67891011121315 がまへら更紗十三がまへら兜九品 名コード200792007920079200792007920079200792007920079200792007920079チューブラーがまへら 兜(かぶと)品 名コード品番標準全長(m)1.8200572.1200572.4200572.7200573.0200573.3200573.6200573.9200574.520057チューブラーがまへら 更紗(さらさ)品番標準全長(m)1.862.172.482.79103.03.3113.6123.9134.214154.54.816185.4C89.6 G10.4 2.0 2.9C90.6 G9.4C92.4 G7.6 3.9 5.0C93.1 G6.9 6.4C93.6 G6.4 7.0C97.8 G2.2 8.8C98.1 G1.9C98.3 G1.7 10.2 13.0C98.4 G1.6C97.6 G2.4C97.7 G2.3C97.8 G2.2C97.8 G2.2C97.8 G2.2C97.8 G2.2C98.2 G1.8C98.2 G1.8C98.5 G1.5C98.8 G1.2C98.9 G1.1C99.0 G1.0454901844967945490184496864549018449693454901844970945490184497164549018449723454901844973045490184497474549018449754(全国釣竿公正取引協議会認定第8197号)適正ハリス元径(mm)先径(mm)(号)1.6 8.8 0.6~21.6 9.2 0.6~21.6 9.7 0.6~21.6 10.3 0.6~21.6 11.0 0.6~21.5 11.3 0.5~21.5 11.9 0.5~21.5 12.3 0.5~21.4 12.9 0.4~1.5継数(本)333334445555適正ハリス(全国釣竿公正取引協議会認定第8614号)先径元径(mm)(mm)1.3 7.51.3 7.91.3 8.11.3 8.31.3 8.41.3 10.11.3 10.21.3 10.61.3 11.41.3 11.61.3 12.21.3 12.7モーメント 1.4 1.9 2.5 3.2 4.4 6.4 7.7 9.5 10.1 12.6 14.2 18.6(号)希望本体価格(円)35,00038,00040,50043,00045,00049,00053,00057,00062,000標準自重(g)4555627078809095105希望本体価格(円)20,00020,50021,00022,00023,00025,50027,50029,50032,50035,50037,50039,500仕舞寸法(cm) 96.0 76.5 86.5 98.5 112.0 91.0 99.0 110.0 101.5使用材料(%)モーメント継数(本)233334445標準自重仕舞寸法使用材料(g)33374145546774828494104114(cm) 66.5 77.0 86.5 96.0 108.0 91.5 100.0 108.5 93.0 100.0 108.0 118.0(%)▼竿袋と上栓0.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~10.3~1454901852171945490185217264549018521733454901852174045490185217574549018521764454901852177145490185217884549018521795454901852180145490185218184549018521825※全機種チューブラ穂先仕様JANコードJANコード[ SARASA ]81がまへら 兜(かぶと)野べら。それは、管理釣り場のへらとは違う別次元の引きを魅せてくれる好敵手。のっこみ期には3キロをゆうに超える巨べらとの出会いもあります。そして、勝負を挑み釣り上げたいと思うのは釣り師の性です。しかし竿にかかる負荷に関しては、管理釣り場の何倍にもなる場合があります。「がまへら 兜」は、4年にも及ぶ野釣りのフィールドテストから、巨べらと対峙するには「通常のへら竿の延長線上ではダメ」、「野べら専用設計が必要」という思想にたどり着き、突き詰めた結果3つの大きな特徴をもたせた竿が完成しました。1つ目の特徴は、極太穂先の採用です。穂先が太いことにより、アワセた瞬間に巨べらの頭を釣り人側に向け、最初の突進をかわすことが可能です。2つ目の特徴は、高強度カーボンの肉厚設計にする事で、竿の反発スピードを抑えつつトルク感のある強さを発揮し、曲がりの支点が穂先付近ではなく、竿の中央から胴に向かって移動する胴調子の粘り腰で、巨べらの突進を受け止めることができます。3つ目の特徴は、がまへら 兜専用に設計したオリジナルの握りと回転リリアンです。やりとりの中で手に掛かる負荷を大幅に軽減するために、グリップ力と弾性があり手に馴染むE.V.A素材を採用。また、尻栓をあえて排除することにより手の負担を一部分に集中させないようにしております。回転リリアンは十分な強度を持たせ、穂先本体への接着面積を通常の3倍以上にする事で、抜けにくい仕様にしております。まだ見ぬレコードクラスの巨べらを追い求めるへら師の方々へ、自信を持ってお勧めできる至高の一振りです。がまへら 更紗(さらさ)開発コンセプトは「どのようなシチュエーションでも使いやすい竿」です。具体的には、管理池の例会やトーナメントは勿論、野池やダム湖等どんなフィールドでも、どんな釣り人でも釣法を問わず使いやすい竿を目指しました。そのために、様々なフィールドにてテストを行い、40cmを超えるような大型や、小型の数釣り、野釣りでのパワフルな野べらまで、浅ダナから深ダナまであらゆるシチュエーションや、様々な釣法を想定して調子を完成させました。基本調子は中硬式先調子です。硬すぎず柔らかすぎず、操作性を重視して元竿付近に若干の張りを持たせ、穂先から穂持ち付近にパワーを持たせることで、振り調子は先抜けの良い先調子です。魚が掛かれば、元竿の張りのある部分を曲げてグイグイ魚を浮かせることができます。がまへらのポジショニングマップのちょうど中心に属する調子でまさにオールラウンダーといえる竿です。巨べらと真っ向勝負に挑む頼れる一振り中硬式先調子のオールラウンダー並継リリアン並継リリアン
元のページ ../index.html#82