がまかつWebカタログ_竿
80/110

がまへら幻煌天二十一がまへら幻将天二十一81,50094,00097,00099,500114,000品 名コード2014520145201452014520145品番標準全長1618192123品 名コード200352003520035200352003520035200352003520035品番標準全長151617181921232527C99.7 G0.3C99.7 G0.3C99.7 G0.3C99.7 G0.3C99.7 G0.3C99.6 G0.4C99.6 G0.4C99.6 G0.4C99.6 G0.4C99.6 G0.4C99.7 G0.3C99.7 G0.3C99.7 G0.3C99.7 G0.3先径(mm)1.21.21.21.21.2適正ハリス(全国釣竿公正取引協議会認定第9362号)元径(mm)12.113.614.115.215.7(号)(全国釣竿公正取引協議会認定第7761号)先径(mm)1.21.21.21.21.21.21.21.21.2適正ハリス元径(mm)11.211.512.212.713.314.314.916.216.7(号)がまへら 幻将天(げんしょうてん)希望本体価格がまへら 幻煌天(げんおうてん)(円)73,00077,00081,00089,00092,00095,000108,000114,000134,500八角握り快適な釣りを一日中続けるために、八角形握りを採用。この握り形状なら、「振り込み」やへらとの「やりとり」において、竿の回転やブレを軽い力で解消することが可能です。さらに軽量塗装仕上げや、太めに設定された乾漆握りなど、長尺竿における釣り人に対する快適性を追求しています。機能性はもちろん、特殊軽量塗装による深藍に染め上げられた「幻将天」は、自然の中でも調和する趣あるデザインに仕上げました。チューブラーチューブラー標準自重(m)4.85.45.76.36.9(円)(g) 82 97105118132希望本体価格標準自重(m)4.54.85.15.45.76.36.97.58.1(g)7074788792104117135150仕舞寸法使用材料(cm)106.5102.5104.5116.0109.0(%)モーメント継数(本)512.1616.4618.7623.229.07仕舞寸法使用材料(cm)100.0106.5115.5102.5104.5116.0109.0120.0113.0(%)モーメント継数(本)5 9.010.15511.5613.8615.0619.023.97730.836.88乾漆握り漆で布を貼り重ねた乾漆仕上げの握り。通常より太めに設計しています。▼竿袋と上栓0.3~10.3~10.3~10.3~10.3~1▼竿袋と上栓0.3~10.3~10.3~10.3~10.2~10.2~10.2~10.2~10.2~145490186227134549018622720454901862273745490186227444549018622751※元径は握り上部の竿管外径を表示しています。454901840289645490184029024549018402919454901840292645490184029334549018402940454901840295745490184029644549018402971JANコードJANコード[ GENSYOUTEN ]79がまへら 幻将天(げんしょうてん)長尺ロッドで優先すべきことはやはり軽いこと。しかし、軽いだけでは、野釣りでの大べらを相手にするには力不足を感じることがあります。そこで「幻将天」は軽さも保ちながらどのような状況下でも安心して竿を振れるように設計。鮎竿に使用されるカーボン密度の高いカーボンを肉厚に巻きあげることで、1日振っても集中力が持続する重量をキープしつつ、どんな大型べらでもあしらえる粘りのパワーを実現。パワーランクは歴代長尺竿シリーズの中で最も強い設定となります。操作性に優れるので、タスキ振りや回し振りもスムーズにこなせます。管理池での大型べらを相手にするにも余裕の対応ができます。是非、軽さと粘りパワーの絶妙なバランスに仕上げた「幻将天」で夢の出会いを実現してください。がまへら 幻煌天(げんおうてん)快適な釣りを1日中続けるためには軽さと同時に竿の張りとパワーが重要になってきます。まず、振り込み時の正確性を高めるため、穂先~♯3を軽量化し張りを大幅に向上。軽さ、操作性のみならず、大型べらをもあしらえるパワーで、管理釣り場から野釣りまで幅広く対応が可能。八角形の握りが滑りや竿の回転、横ブレを抑えます。実釣力にこだわった軽量&パワーの長尺竿長尺竿の世界を変える快適性の追究並継リリアン並継リリアン

元のページ  ../index.html#80

このブックを見る