日前から氷が薄くなりボート屋さん(金風荘)がポイントまでの経路を作り、釣りが可能となった言う情報を […]ワカサギ
望月竜也
-
2022-01-28
2022年釣り初めカワハギ狙い
2022年の初釣りに串本町にカワハギ狙いで行ってきました。カワハギは良型が揃いました。投
永沢弘雄
-
2022-01-11
2021年納竿釣行
相変わらずコロナに翻弄された、2021年の納竿釣行に愛媛県は宇和島市に仲間3人と行ってきました。寒波の後で水温も下り、例年に比べて魚からのアタリは少なめでした。投
永沢弘雄
-
2022-01-06
初釣りキス
新年初釣り!と言うことでキスを求めてやって来たのは港の中。砂浜でも釣れるがなかなか数がまとまらない。水深があり、障害物や根があるところならキスが冬を越すのに最適な場所と言える。準備を済ませて1投目、上の針に赤イソメ、下の […]投
小野山太
-
2022-01-06
荒川鮭有効利用調査に参加。
12月5日に新潟県村上市の荒川で行われている鮭有効利用調査に参加した。前日もエントリーしていたが、金曜夜からの雨で増水し危険が伴うとの判断で中止となってしまった。翌 5日は早朝から受付に列び、ネットの河川情報で水位の減少 […]渓流
望月竜也