「フックのジグ絡み」が激減するから、キープキャスティングに集中できる。これが釣果に繋がる一番の近道だアシストラインは、シングル、ダブルとも1/0・2/0がPE15号20mm、3/0がPE20号15mm。ブリ級が来てもOKのセッティングだショアからのメジロ・ワラサ級への遭遇率は年々高くなっている。かつては「回遊魚の不毛地帯」とさえいわれた東京湾奥の海釣り公園でもイナダに交じりこのクラスもキャッチされている潮通しがいい堤防や急深のサーフに、サイズの大きなベイトの大群が差せば3㎏超の青物が射程圏内にやってくる 近年は岸よりを回遊するベイトの質と量が変化し、手軽な堤防やサーフからメジロ・ワラサ級が交るスポットが珍しくなくなってきたことでショアアングラーが急増。それでも3㎏超の青物が狙える時合いは、けっして長いとはいえない。いいサイズのイワシやコノシロのベイトボールが、射程圏内に入るのは長くても数分の出来事だ。そんなチャンスに訪れた貴重なバイトを「フックのジグ絡み」で逃したら、しばらく眠れない夜を過ごすことになる。実際「掛からないバイト」の大半が、これが原因ともいわれている。それを解決するのが、長すぎず短すぎないチューブをアシストラインに配したコレ。フックの自由度はそのままに、ジグへの絡みを激減させる。フックはブリ級もOKの平打加工で安心。それを繋ぐのはオフショアでは定評のあるオリジナルの「アシストライン480」を採用。開発担当の眠れぬ夜から生まれた? 新兵器で、あなたも千載一遇のビッグファイトを堪能しよう。おかミディアム274激戦区の青物攻略にMIDIUM
元のページ ../index.html#88