釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
その他大会・イベント 2019
2019-02-28
大会結果
2019年4月29日(月・祝)
滋賀県甲賀市 『甲南へらの池』
90組(180名)
1回戦、2回戦、2名の総重量にて順位を決定
2019年4月29日(月)、毎年恒例のペア2名の釣果で競う「がまかつ へらぶなチーム対抗戦・西日本大会」(株式会社がまかつ・GAMAKATSU PTE LTD共催)が今年も滋賀県甲賀市・甲南へらの池で、90組180選手を迎え開かれました。空には厚い雲がかかり、春とは思えないひんやりとした空気に包まれました。急な水温低下の影響か活性が低く、口を使わずスレが多いようでした。そんな1回戦でトップに立ったのは、前回大会でも上位入賞した猪飼護仁選手・石原弘三選手ペア。2位にはわずかな差で伊藤正弘選手・山本敏之選手ペアが続きました。ここ10年間では最も活性の低い厳しい戦いで、上位陣もわずかな差の中にひしめいており2回戦の釣果次第では中~下位のペアでも一発逆転も狙える伯仲した戦いでした。2回戦がはじまる午前11時頃には太陽が少し顔をのぞかせました。水温も上がったのか、魚の活性が高まった様子で各所で竿が曲がりはじめます。しかし、正午前後には冷たい風が吹きはじめ、春には珍しい低活性状態に再び逆戻り。そんな変化が続く中、前回大会のリベンジをと1年間、甲南へらの池を制するために“7尺チョウチンセット釣り”に絞り込んで練習し続けた猪飼護仁選手、石原弘三選手ペアが他の選手の苦戦をよそに前半戦と同じペースで順調に釣果を重ねました。猪飼・石原ペアは1回戦ではタナより上でエサをバラケさせ垂直に層を作っていましたが、猪飼選手のアイデアでいつもよりエサの水分を多くして、タナまで持つか持たないかぐらいの冬の釣りに変更。すると見事に魚が集まりはじめました。そこに小さな餌を入れ数尾釣るとまた大きめの餌に変える3パターンのローテーションで、追いすがる前回チャンピオンの鈴木千秋選手・南治孝選手ペアを振り切り見事に昨年2位の雪辱を果たし、平成最後の戦いを制しました。
※敬称略
※単位はkg。検量はフラシカット10kg、2フラシ目以降は1フラシにつき1kgを差し引いて計算。※最終順位は各チーム各選手の1回戦、2回戦の釣果の総重量にて審査。最終的に同重量となったチームについては、1回戦の総重量が多い方を上位とする。※レッドエリアは1号・2号桟橋、ブルーエリアは3号・4号桟橋を使用。1回戦・2回戦で同エリア内での釣座変更を1回実施。
2019年度 第10回 がまかつ・夕刊フジ うきまろファミリーフィッシングデー 大会結果報告
2019-03-03
2019年度 がまかつ へらぶなチーム対抗戦東日本大会結果報告
2019-03-01
2019年度 関東地区カワハギ釣り大会 ~浦安会場~
2019-02-27
2019年度 関東地区カワハギ釣り大会 ~久比里会場~
2019-02-26
2019年度 グランドチャンピオンカレイ船釣り大会 大会結果報告
2019-02-25
2019年度 がまかつ カレイ船釣り大会 越喜来会場
2019-02-24
2019年度 がまかつ カレイ船釣り大会 大型漁礁会場
2019-02-23
2019年度 がまかつ カレイ船釣り大会 野牛会場
2019-02-22