久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」

久保野孝太郎(くぼの・こうたろう)

1969 年生まれ。がまかつフィールドテスター。関東勢初のG 杯グレ優勝を果たしたほか、G 杯チヌでも準優勝とトーナメントシーンで輝かしい戦績を残し、全国の磯を舞台に活躍。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」

魚種で異なるハリの傾向② 口太グレ用バリの特徴

食わせ重視の短軸・軽量「掛かりやすさ」も意識

伊豆半島に限らず、全国的にウキフカセ釣りのメインターゲットとされているのが口太グレです。市販されている「グレバリ」はおおむねこの魚を想定したものであり、全国的に競技会が盛んに行われている影響もあって多くの種類が店頭に並んでいます。
口太グレ用のハリは「伊勢尼」という銘柄をベースに改良が繰り返されてきた歴史があります。ゆえにベースとなる特徴は「グレが食い込みやすい短軸仕様」「場所を選ばずにハリ先が立つよう、ハリ先と軸との関係が平行に近い」「掛けてからしっかりキープできる広めのフトコロ」といった点で共通しています。それらの要素を踏まえた上で、軸の太さ・長さで自重に変化をくわえたり、ハリ先角度を変えるといった細分化が進められています。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像15

軸の線形や微妙な形状の違いはあるものの、「短軸」で「軸とハリ先の角度が平行に近い」のが最近の口太グレ用バリの傾向

ベテランになると細かな仕様の違いを理解してそのときのベストフックを選んでいきますが、その領域に達するにはかなり経験を積まねばなりません。まずは背伸びせずに、実際に魚を掛けていきながら違いを把握していきましょう。そのうちに好みの商品がわかってくるはずです。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像13
久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像14

一般的に「グレバリ」と呼ばれるハリは口太グレを想定した商品が多い。近年はさらなる細分化が進んでいるが、まずはベーシックな特徴を頭に入れておこう

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像16

口太グレの口はブラシのような柔らかい歯が2~3列並んでいるのが特徴。歯でハリスが傷つく心配が少ないので、ハリをのまれても問題なし。ゆえに食い込みやすい短軸&軽量のハリが主流

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像17

厳寒期の口太グレは食い渋ることが多く、皮一枚のハリ掛かりもしばしば。それゆえ、シャープに刺さり込むハリが求められる

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像18

この記事は磯・投げ情報9月号の記事を再編集し掲載しております。