釣行レポート
-
2021-12-16
12月例会2位
大阪協会、兵庫協会合同で納竿大会、併せてクラブ12月例会が淡路島~鳴門市で行われ、鳴門市岡崎海岸で竿を出しました。狙いのカレイは釣れなかったのですが、カサゴ23、24センチに、鮮やかな桜色の鳴門ダイ、50センチオーバーが […]投
永沢弘雄
-
2021-12-08
今年最後のGFG懇親会
12月5日、今年最後の、GFG東海懇親会に参加しました。大会前日までこの時期特有の西風が吹き荒れ開催が危ぶまれましたがなんとか風向きが変わって1発で開催することが出来ました。受付を済ましくじを引くと参加者32人中28番。 […]磯(上)
市川 卓
-
2021-12-08
ショア白アマダイ爆裂
激レアな魚、シロアマダイを狙いに愛媛県は伊方町方面に行ってきました。この時期には珍しく、天候にも恵まれて釣果も良かったです。投
永沢弘雄
-
2021-12-02
第10回目大物名人戦
この日は全日本サーフ、大阪協会の第10回目の大物名人戦が開催されて、参加権は保有していたので出場してきました。前日からの冷え込みで魚は口を使うか心配でしたが、ニベ、キチヌ、ヘダイが釣れて、最後に何とか年無しのクロダイが釣 […]投
永沢弘雄
-
2021-12-02
まだまだ釣れるキス
11月末、気温が下がりキスの釣果が少なくなってきた。そろそろキスのシーズンは終わりかと思われていたところ、半日でキス150匹(13センチ~23センチ)釣れたとの素晴らしい情報を受け、次の日に竿を出す事を決定。明るくなり始 […]投
小野山太
-
2021-11-29
山形県庄内浜で秋磯満喫!
山形県庄内浜で秋磯満喫!11月21日山形県庄内で秋磯満喫して来ました。当日は凪る予報でしたが、予報とはことなり波とウネリが思ったよりあり明るくてなってから安全な場所を探してからの釣行になりました。準備わ終わらせ釣り開始! […]磯(上)
清川 学
-
2021-11-29
久しぶりのGFG懇親会
久しぶりのGFG懇親会で南伊豆、石廊崎に釣行しました。渡った磯は石廊崎と中木地区共有のカツオに渡りました。朝からガンガンの下り潮の中、3Bの浮きをセットして棚をしっかりとり流すと、2ヒロないくらいでコッパが食って一安心。 […]磯(上)
市川 卓
-
2021-11-26
波止でも是非!
大阪湾は西は姫路、南は泉佐野まで沖堤防が点在し各地渡船も充実しています。茅渟の海と呼ばれる大阪湾。その他、季節により釣れる魚種も実に豊富です。皆さんご存知ですか?ここ数年、青物がかなり増えました。ベイトを追って南港や北港 […]ショアジギング&キャスティング
大田 徹
-
2021-11-15
波口でキス釣り
11月半ば、気温が下がっていき、防寒具がないと釣りに行くのは厳しい時期となってきた。そんな中、キスはまだまだ釣れる。投げ釣りでキスを狙う場合、波口(はぐち)と言う言葉がでてくる。通常、道糸の色で距離が分かるが、1色は25 […]投
小野山太
-
2021-11-10
サーフ11月例会 下見
この日は11月例会の下見を兼ねて、クラブメイトの島上さんとの釣行でした。良い下見にはなりましたが、今回は予想以上に釣れたので、本番が心配になりました。投
永沢弘雄
-
2021-11-10
サーフ10月例会 2位
約半年ぶりの西大阪サーフ月例会が行われ、 参加してきました。魚もそこそこ釣れてきて10月例会は2位になることが出来ました。投
永沢弘雄
-
2021-11-08
2021秋磯開幕
クラブの仲間と三重県白浦の磯に釣行した。ここ数年白浦の磯は釣果に恵まれ特にダイヤ島では爆発に釣れた。しかし夏をすぎてさすがに釣り荒れし釣果も一服していたところだ。少しずつ水温も下がりはじめてきたので不安と期待を胸に久々に […]磯(上)
清水督也
-
2021-11-08
投げ釣りでキス連掛け
普段は静岡県内で竿を出しているが、今回はキスが釣れている愛知県まで3人の釣り仲間と釣行。ルアーで青物狙い、ルアーでヒラメや、マゴチ狙い、私と同じく投げ釣りでキス狙いと狙う魚も様々。薄暗いうちに浜に着いたがすでにルアーと投 […]投
小野山太
-
2021-10-26
自己記録更新!10キロオーバーヒラマサチャレンジ
緊急事態宣言も明け、いよいよ秋磯シーズンとなりました。毎年この時期に上五島に良型ヒラマサが回遊してくるので今回もヒラマサチャレンジしてきました。 当日は北東の風が10m以上の爆風で正面からの向かい風でしたが、タ […]磯(上)
藤井孝男
-
2021-09-24
あと1週間
あっという間に高津川の禁漁まであと1週間。今回釣行したのは、匹見川の横田地区。ここは匹見川の最下流部でシーズン終盤に降ってくる鮎が溜まる場所。午前9時に到着。下の瀬に先行者がいたので、目の前のトロ場へ降りて準備。今シーズ […]鮎
藤井夢人
-
2021-09-21
釣友に誘われ朝練に。
渓流シーズンもあと僅か、釣友のK君から朝練に行きたいですと要望があり山梨県都留市の桂川へ釣行した。このところ取水状況により水位が高く危険な区間があると言う情報で心配したが入渓した西桂地区は平水より少し高い程度で条件的には […]渓流
望月竜也
-
2021-09-01
増水後は激戦区で良型狙い。
今年は天候不順で真夏とは思えない雨が続いている、前日に200㍉近い降雨量があり増水している福士川水系へ釣行したのは8月19日。 勿論安全を優先して渡涉出来る区間を見極めての入渓だ。 竿が出せる上流部は頭上に樹木が生い茂り […]渓流
望月竜也
-
2021-08-03
避暑地
オリンピックと共に夏の暑さも段々と熱気を帯びてきました。地元のエリアへ鮎釣りに行っても雨が降らず超渇水の上、水温が高く太陽もジリジリと照りつけ暑さに耐えられなくなってきた為、標高が高く、空気も水も透き通っている吉和川へ釣 […]鮎
藤井夢人
-
2021-08-02
仁淀川
仁淀川は先日の大雨で増水し白川状態となってましたが、ここ数日で水位も落ち新アカも充分に乗り釣果も上向きです。この日は越知町内の釣り場で、昼過ぎまでの三時間ほどの釣りでしたが良い釣果に恵まれました。遡上が遅れ気味だった天然 […]鮎
藤原無我
-
2021-08-02
滋賀県・高時川アユ釣り
滋賀県湖北の琵琶湖にそそぎ込み、天然湖産アユが豊富に遡上する高時川へ釣行しました。解禁日以降絶好調で中部、関西方面から多くの釣人がアユ釣りを楽しみに訪れています。梅雨明け以降は釣り荒れ気味な上に、ここ数日でかなりの渇水状 […]鮎
堀内圭三
-
2021-07-26
武儀川釣行記
7月21日、岐阜県関市を流れる長良川中央関内の武儀川に釣友の鮎釣り勉強中の川中さんと釣行した。解禁当初はスロースタートだった長良川中央関内は梅雨明けと共に本流や各支流で釣れ始めた。午前9時に長良川沿いの囮店で囮を購入して […]鮎
渡邉 敦
-
2021-07-21
秘境のヘラブナ釣り
新潟県と福島県をまたぐ奥只見ダムあの開高健さんもイワナ釣りに通われた秘境にヘラブナを求めて来てみました産卵のため接岸してきた魚を釣るプラン透明度が高いため少し沖の3メートルほどの底を我楽15尺で狙うワクワクしながら1投目 […]へら・鯉
小柳泰秀
-
2021-07-13
巨大キスを狙え
7月11日に投げ釣りを行った。前日の雨により、河口付近は濁りが入り、波が高い状況。波消しブロックの角に位置取り、5色手前を探る。するとすぐにブルブルといいアタリが入った。波打ち際の波足が長いため、バラシ防止をかねてあえて […]投
小野山太
-
2021-07-08
山形県庄内浜での真鯛釣り
7月3日に黒鯛・真鯛の乗っ込みはほぼ終わった庄内浜に真鯛狙い行って来ました。当日は朝から暑く海は凪で、最高な釣り日和!準備完了しマキエを入れ海中を観察、目に見える餌がいないと事を確認し、仕掛けを投入。仕掛けはゆっくりと沖 […]磯(上)
清川 学
-
2021-07-05
伸徹Ⅲで、仁淀川。
今季、鮎の遡上が遅く解禁当初は不調だった仁淀川ですが、6月末から水温も上がりはじめ、徐々に釣果も上向いて来ました。越知町内の三谷と呼ばれる場所へ釣行しました。この周辺は発電用の筏津ダム下流の減水区間となり水量は少なめ。鮎 […]鮎
藤原無我
-
2021-06-30
京都府京都市 久多川
京都市左京区を流れる安曇川水系最上流部の久多川(くたがわ)のアユの友釣り釣行。久多川 河合町周辺を9時から15時 15~21cm を38匹、追いのよい琵琶湖産アユの友釣りを楽しんできた。解禁日と言う事もあり朝早くから多く […]鮎
堀内圭三
-
2021-06-30
高津川鮎。柿の木地区。
6月29日、高津川の柿の木専用区に鮎釣りに出かけました。解禁日から2週間くらい釣果があまり良くなかったが、20日過ぎくらいからだんだんと良くなってきた柿の木専用区に朝9時過ぎに入川しました。竿は細身軽量モデルのダンシング […]鮎
藤井夢人
-
2021-06-30
転進先は吉と出るか。
6月26日早朝、利根川へ向って車を走らせていたが途中で水位を確認すると夜半に降った雨で増水している事が判った。急遽転進を考え向かった先は長野県佐久市の千曲川、その昔渓流釣りに傾倒し始めた頃に上流部には何度か訪れた事がある […]渓流
望月竜也
-
2021-06-21
キス連掛け
梅雨の時期に入り、雨が降りやすく川から水が流れて海は濁りやすい。そんな中、濁りを嫌うキスはなかなか狙いにくいが、キスも餌を食べなきゃと必死に餌を探している。釣りの出来る仕事休みの日にどこで竿を出すか考えものだ。前日に雨が […]投
小野山太
-
2021-06-21
滋賀県安曇川広瀬釣行記
6月17日、滋賀県高島市の安曇川に釣友の川中さんと釣行した。安曇川は湖産で追いが強く数が釣れ、16センチ前後と小型で初心者やこれから鮎釣りを初めたい人には手頃なサイズ。囮を弱らせても比較的簡単に釣れるので鮎釣りの楽しさや […]鮎
渡邉 敦
-
2021-06-09
匹見川、鮎釣り
2021年。高津川も鮎釣りが解禁。6月6日に解禁日から好調の匹見川へ車を走らせました。解禁日から最初の日曜日、また本流より好調だけに沢山のお客さんで賑わっていました。最初のポイント、広瀬にたどり着いたのが9時。急いで準備 […]鮎
藤井夢人
-
2021-06-07
解禁
6月4日解禁前日、まとまった雨が降り増水、解禁日には釣りは無理かなと仕事帰りに川面に目をやると濁ってはいるが明日の昼ころには釣りが出来そうな水量、大雨の中仕事を終わらせてきたのだから少しでも解禁の良い思いをしたいと、祈る […]鮎
望月 譲
-
2021-06-03
桂川解禁釣行
鮎釣りファン待望の6月1日解禁に地元桂川へ釣行しました。この日の為に魂を込めた仕掛けと針を巻いて備えは万全です。夜明けと共に愛竿と友人を連れ狙いの瀬へ入川し並んで釣りました。早朝はオトリを流れに馴染ませ、泳がせる事を意識 […]鮎
三好一彰
-
2021-06-02
最盛期突入!!
大阪湾の各沖堤防は若干遅れていたイガイもそこそこ付き出し成長してきました。そして産卵明けの個体が5月中旬から体力を回復する為にバリバリと捕食しだしました!今年、関西は梅雨入りがかなり早く5月22日の釣行日前の平日はほぼ雨 […]かせ・いかだ
大田 徹
-
2021-05-31
梅雨グレシーズン到来
5月下旬に入り大分県南ではチヌの乗っ込みが終盤を迎え、梅雨グレシーズンへと切り替わっているところです。当日は前線の影響でウネリがあり狙いのポイントは断念し、波の影響が少ない安全な磯に上がることにしました。朝まずめから上潮 […]磯(上)
城本 透
-
2021-05-20
山形県 庄内浜での黒鯛釣り
5月16日に、山形県庄内浜エリアに釣行しました。当日は午後から天気が崩れる予報でしたので、午前中勝負で乗っ込み黒鯛狙い!準備を終わらせ、一投目、潮はゆっくりといい感じに流れてます。するとウキに小さなアタリが、少し待つとウ […]磯(上)
清川 学
-
2021-05-17
出たぞオナガロクマル!沖の島釣行
尾長グレシーズンも終盤に差し掛かった沖の島へ行ってきました。渡礁した磯は三ノ瀬2番の裏。さっそく撒き餌をすると餌取りに混ざって尾長グレの姿も確認できます。タックルの準備を済ませ釣り開始するも、キツや餌取りに苦戦。結局、午 […]磯(上)
山﨑康弘
-
2021-05-17
強風の桂川で名物キロ鱒に挑戦
5月5日、自身のゴールデンウィーク最終日に桂川へ釣行。 この日は同行者もなく一人釣行で現地着は7時過ぎ、入渓出来る場所があるか心配したが目当ての桂川公園付近には釣り人の姿はなく身支度を整え入渓、餌の川虫を採取し本流スペシ […]渓流
望月竜也
-
2021-05-10
山梨県 富士川
この日は日の出と共に戻りし好敵手、サツキマスを狙い富士川本流に立っていた。前回強風で竿が出せなかったポイントに迷うことなく車を走らせた。今シーズンはたしてサツキは遡上してきているのか?どの辺まで遡っているか?など自問自答 […]渓流
市川 洋
-
2021-05-06
地元で楽しむ
ゴールデンウイーク。全国乗っ込みシーズン。いつもなら、3月末頃から、このエリアに通いだすのだが、今年は休日の度に、悪天候。遅れながら、初釣行となった。前日のウネリが残っていた為、7時出船。船長の話では、「人が入って無いか […]磯(上)
片山欣也