久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」

久保野孝太郎(くぼの・こうたろう)

1969 年生まれ。がまかつフィールドテスター。関東勢初のG 杯グレ優勝を果たしたほか、G 杯チヌでも準優勝とトーナメントシーンで輝かしい戦績を残し、全国の磯を舞台に活躍。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」

久保野さんのスタメンと使いこなしが知りたい①-2

メインフックは高汎用 サブには明確な特徴を

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像8

上の表は私がよく使う銘柄のグレバリの5号をピックアップし、その線径と重量を比較したものです。銘柄によって開発時期や使用している素材が異なりますが、形状に大きな差がない場合は線径が太くなるほど重量も上がる傾向にあることがおわかりいただけるでしょう。

前頁でも紹介したように、現在は『セレクトグレ』『ファイングレ』『TKO』の3銘柄を持参しています。それ以前は『競技口太』『掛りすぎ口太』『TKO』という顔ぶれを使っていましたが、細軸&軽量な『ファイングレ』の登場により「同号数で重量違い」というあらたなアプローチが可能になり、使い分けに大きな幅が生まれました。

ただ、『ファイングレ』は「食いが渋いので細くて軽いハリにしよう!」と考えて結ぶことが多いハリです。同号数の『TKO』と比較してφ0.1㎜(約15%)も細い線径を採用していますから、強度面に注目して比較するのは意味をなしません。その逆もまたしかり。それぞれの特徴を活かすためにも、汎用性の高い銘柄(上表なら中央の3つ)をメインとして使い、状況によって結ぶサブフックでサポートするのがベターだと思います。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像9

同号数のグレバリをじっくり比較してみるとハリごとの特徴が見えてくる。暑さで釣行が減るこの時期に釣具店でじっくり見比べておくと、シーズン中に役立つかも

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像10

それまでアタリすら出なかったのにハリを替えた途端に釣果が続いたりするのがグレ釣りの難しさであり、面白さでもある。試行錯誤して手にした釣果は、例えコッパサイズでもうれしいものだ

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像11

低水温期や悪条件下の食い渋り時は食い込みを促すハリセレクトが求められる。ただ、食い込みやすさと強度の両立は難しく、それゆえタックルバランスの重要度が高くなる

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像12

この記事は磯・投げ情報10月号の記事を再編集し掲載しております。