久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」

久保野孝太郎(くぼの・こうたろう)

1969 年生まれ。がまかつフィールドテスター。関東勢初のG 杯グレ優勝を果たしたほか、G 杯チヌでも準優勝とトーナメントシーンで輝かしい戦績を残し、全国の磯を舞台に活躍。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」

実釣で繰り出した久保野の一手①

「結果が出ない」ことをダラダラと続けない!

私が釣りながら次の手を考えるときに心がけているのは、「手間なく変えられるところから手を付ける」ということです。仕掛けに手を加えるときもいきなりウキを替えたりはせず、ウキ下の調整やガン玉の着脱での対応を試してみます。それでもダメならハリやハリスを結び替えたりというように、手間のかかる変更は後回しにしていきます。
今回の実釣取材では開始から思うように釣果が得られなかったので、「ひょっとしてこうなのかな?」と仮説を立てつつ、なるべく手のかからない作戦変更から試していきました。
今回の釣行に限って言えばこの試行錯誤は釣果に直結しませんでしたが、こうした積み重ねは自分の引き出しを増やすうえでを貴重な経験になるのでどんどん試しましょう。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像9
久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像10
久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像11
久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像12

海と魚の状況を見ながら①②③④と順に手を繰り出したものの、いずれも奏功はせず。やがてどこからともなくコッパの大群が磯周りに集まって終始するハメに。グレ釣りではよくあることだが、結果が出るまでいろいろ試すことが何より大事!

図示した4パターンが前半戦で実践した手。潮流が緩かったためまずは軽い仕掛けで始めたが、深く入れ込んだところでアイゴ……。ならばとストッパーをハリスに入れ込んで早めに仕掛けを立て、浅いタナからアタリが出るようにしたがこれも不発。ならばとガン玉を打つもやはり同じ。そのうち表層と中層で潮流が異なる状況になったためさらにガン玉を追加。しかし潮流が変わったことでコマセが効き、コッパの大群に包囲されてしまった。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像13

コマセや仕掛けの投入点を工夫しながらコッパの群れを突破しようと試みたが、いずれもうまくいかず……。やがて少し潮流が緩んだためハリスに打っていたガン玉を外し、頃合と見てしばし休憩することにした。
「もう水面までコッパが浮き上がってしまっているから、ちょっと場を休めないとダメでしょ」と久保野さん。どうにもならない状況に遭遇したら、少々目先を変えて仕切り直すのも重要!

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像14

休憩を終えての再開1投目、コッパがかなり大人しくなっていたところでそれまでにないアタリが出て33㎝の口太グレが登場! 休憩中に場をクールダウンさせたことが最大の勝因か!?

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像15

ようやくブツ持ちサイズが釣れたものの、潮流がほとんど消え失せ、あれほど乱舞していたコッパの大群も姿を消した。急激に活気が失われていく海の状況に「これは何か手を打たないと釣れないね……」と呟いた久保野さん。ハリスを1.25号に、ハリを軽量の『ファイングレ』4号に結び替えて起死回生を図る。強度よりも「食わせる」ことを優先した変更だが、竿や道糸とのバランスは損なわない範囲内。丁寧にヤリトリすれば良型とも十分戦える

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像16
久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像17

仕掛け変更からしばし、「ほら、食ったよ!」と声が上がり竿が大きく曲がった。磯際まで激しく抵抗する相手に時々ヒヤリとさせられながらもヤリトリを楽しむ久保野さん「。やっぱりハリスとハリを下げたら結果が出たよ!」と喜色満面!

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像18
久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像18

この記事は磯・投げ情報12月号の記事を再編集し掲載しております。