釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
G杯 2017
2017-01-13
大会結果
第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権
株式会社 がまかつ
平成29年9月3日(日)~5日(火)
岡山県倉敷市 下津井
波多瑞紀選手(37・シード)が悲願の初優勝。両手でG杯を高々と掲げうれしさを表した。「第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権」(主催・株式会社がまかつ)は9月3日から5日まで岡山県・下津井沖一帯の磯で開催。地区予選が行われた秋田・男鹿、福井・若狭大島、愛媛・今治沖I、II、長崎・宮ノ浦など全国12会場から勝ち上がった35選手(シード、がまかつ推薦を含む)が参加し栄冠を目指して23cm以上の重量を競う熱い戦いを繰り広げた。5日の決勝戦は3年連続で表彰台に立ち続ける波多選手とG杯グレ選手権(03年・長崎・五島列島)の覇者、ベテラン久保野孝太郎選手(48・がまかつ推薦)が頂点を目指して2時間対戦。両選手とも試合開始から下津井沖特有の複雑な潮の流れやエサ取りに悩まされ、キープサイズのチヌが出ず、大会規定により波多選手が栄えあるG杯を手にした。波多選手は前人未到の4年連続表彰台の記録を打ち立てた。3位決定戦は全国大会出場2度目の川上修治選手(37・今治沖I)が、前回優勝の藤井夢人選手(34・シード)を抑えた。
軽くジャンプするだけで届く表彰台の頂点。すぐ横にありながら波多選手がなかなか立てなかった舞台。いまG杯を手に立ち位置の好感触を味わう。「本当にうれしいです」。短い言葉で喜びを表した。2日目の決勝トーナメント初戦では強豪、南康史選手(がまかつ推薦)に快勝、準決勝戦は藤井選手を相手に苦手のなぎさ釣りだったが、一瞬の潮の変わり目を捕らえて圧勝。久保野選手と対戦した決勝戦は攻め尽くしたが、来年に宿題を残した。本格的な釣りとの出合いは中学生のころ。後に師匠となる三宅秀雄氏(GFG広島支部)に「初めてフカセ釣りを教えていただいた」。釣行したときいつも「G杯というトップクラスの大会がある」と教えられたが、価値が分からず「お年玉をためて釣り道具を買うことに必死」だった。高校卒業前に担任が勧めたのが、大阪の専門学校の「釣りインストラクター・コース」。母親の香代子さんも「好きな釣りの勉強ができるなら」と後押し。大阪湾や滋賀・琵琶湖でルアー釣りなどを学ぶ。卒業後、帰郷し師匠の三宅氏から初めて「G杯に出てみるか」と声を掛けられた。申し込みまでしてもらったのが25歳のとき。「有名な釣り人ばかりに圧倒された」思い出だけ。初の全国大会出場は第32回で波多選手にとってG杯の原点だ。「緊張感と技術の高さは想像以上」で何もできなかった。それでも決勝戦では「沖永(吉広)選手の釣り方、考え方などを拝見し」スキルアップの糧にした。翌年の第33回は予選通過後、家族の理解と応援を得て練習に通い、見事2位。続く年は3位、台風で今春に順延された第35回は再び2位。そして今大会は強豪を相手に持てる力を発揮して初の頂点に立った。「家族や母親、師匠、高校の先生ら数え切れない人たちの応援のおかげ。感謝です」と振り返る。もうひとつこだわりがある。21年前に購入した思い入れの「がま磯 たもの柄R」。相性がよくG杯には必ず持参する。「重いし、傷だらけでぼろぼろ。恥ずかしいですが、お年玉をためて買ったものですから。魚をすくって優勝したかった」と悔しがった。「課題を克服していきます」。決勝戦の前半で攻めきれなかったことだ。あえてもうけた課題のクリアが、連覇という結果となることを楽しみにしたい。
初めてこの竿を使い魚を掛けたとき、受けた衝撃は忘れられません。細いハリスでも強引なやりとりができるし、1・5号といった太ハリスでも竿が負けません。しかも0号なのにパワーがあって最後の粘りがあります。とにかく魚を掛けてから胴に乗せてタメておくだけで魚を浮かせてくれます。5mは操作性が抜群によかったです。柔らかいと操作性が心配ですが、全く不安を感じません。バランスがいいのでしょう。実は、第34回大会のとき賞品にいただいた竿なんです。これまで競技志向で硬めの竿を使う意識が強かったので「チヌ競技スペシャルIII 0.6号 5.3m」を使っていましたが、この竿を使い始めてからはG杯に出るとき「0号 5.m」に決めています。もう手放せないし、信頼のおける竿です。
今年の冬から使い始めました。中西毅さん(がまかつ推薦・第30、31回優勝)から「いいハリだぞ」と勧められ「じゃあ、使ってみよう」と試してみました。特に冬の魚が食い渋る時期には、すごく威力を発揮してくれます。バラシが格段に少なくなりましたし、とにかく掛りが深いのです。いわば、しっかり掛かってくれるのです。今では釣り場に着くと迷わず「チヌR」を選んでハリスをくくります。信頼できるハリですね。ハリのサイズは刺しエサの大きさによって合わせます。ほとんど2号ですが、特にエサが小さいときは1号も使います。釣り場には1号から3号まで持参します。
刺さりが抜群にいいことから「チヌR」を使う前までは、このハリだけを使っていました。ハリ先が鋭く、特にチヌ釣りに合っているのか違和感なく高い確率で掛かってくれます。いま使っているメインは「チヌR」ですが、釣り方によっては使い分けしますので釣行には必ず「1、2、3号」を持参します。
※敬称略
2017年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 地区予選 牛窓会場
2017-01-25
2017年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 地区予選 家島会場
2017-01-24
2017年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 地区予選 男鹿会場
2017-01-23
2017年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 地区予選 尾鷲会場
2017-01-22
2017年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 地区予選 今治沖II会場
2017-01-21
2017年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 地区予選 今治沖I会場
2017-01-20
2017年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 地区予選 若狭大島会場
2017-01-19
2017年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 地区予選 富浦会場
2017-01-18
2017年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 地区予選 蒲生田会場
2017-01-17
2017年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 地区予選 宮ノ浦会場
2017-01-16
2017年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 地区予選 茅ヶ崎会場
2017-01-15
2017年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 地区予選 徳山会場
2017-01-14