久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」

久保野孝太郎(くぼの・こうたろう)

1969 年生まれ。がまかつフィールドテスター。関東勢初のG 杯グレ優勝を果たしたほか、G 杯チヌでも準優勝とトーナメントシーンで輝かしい戦績を残し、全国の磯を舞台に活躍。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」

魚種で異なるハリの傾向③ 尾長グレ用バリの特徴

のまれない、切られないを追求して独特に進化!

最近は伊豆半島の地磯周りでも尾長グレが狙って釣れるようになり、ハリ選びの重要性を感じる機会が増えています。口太グレと比較して鋭い歯を持つ尾長グレは、「いかに口元にハリ掛かりさせるか」が釣果アップのテーマとなります。そのため、食い込みとハリの掛かりやすさを重視した口太用のハリでは太刀打ちできず、せっかくの好機にバラシ連発……というケースもしばしばです。

前述のような理由から、尾長グレ狙いに特化したハリは不利な状態でのハリ掛かりに至らぬようにのまれにくい工夫がされています。口太グレ用と比較して長軸仕様になっているのはこのためで、昔は長軸という点で共通するチヌバリを使う人も見られました。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像21

尾長グレ狙いに特化したハリは口太用と比較して軸が長くハリ先が軸のほうを向いているのが特徴。これは口元でハリ掛かりさせるための工夫で、尾長グレの歯にハリスが擦れて切れてしまうのを防止している

もうひとつ、尾長用のハリはハリ先が軸のほうに向いている傾向があります。これは口元以外ではハリ先が立たない(刺さらない)ようにするための先人の知恵。のまれた状態でハリ掛かり→ハリスが歯に触れる→ハリス切れによるバラシ……というバラシに至る一連を回避する効果が期待できます。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像19

尾長グレは鋭い歯を持つため、それに触れたハリスは大きなダメージを受ける。いかに口元にフッキングさせるかが釣果を大きく左右する

「わざわざ専用バリを買うのは……」と躊躇ってしまうようなら、どちらにも幅広く対応する『TKO』や、号数ごとに形状や軸の太さを最適化して設計されている『セレクトグレ』をチョイスするのもアリ。せっかくの一尾を取り逃さないためにも、信頼できるハリを常備しておきましょう。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像20

外見上の違いはそれほどないものの、口周りの構造が異なる尾長グレ。ゆえに専用バリの形状は口太グレ用と比較して大きな違いがある

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像22
久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像23
久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像24

この記事は磯・投げ情報9月号の記事を再編集し掲載しております。