ー△ーーーーーーーー△△ーーーーーー△−−△ー△○◎△○◎○◎ーーーーーーーーー△ーーーーーーーー△△ーー△ーーー△−−△ー△○◎△○◎○◎ーーーーーーー△○◎ーー△ーー○ーー◎○ー△△ー△△◎−△◎○○◎◎○◎◎◎◎ーー△○ーーー〇○◎ー○○ー○△△○◎◎△△○△△○◎△○◎◎◎◎○◎◎○◎○ー○○◎ーー○◎◎◎△○○△○◎△○◎◎○○◎△○◎◎△◎◎◎◎◎○◎◎○○○△○○◎ー△○◎◎◎○◎◎○◎◎○◎◎◎◎◎◎○◎◎◎○◎◎◎◎○△◎○△○△○◎◎◎△△◎◎◎○◎◎◎◎◎◎◎◎○△◎○○◎◎◎○◎◎○◎○△ー○△ーーー◎◎◎○○◎◎○○△◎◎◎◎◎◎◎◎○ー◎○△◎◎◎○◎◎○○ーーーーーーーー◎◎◎○◎◎◎△○△◎○○◎○○◎○△ー○△△◎◎○△◎○△ーーーーーーーーー◎○○○◎◎○△▶ トップ (チューブラトップ、テクノチタントップ、SⅡ/SⅢソリッドトップ、テクノチタントップソリッドⅡ)チューブラトップはカーボンで成型した穂先になります。SⅡ/SⅢソリッドトップ及びテクノチタントップ、テクノチタントップソリッドⅡはカーボンチューブラーの継穂先です。テクノチタントップはβチタンの中空構造かつ高弾性素材なので、高感度を実現。テクノチタントップソリッド2は金属特有の高感度と柔軟性を兼ね備えた穂先です。糸上天糸←天上←鮎竿各部(全機種) 記載の仕様は、がま鮎シリーズの鮎竿の全機種に対応しています。◎‥最も適している ○‥適している △‥使える −‥不向き[鮎のサイズ目安]●小型→~18cm●大型→22~26cmモデルの特徴調子オールラウンドモデル エクセルシオノブレス引抜早瀬引抜急瀬●中型→18~22cm●巨鮎→26cm~尺鮎機種名フレキシアレスポシアシューティングスペシャルⅡ スタンダードモデルスピカ ショートスペシャル 伸徹Ⅲ競技 競技スペシャルV7ハイポテンシャルモデルパワーソニック パワーモデル パワースペシャルⅤロングレンジⅡファインマスターFⅣ軽量繊細モデル ダンシングマスターNEW競技GTI2▲チューブラトップ▲テクノチタントップ▲SⅡ/SⅢソリッドトップ▲テクノチタントップソリッドⅡトロ場で繊細に泳がせるチャラ瀬で小型~中型をMHHXHMHHー硬中硬引抜早瀬引抜急瀬超硬ー引抜早瀬引抜急瀬硬中硬胴抜早瀬引抜早瀬引抜急瀬硬中硬引抜早瀬引抜急瀬振抜早瀬振抜急瀬振抜荒瀬振抜尺引抜早瀬引抜急瀬引抜荒瀬急瀬荒瀬MHHXHXXHMMHHHH●下記の表は、釣り場や狙う鮎のサイズに応じてどのロッド、どの調子が適しているかを示したものです。●仕掛や釣法によって若干異なることがありますがロッドを選ぶ際の目安としてご覧ください。早瀬で中型~大型を早瀬で狙う狙う小型~中型を狙う(オモリ無し)条件早瀬で中型~大型を大トロで狙う中型~大型を狙う大型を狙う(オモリ有り)● 感度と曲がりの追従性を追究した嵌合形状。瞬発的な動作はしない⃝ 根掛かりでは無理に竿をあおらない荒瀬でオモリを使用し急瀬で荒瀬で巨鮎を狙う大型を狙う※ 竿を伸ばす際には節落ち防止のため、少しねじりながら固定してください。2 回以上ねじって固定すると効果的です。⃝ 川岸の石の上に置くなど乱暴に扱わない⃝無理な引抜きはしない⃝適正サイズを狙うダイレクトトップ高感度、糸ガラミ解消。からみ防止トップにダイレクトに結ぶタイプなのでオトリの動きが敏感に手元に伝わります。◎ダイレクトからみ防止トップパーフェクトノット天上糸のトップへの取り付けは、装着脱が容易にできる「ひきほどき」が最適です。■ がま鮎シリーズ 取扱について⃝急激な竿の切り返しはしない⃝ 肩にかついで風に逆らったり 嵌合部● 固着防止加工を施したがま鮎嵌合部。NEWしまる←ほどく(ゆるむ)ツマミコブしまる←ほどく(ゆるむ)ツマミコブ73コンフォームテーブル
元のページ ../index.html#74