78910111213141589101112131415161718 がまへらがまへら千早十一我楽十三[ GARAKU ]操作性に優れる硬式胴調子ソリッドがまへら 千早(ちはや)品 名コード品番標準全長(m)2.1200592.4200592.7200593.0200593.3200593.6200593.9200594.2200594.520059チューブラーがまへら 我楽(がらく)品 名コード品番標準全長(m)2.4201072.7201073.0201073.3201073.6201073.9201074.2201074.5201074.8201075.1201075.420107C 96.9 G 3.1C 96.9 G 3.1C 97.1 G 2.9C 97.2 G 2.8C 98.2 G 1.8C 98.3 G 1.7C 98.4 G 1.6C 98.6 G 1.4C 98.7 G 1.31.62.22.83.45.06.27.48.09.2C95.7 G4.3 3.1C96.1 G3.9 4.2C96.6 G3.4 5.3C97.2 G2.8 6.7C97.3 G2.7 8.2C97.5 G2.5 9.4C98.0 G2.0 10.7C98.1 G1.9 11.4C98.1 G1.9 12.6C98.3 G1.7 14.4C98.4 G1.6 16.0(全国釣竿公正取引協議会認定第8337号)適正ハリス元径先径(mm)(mm)0.75 7.30.75 8.40.75 8.90.75 9.00.75 9.30.75 10.40.75 10.50.75 11.00.75 11.3(号)JANコード先径(mm) 1.35 1.35 1.35 1.3 1.3 1.3 1.3 1.3 1.3 1.3 1.3適正ハリス(全国釣竿公正取引協議会認定第8896号)元径(mm) 8.6 9.1 9.3 9.9 10.2 10.4 11.0 11.5 11.8 12.2 12.9(号)JANコード※元径は握り上部の竿管外径を表示しています。C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー ※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm) ※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。 ※希望本体価格には消費税は含まれておりません。希望本体価格(円)47,00048,00049,00050,00055,00059,00063,00067,50072,000標準自重(g)323740445360656973仕舞寸法(cm) 77.0 87.0 98.5 110.0 91.0 99.0 108.0 96.0 101.5希望本体価格標準自重仕舞寸法(円)(g)4553606773788385889198(cm) 86.0 97.5 108.5 90.0 98.5 106.0 95.5 101.0 107.0 114.5 120.0使用材料(%)モーメント継数(本)333344455使用材料(%)モーメント継数(本)33344455555▼竿袋と上栓0.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~1454901846895345490184689604549018468977454901846898445490184689914549018469004454901846901145490184690284549018469035▼竿袋と上栓454901857270445490185727114549018572728454901857273545490185727424549018572759454901857276645490185727734549018572780454901857279745490185728030.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~1[ CHIHAYA ]操作性に優れる快適ロッド36,00037,00038,50043,00047,00051,00055,00060,00064,50069,00074,00080がまへら 千早(ちはや)目指したのは、操作性に「ストレスの無い竿」。振り込み・アワセ・取り込みなどの操作の中で、特に振り込みに重点を置きました。どんなへら師でも必ず行うエサ打ちは、1日釣りをすると何百回とすることになります。そこでバランスを見直し、軽量化させることで、抜群の操作性を実現。軽量で持ち重りを極力無くしたため、時間が経過しても疲れ知らずの釣りができるようになりました。エサ打ちの精度を維持できるため、エサ打ち回数が多い浅ダナでの釣りに特化した竿とも言えます。アワセの際、水の抵抗が大きくなりますが、先細短テーパーソリッドを採用することにより水の抵抗を最小限に抑えるよう仕上げました。その結果、思い通りのアワセが決まる上、深宙釣りのソフトな誘いから、ハードな誘いまで自在に行えます。調子は、軽量で張りがあるため持った感じは先調子の竿に思えますが、細身なので魚がかかれば本調子かと思わせるほど元竿から曲がりこんで魚を浮かせます。先調子の操作性と本調子のパワーを併せ持った竿であり、トーナメントや例会時の素早い手返しが必要な場面や、風の強い日に繊細な釣りを行いたい状況で、ストレスを感じずに釣る喜びを与えてくれる一本です。がまへら 我楽(がらく)竿先を強く軽く作ることで先抜けが良く操作性に優れる釣り心地の良い硬式胴調子を実現。胴調子にも関わらず操作性を向上させたことで一連の動作をストレス無くスムーズにこなせます。その上、へらが掛かればしっかりと胴から曲り込み大型まで難なく対応できるパワーを兼ね備えています。グリップには、がまへら初採用の乾漆握りを採用しています。力を入れて握っても滑りにくく、一方で通常の操作時には全く違和感を感じさせない絶妙な質感は、最高の釣趣を演出してくれます。へらの引きを心地よく楽しめる調子と古典的だが先進性能を兼ね備えたグリップと落ち着きのある段巻デザインは釣り師の心を昂ぶらせ、へらぶな釣りをより一層深く楽しめる一竿になるでしょう。並継リリアン並継リリアン
元のページ ../index.html#81