がまかつWebカタログ_鈎
42/115

G━HARDV2で鈎交換の頻度は少なくなるだろう。ここ一番の切れ味が頼もしい便利なワンデイパックもあるので錨を巻くのが面倒な方にうってつけ。ハリスはフロロカにマッチするはずだーボンなので多くのユーザー 背中のスイートスポットにしっかり刺さり込めばバレの心配はない。後期の鮎や人工産鮎などの粗い鱗でも安心だ狙いのサイズより小さかったか…。しかし、オトリに負担がかからない細軸のハリなら次が期待できる自分で錨を巻くならボックスタイプ。ハリスの太さや長さ、素材との組み合せ、4本錨か3本錨かの選択も自由だ和歌山県日高川龍神の広い瀬肩を引き釣りで狙う。ポイントも、釣り方も、そして川の違いも気にせず使える鈎があれば、どれだけ心強いだろう。そして、真っ黄色の良型をキャッチ。この日はその心強い「刻R」オンリーでその実力を確かめた 「『T1刻』はゆるやかなシワリで根掛かりが少なくて、細軸で掛かりがいいんですよ。初期の低活性で追いの悪い鮎から盛期まで使えるし、僕の中ではオールマイティーな掛け鈎です」 野鮎の背中を素早く捉え、深く入る絶妙の形状。さらにナノスムースコートで細軸、軽量ということは、初期の小さくて泳ぎがあまり上手ではないオトリをサポートしてくれるし、弱いアタリでもしっかり掛け鈎が刺さり込んでくれる。 そんな掛け鈎が素材を一新し、さらに鋭く、強くなって生まれ変わったのだ。 「新しくなった『G-HARD V2 刻R』は素材が変わり、もともと根掛かりしにくい形状に加えて、鈎先がめちゃくちゃ強くなったから耐久性もあるし掛かりが持続します。それが魅力ですね」 G-HARD V2とは「鋭く、硬く、強い」ハリをトキアール求め続けるがまかつがたどり着いた究極の鋼材。従来の工法では製造が不可能なほど高い製造技術が求められる、やっかいでありながら、どうしても加工したかった夢の素材である。鮎釣りにおいて鋭さが持続することはとても重要な要素でうってつけの素材だといってもいい。 「僕の考えですけど、特に岐阜の川などですごく合う可能性があります。強くなってさらにオールマイティーに使えると思いますし、何種類か用意する鈎のうちのひとつには絶対入れてもらいたいですね」 各地の川で開催されるトーナメントで勝ち抜き頂点に立つこと。それを1種類の鈎だけで実現することはほぼ不可能だ。しかし、欠かせない鈎は必ずある。 廣岡昭典にとって『G-HARD V2 刻R』がそれであり、そして使用する機会はほかのどんな掛け鈎よりも多くなることだろう。akinori hirooka228by鋭さがさらに持続するオールマイティーな掛け鈎がより強くなって生まれ変わった廣岡昭典鈎先がめちゃくちゃ強くなったし耐久性もあるし掛かりが持続しますね

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る